« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

とよぴーのうわさ

山崎豊子の「大地の子」が東芝日曜劇場になって、来年か再来年に放送で、佐藤健くんが、内定。。。みたくのってたのみた。そういえば、華麗なる一族は、TBSでした。テレ東で二つの祖国の、山河燃ゆやっていたし、それは小栗君で、唐沢寿明で、フジで、白い巨塔と不毛地帯やっていて、BSで沈まぬ太陽やってましたね。定期的な山崎豊子作品やるので、そういえば、大地の子って昔NHKで若き日の上川隆也さんやっていたかも。見てなくてわからないけど、名作なんだって。原作本も、めずらしく読んでなかったので、放送確定したら、帯付き文庫でるから、読もうって。難しい役だよね。素朴な誠実そうな青年みたいなので、中国語セリフが大変そう。セリフ多いのかな。脚本次第だとおもう。無口な青年にして、表情とか雰囲気とか、たたづまいで演じるとかが、健には適している。べらべらセリフ多いと、中国語がうまくないと変になるので。笑剣心も無口だったから、あれはすごくよかった。セリフ少なくて主役って成り立つのかわかんないけど、それは脚本次第。韓国の「馬医」はすごい好き。無口で素朴な青年。。。。いいかも。中国語は、スピードラーニングで、歌のように耳で覚えるしかないかも。昔、ダミアの「暗い日曜日」っていうアルバム買ったときに、耳でフランス語を歌っていて「げー達者るみーてーくーれー(^^♪」とか「らりーにょらりーにょ(^^♪」とか歌っていて、フランス語じゃん。しかもめちゃくちゃ。。。笑というのがあったので、聞いたまま覚えるってありかも。コロナでロケできないので、鳥取砂丘とかがれきの山で、日本でCG撮影で、長江とか壮大な景色だけ、ちょいロケするしかないかね。脚本次第だとおもう。上川編と比べられるから、まったく同じより、目線変えるとか、斬りこみかた変えてみるとか、ちょっと変えたほうがいいかもしれません。まったく上川と同じだと厳しいので、名作ってたいへんなのですよね。それにしても、がセじゃなかったら、東芝日曜劇場主演。。。。ってすごいよね。たけどの。あとは、大河ドラマ主演ですかね。数年後ですかね。その前に。。。。映画化沖田総司もよろしくです。やっと動いてよかったな。これからは、よく気を付けたい(^^♪

| | コメント (0)

いろいろ

5日くらいブログ書いてなかったので、まとめます。まずは、依田さん。心配してました。なんかコロナワクチン接種して四日たって39℃の熱と寒気と咳は、副反応じゃなくてコロナの症状だと思っていたので、無症状で罹患していたのに、ワクチン追い打ちしたんだね。恐ろしい。天気予報でマスクしないで、なんか食べたりしてたのでやられました。富川さんとか、たまちゃんの夫とか、テレ朝のコロナ比率高いので、依田さんもテレ朝よく出ているし、コメンテーターの人もテレ朝に来るひとコロナになっていたので、やっぱりと思った。インド型かな。ご回復を祈ります(^^♪そして、青天の感想。。。土曜日に再放送みてゆっくり書くけど、土方歳三出てきて栄一とのからみが面白かった。新撰組の隊服の色が、緑がかった藍色で変わっていてきれいでした。たけちゃんが映画で着るのは、もうちょっと青色がかったほうがいいかも。。と色味の研究。笑また内容については、再放送で思い出したら書きます。五輪で五回休みの大河なので。。。たぶん五輪前に、幕末終わって五輪後から明治編で、断髪で洋服で、ちょんまげと着物はなくなっているとおもう。九月から「いよいよ怒涛の明治編スタート!」になると予想している。ところで、わたしは朝8時15分からのテレ東の「馬医」という韓国ドラマが好きなので、録画してはまって見てます。歴史ドラマでもあるし、医療ドラマでもあり、韓国の大河ドラマって感じで、敵役の男の人の顔が、稲垣吾郎くんにそっくりで、王女様の顔が武井咲さんに似ていて、主役のペク医学生は、若き日の大沢たかお風。一押しの韓国ドラマです。つづく

| | コメント (0)

