抒情的
昨日は、ちょっと寝てしまったが、軍艦島全部見ました。とてもよかった。録画もしました。軍艦島大好き。確か軍艦「土佐」に似ていると聞いた。書籍もたくさん出てたので欲しい。廃墟好きなので、ノスタルジー、郷愁、栄枯盛衰、時の流れの儚さが、なんか幻想的なのです。物語がある。もともと憂愁感あるもの好きで、夕暮れ、ひとや街のシルエット、枯葉、落ち葉、秋の日の夕暮れ、ブラームスなどなど。ちょっと斜めに西日入っているようなノスタルジックな世界が大好物です。寂しげなものとか魅かれます。なんか軍艦島写真集とか欲しくなった。行ってみたいけど、崩れてたしだいぶ。小泉孝太郎くんが、田中角栄の記事とか見つけたのがさすが。なんか政治家一家のご縁じゃん。と縁を感じた。軍艦島、しばらくマイブームです。録画したので保管しよう。別の話ですが、わたしは、ずっと竹を育てていて。火鉢で育ててたら、でかくなって、鉢が割れた。大家さんが邪魔だから捨ててと言いに来て、その前に邪魔だから切ってもいいですか。と言われて切ってもらったら、なんか愛の無い斬り方で、でこぼこに。でも、友達が庭つきの一軒家なので、もらってくれるかも。。。と期待。なんか、竹林好きで、嵯峨野みたいに報国寺みたいになって、抹茶と和菓子もって遊びに行こうかな。と思う。かなり良い感じにそよいでたのに。その人が「わー」ってもらってくれたら、芸術家だなと。合理主義者で抒情の無い、成金には、竹林の良さとかわかんないので、成金抒情性無しか、芸術家のいいものがわかる、本物の目を持つ人かもらってくれるかどうかで、その人の審美眼と人間性がわかるので、期待して待ってます。今日は横浜銀行で、東山魁夷ノ2025カレンダーもらった。去年のは、なんか樹が黒くて運河で曇天で、ゴッホみたいに渦巻いた感じの不吉な絵だったので、能登地震とか世相が暗かった。しかし今年のは、緑の森で滅茶爽やかで期待できるので2025が明るくなりますように(^^♪
| 固定リンク
コメント