やっと動きました。

パソコン止まってました。なぜかというと、ニフティから引き落としのお知らせハガキが来たので、入金してね。。という21日に口座にお金入れたのですが、数日して通帳記入したら、パソコン代落ちてない。ハガキの通りに入れたのに。。。といぶかしく思って放置。そしたら、止まってしまいました。びっくりして、まさか。。。。と、ハガキの裏をチラッとめくったら、それが振込用紙でして。振込用紙でコンビニに入れないと止まったのでした。うおーーーーーーーーーっ。なんか、この前、いつもの自宅のいつもの見知っている段差でよろけて、それもすさまじい足のもつれ方をして、バレリーナのごとく転倒して足の骨折ったので、これら一連の出来事の原因って、ようやくわかりました。わたし。。。。疲れてたんです。それもすっごい疲れがたまっていて、疲労困憊。疲れていたんじゃないのっっっっ?とやっと気が付いた。ハガキを見ているのに、裏返してみるという心の余裕もなくて気が付かないとは、怖すぎた。自分で自分が怖いのでこれからは、クラゲのように、ふわふわと漂ってゆっくり過ごすこととした。笑いつも、わさわさわさわさわさしているわたし。もう今年は通信教育の資格とか取るのもやめて、いろいろやめて、無理せずに、ゆったりと過ごそう。笑つづく

| | コメント (0)

そしてやっぱりそっくりだった。。。。

わたし、るろ剣の最終章の前から、たけちゃんの抜刀斎に、総司、総司言っていたのですが、勤皇とか、尊王攘夷とか佐幕派とか討幕派とか、思想の部分は取っ払ってしまうと、ほんと抜刀斎さんと総司そっくり。。。双子みたい。口癖のように「新しい時代のために」って言い続けて惨殺を繰り返して斬って斬って斬りまくるところが、そして深く心を傷つけて闇を背負って孤独になっていくところとか病に倒れるところがそっくり。あと若くて可愛くて繊細な雰囲気のところも。抜刀斎さんが、素直、めちゃくちゃ素直で純粋で「桂の野郎、俺を利用してるんじゃね?」とか「もっと斬ってやるからその分危険手当で金くれや」とかやさぐれた部分がなくて、信じている信じ切っているところが、新撰組の中で若くしてエースになって見を削りながらも、近藤、土方を信じて錦の御旗を奪われても自分たちは剣に生きて剣に死ぬ。。。幕府を守り続けるんだ。。と信じて疑わず、最後死ぬときに人間らしさを取り戻していく。。。みたいなところも、農村で暮らして人間らしさを取り戻して人斬り人生と決別する抜刀斎さんと似ている。たしかに、江口さんの斎藤さんが、剣心に仲間意識というかシンパシー感じて立場は違えど、同じじゃないか俺たち。。。ってのと一緒。「悪即斬」だっけ斎藤さん言っていた新撰組の正義。抜刀斎の正義も全く一緒なので、誰が悪かが違うだけなんだよね。。。ああ。。。たけちゃんの「沖田総司映画化」で、今度は逆サイドからエモーショナルな幕末映画を見たいです。どっちも哀しく抒情的な幕末抒情詩だと思うのです(^^♪

| | コメント (0)

ノベライズ続き

そして今ビギニングからのー、ファイナル読んでいるところですが、皆様にお勧めは、映画はファイナル→ビギニングの順番で見るほうが深いですが、ノベライズに限っては、ビギニング読んでからのファイナル読むのが味わい深い。点と線がつながりながら読めるので。ただ弟暴れているんじゃないんだよ。すべて理由があって。愛するお姉さんを惨殺した男の作った新しい明治の世の中を文明開化の世の中をなにもかもぶち壊すことが報復なので、だから、陸蒸気の、文明開化の象徴の蒸気機関車の暴動シーンからスタートだし、武士の世の中が変わって治安を守る警察組織の誕生部分とか、これまた文明開化の象徴の牛鍋屋さんの赤ベコさんとか、剣心行きつけの場所が滅茶苦茶にされるので。。。明治そのものを恨んでいて、幕末の悲しみをそのまま14年も背負って大陸で苦労していた弟。。。。復讐だけを心の支えに。。。。って可哀そうですよね。ううう。。。弟の心情もよく描かれていてよかったです。文明開化の象徴的な横浜が舞台になっていたのも、かっこよかった。中国マフィアというのも時代にあっていて。なんかその時代、アヘンとか流行っていて大陸でアヘン窟とかあったみたいで。すごくファイナルは、隅から隅まで明治っぽくて、ビギニングは隅から隅まで江戸時代なんですよ。なので時系列で、書籍はビギニングから読むほうがわかる。小説書いていた田中創さんが、すごく上手だった。描写とかが。。抒情的な映画の流れの部分を丁寧に掬い取って、緻密に言葉を編んでました。普通の時代小説風に、ざっくりと書かれたら抒情性が失われるので。心情とかしっかり描写してくれて味わい深かったです。小説にはうるさいので、わたし。。。笑つづく

| | コメント (0)

ノベライズが素敵すぎた。。。

わたしは、文庫本が大好きで、自分でも書いちゃったくらいの有様なんだけど、るろ剣のノベライズよかったです。すごいよかった。ビギニングは昨日読み終わって、今日はファイナルに取り掛かります。日記の部分で泣きそうになった。本読んでいて涙出る。。。。というのは、割とよくある。白い巨塔も、①から⑤まであるんだけど。⑤巻が必ずやられる。財前が癌になって倒れて死ぬ巻ですが。死が近づく描写で、何回読んでもその都度泣いてしまう。ビギニングも映画見て結末知っているのに、文庫本読んだら泣きますね。。。。どこかというと、ここです。えっと。。。。。日記のところ。P196で「あの人を殺す策略に身を委ねました。そんな女をあなたは。。。。あなたは「守る」」と。。「あの人はこれから先も人を斬り。。。、けれど、そのさらに先、斬った数より大勢の人を必ず守る。ここで決して死なせてはならない。わたしが必ず、命に替えても守る」そして映画のあのシーンですよ。やっぱり、筋骨隆々の白髪の人の動きを封印して守りつつ、自分も旅立つ死を覚悟でやったんだね。うー。。。。この日記の部分がとくに涙腺が。この部分がとくに涙でる。ファイナルで、弟がラストで、牢屋で、弟が日記読んで「ぅぅぅぅぅっっっぁぁぁぁ」と号泣してたのもわかるでしょ。ここだよ。ここ。姉ちゃんは愛し愛されていて、最後命を懸けて愛する人を守りつつ自殺を遂げました。これで抜刀斎さんにも、死んだ清里にも両方に顔が立ちますし。武家の娘だな。。。という感想です。ここがとにかくよくて、本がよかったです。つづく

| | コメント (0)

ノベライズの本がいい。

この前、コードブルーの。。。この前と言っても2018年なんだけど。。。コードブルー劇場版の映画の後に、文庫本になっている「コードブルー劇場版」買ったのですが、とてもよくて映画見た後、ゆっくりもう一度思い出せたので、剣心も買おう。。。と思ってたら、売ってました。二冊買って、きのうから、るろうに剣心最終章のビギニングから読み始めていて、もう半分読んで、映画の後のほうの、農村に引っ越したところから、今日続きを読もう。文庫本の頭に、映画の写真がたくさんついてたので、コードブルーのノベライズ、映画の写真ついてたかな。。。。ついてなかった気がするな。。。。としばし考えた。写真ついてるのって贅沢でいいですね。なんか小説書いている作家の男の人が文章が上手で、剣心の心情とか雰囲気がよりよくわかった。なんか剣心さんというか抜刀斎さんが、10代のころの話だったのが驚いた。剣心若いんだね。。。。10年前の出来事というので、20代で巴さんとの出会いとか人斬りとか頑張ってきて、30代で落ち着いて人助けの剣心になって薫さんと再婚するのかなと思ってたら、若いんだ。10代だったんだ。。。昔の人は大人っぽいし、昔の人は寿命が短いので、40代とか晩年っていうもんね。人間50年って織田信長も舞ってたし。。。そうか。江戸時代だったら、わたしとか長老で、あるいは死んでてもういないレベルなので。。。沖田総司の人生でも思ったけど、人生短くて、人生駆け抜けていくよね。昔の人って。濃厚な人生を。びっくりした。10代で巴さんと結婚したのか。。。剣心さんて、もしかしたら、巴さんが初恋の人で、初めて愛した女の人だったのかも。。。まぁ、昔の人は早熟なので、遊郭とか売春宿とかで、10歳くらいでそちらのほうは、経験積みかもしれないけど、恋愛にはたぶん奥手で、剣一筋な人生なので、もしかしたら、剣心さんにとって初めて愛した女性だったのかも。。。とおもうと、それを斬り殺したのかぁ。。。。。と感慨深く泣けますね。あとから本読んで「へぇ。。。」と思いました。ビギニング読んだらね、ファイナルの文庫本も読もう。弟の心情がよりよくわかるかも。ところで、伝説の最期編のノベライズ欲しいんだけど。大火編とかも文庫ないかなぁ。。伝説の最期編は、福山君演じるわかめみたいな髪型のワカメ師匠が、すごくいいことしゃべっていて、セリフがいっぱいあったので、覚えられなかった。あの師匠、ワカメのくせに名言しゃべりまくっていたよ。含蓄あるお言葉が珠玉なので文庫本あったらほしい。&あの師匠、陶器みたいのやいて、掘っ立て小屋の庵に隠居していてムーディーなおじさんだったので、登場人物としては好きなほうでした。大火編の、鍛冶屋の職人気質も好きでしたし。逆刃刀作っていたお兄さんです。昔のも全部文庫になっていたら読みたいと思いました~。文庫本大好き(^^♪

| | コメント (0)

六月いろいろ

沖縄戦とか、いろいろ六月ってありましたよね。あと最近では、池袋で暴走事故で死んだ遺族の裁判とかも。。。。被告のおじいさん90歳でした。もう牢屋に入れませんし、たぶんおそらく認知症ですよ。絶対アクセルじゃなくてブレーキ踏んだので、無実です。。。と言い張っているのも、やはり認知症の症状だと思うのです。これ刑事裁判なのか民事なのかわからんが、もう被告のおじいさんに、謝罪とか罪償って刑務所に入れ。。。とか望んでも無理だからやめればいいのに。。。とは思った。泣いて恨んでも死んだ人は帰ってきません。非常なようだけど、若くして死ぬ人っていうのは、じいさんの車にはねられなくても、別の事故で、他の人は助かったのに、この親子だけ死んだとか、絶対もう逃れられない死の運命なので、恨んで裁判するより、お金たくさんもらって民事で片付けたほうがいいのに。。とは思う、死んだ人はとにかくもう帰ってこないから、供養して、いい墓でも立ててあげるとか供養塔立てるとか交通事故財団でも立ち上げてあしなが育英会みたいなことするとか、別のことに人生使ったほうがいいと思う。まぁ奥さんと子供亡くしてショックはわかるけど。まだ若いので先々再婚して子供作ればいいと思う。この90歳のおじいさん、牢屋に放り込んだところで、とくに溜飲下がることはないと思われるのです。不毛なものを見る感じで、大変後味が悪いので、早く裁判辞めますように。。。終わりますように。。。と願います。このおじいさんも、90歳まで生きて最終的にろくなことなかったですね。70歳くらいで死んじゃったら、大学院の教授だったか勲章受章者だったか、崇め奉られて、いい人生を終わらせたのに、長生きしたばかりに、被告とかなって可哀そうだな。。。とは思った。人生ってほんとフィニッシュ地点がよくないと、いろんなことが台無しになっちまうよね。。。。と。五輪に話戻るけど、チャイナウイルスばらまかれなければ、日本も楽しい五輪を送れたのに、気の毒だったな。。。とお悔やみ申すわ。百合子もほんと、とんだときに都知事になったもんだ。まだ築地の盛り土のほうがずっとましでした。かわいそう。みんな頑張ってね~♪

| | コメント (0)

五輪やるのかな②

なんか、スポンサーのお酒提供問題で、またもめてました。お酒じゃなくても、スポーツドリンクとか清涼飲料水とか売ればいいのに。あとは、あれですね。ノンアルコールビール。ノンアルコールビール提供すればいいじゃん。簡単なことですが。てか、どうでもいいが。。。なんか、けん玉高いので、五輪グッズ縄跳びにしようかな。。。800円くらいだったので。。。絶対プレミアになる。呪われた五輪なので。感染拡大してもしょうがないと思っている。覚悟というか。気を付けている人が感染させられたら頭来るけど、酒飲んで騒いで感染したやつは、もうご臨終でいいと思う。助けようとするから大変なので、さようなら。。。ってことで諦めてもらうしかないよ。自業自得なので。いやしかし、そういう馬鹿に空気感染してしまったまじめな人たちはほんと、可哀そうで許せないな。。。とは思う。百合子もついに過労でダウン。一生懸命取り組んでいたのにかわいそう。あべちゃんと同じで戻ってこないで、このままドロンパがベストだと思うけど、責任感強いから歯を食いしばって戻ってきそう。あべちゃんも、スーパーマリオになって喜んでいたし、百合子も、振袖きて、誇らしく旗ふっていたのにね。リオオリンピックに戻りたいよね。かわいそうな二人。。。。気の毒としか。もとはといえば、日本のせいじゃないので。。。。武漢ウイルス研究所作成の、お手製ウイルスで、楽しく作っていたら、ばらまいてしまった漏洩事故なので。。。メイドインチャイナウイルスなので、責任取ってほしいし、バイデンもっとほじくってくれ、ポンペイオさんも。。。と密かに思ってますが。東京五輪、とんだとばっちりでした。いろいろ不穏なことばかりだ。つづく

| | コメント (0)

五輪やるのかな。。。

ウガンダの選手、陽性いたね~。氷山の一角ですよ。だってPCR検査して陰性でも翌日感染したら陽性なので。たぶん選手村クラスター起こるかもね。でも中止にしないで、やっちゃうんだろうな。そしてさすがに、あまりにやばくなったら、パラリンピックのほうは中止になるかもね。この期に及んだら、もうしょうがないので、医療体制強化しかないね。。。病院はひっ迫するので、アメリカ軍に病院船借りてきて、軍医と船医に頼むしかないかも。大門未知子、確か軍医で船医じゃなかったっけ。笑日本が、にっちもさっちもいかなくなったら、「トモダチ作戦」で震災のときみたいに、在日アメリカ軍が本国から応援借りてきて、ボーーーーーーーッ→汽笛の音。とかいって、遠くから病院船がやってきて、ダグラス軍医と、マイケル船医が「オゥ、オレタチニマカセロ」みたいに言って、エクモ100台とかナースとか人口呼吸器積んで、五輪前後のパンデミックフォローしてほしい。防衛相だよね。これ頼めるの。頑張ってね。災害レベルになったらよろしくなので。そうすれば、感染拡大しても、病院は中等症患者だけ受け入れて重症者は、全部病院船インで。どこに止めるのかな。ペルリの黒船が来た浦賀じゃないでしょうか。笑とにかくどうなるのか見守りたいと思います(^^♪

| | コメント (0)

10年間って長いよね。。。。

10年といえば、るろ剣もまったく同じで、最終章終わって、感慨深く、たけちゃんが、エンドロールを見て泣いていたようで、それを見ていた、涙をぬぐうたけちゃんの姿に、江口さんもぐっと来た。。。らしいです。&江口さんは、五作品を一気に流すオールナイトの映画を提案したそうで、やるのかもね。先々。。。たしかに、るろ剣も同じだったよね。2012のたけちゃんが22歳で2021の32歳まで10年間にわたって、剣心さんは、たけちゃんとともにありました。わたしは、最終章から合流だったので、10年間。。。ではなかったのですが、その寂しさはわかる。もう健の剣心姿は見れないよね。。。と思うし、そんな根性あるやつがいるかわかんないけど、数年後に、また懐かしの「るろ剣」の映画化とかして、若手イケメンが、グダグダの剣心を演じて、大友監督じゃない変な監督がCGばかり使いまくった合成品のとんでもない映画作ったら、げーーーーーーーっなので、イメージ破壊甚だしいから、健の剣心を殿堂入りで最後にして、誰も触れないようにしたほうがいいので、永久にこれを残してくれたら、それでいいのかな。終わってしまっても。物事には終わりが必ずあるので。。。と思った。ただ、たけちゃんのポニーテールとか、かっこいい殺陣とか見られないのは、すごく哀しいので、剣心さんは終わったけど、幕末作品で、また青春の光と影の抒情的な美しい作品を演じてくれればよいので、沖田総司映画化をすごく熱望しているところ。次にも楽しみがあると、剣心終わっても終わりじゃないので夢が残る。寂しくなるとすれば、たけちゃんが、抒情的な侍姿、美しい殺陣、かっこいいポニーテール姿を封印してしまい、恋つづみたいな恋愛ものばかりの人になってしまい、トレンディードラマ&映画の、チューばかりの俳優になってしまうことが、絶望なので。そういう方向性に行かないで、最終章の、抒情的かつ、エモーショナルな演技力を生かせるような方向に飛翔してほしいと願います。わたしの狙っているのは、もちろん、るろ剣の大成功→沖田総司映画化で、たけちゃんの主演が見たいってことだよね。。。。剣心やめても、侍のたたづまい、殺陣、憂いある日本の美とかは続けてほしいのです。頑張ってね(^^♪

 

 

| | コメント (0)

ぴーちゃんがいない。。。。

10年間にわたって続いたコードブルーも終わってしまいました。2008の23歳から2018の33歳まで、ぴーの藍沢先生を見続けてきたわたしなので、終わったときには、終わっちゃったか~。。。。と思ったのだが、そんなにうら寂しい感じはしなかったし、また先々続編あるかも、映画でも②とかあるかも。。。と思っていたんだけど、どんどん周りの状況が変わっていき、ぴーはジャニーズ事務所を退所してしまったし、緋山先生の戸田恵梨香さんも、白石先生の新垣結衣さんも嫁いだので、妊娠、出産。。。などあるし、なんかシリーズ終わったみたい。。。という寂しさはあったのですが、医療ドラマ好きなので、他のを見ようかという気になれない。なんか、七月から医療ドラマがたくさん始まるみたいで、フジテレビでは、コードブルーそっくりの、救命救急センターを舞台の若者たちの成長物語の「ナイトドクター」とかいうのがスタートするらしいし、TBSも鈴木亮平さんのドクターカーみたいな災害医療のが始まるみたいなんだけど、どちらも全然見る気がしない。。。。。やっぱり、ぴーちゃんが居ないので。。。。ぴーちゃんぴーちゃんぴーちゃんぴーちゃん。。。。藍沢先生が好きだったので、今後もうこういうの見ないな~。。。。と思い、やはり藍沢先生がよっぽど好きだったんだね。10年間も見続けていたら、それはそうだろう。。。と気が付きました。。長いよね。10年。。。。と思いました。なので、わたしは、ドクターエックス大門未知子を見ることとして、しばらく医療ドラマはさようなら。。。と思いました。コードブルー最高峰だったので、あれはなかなか抜けません。終わった直後よりも、あとあと寂しくなったコードブルーでした~♪

| | コメント (0)

かたつむりと青天

ダーウィンの🐌かわいかった。カタツムリ大好きなので。。。さて、栄一は、高良君と道を分かれたね。一ツ橋の勘定方となった栄一は、嬉しそう。楽しそう。栄一って、命かけて戦うお侍人生は終わるね、古いね、古い時代よさようなら。。と思っているね。死んじまったらなんにもならねぇって言ってました。侍人生には否定的だね。なんとなく寂しくなったね。高良君と別れて泣いてました。栄一。なんとなく可哀そう。時代を見る目が新しくて正しいよね。ほんとに侍の時代は終わったので。。。薩長同盟でたー。高良君は武闘派、栄一はお金の勘定。。。となりました。慶応2年7月と言ってます。竜馬死んだの慶応4年だっけ?忘れたけど、幕末だね。。和宮の旦那は死にますもの。その前の篤姫の旦那も早死に。ストレスなのか虚弱体質なのか呪いなのか。祟りかも。誰かにそれぞれ恨まれてて、ひそやかに毒盛られ続けたのかも。ご飯とかはお膳係が毒見するので、たぶん、趣味で飲んでた茶の湯の湯の中かもしれない。微量に茶をたしなむときに、茶器に塗りこめられてたとか。笑なんか誰かに意図的にやられた気がする短命の将軍たち。最後の将軍が草薙君なので、そろそろ行くよね。パリ万博。栄一の木綿の話面白かった。農民の中に頭に茶色い布巻いたかっこいいおじさんいました。金平糖並べていた小池徹平のシーンかわいかった。このシーン初めて見たけど。撮りだめて死んだのかな。石丸さんの表情がこの前亡くなった田中邦衛に似てました。栄一が慶喜にお札を熱く語っていて面白かった。手書き、しかも彫っている、しかも版木がバラバラとか頭いい。色がすっごくきれいな青色。徳川の勘定奉行のネジ持っていた小栗さん、小栗旬の先祖かな。この続きは、ファミリーヒストリーで。来週も激動です。幕末なので、そろそろ慶喜でたー。って感じですよね。大政奉還でるよね。また来週。。。カタツムリ大好きで、飼ってましたし、エスカルゴも食べました。カタツムリ大好き。。。なんかかわいいのです。マイペースなところが好きなのかな。のろのろしているけど、日本刀の上とか平気で歩いている粛々とした姿勢も素敵、かわいかったです(^^♪

| | コメント (0)

ミッション終わり

今日は、高齢者のワクチン接種についていき、母がようやく2回目をうち遂げました。長かった道のり。しかも行きはタクシーで行ったのですが、帰りは電話したら、全部出払ってタクシーありません。一時間待ちといわれ、嫌なので、駅まで歩いて電車で帰った。わたし、骨折しているのに~。。。。足痛いよーーーーー。でも終わってよかった。ホッとした。とりあえず、国民の義務なので、感染拡大しませんように。。。ということで。今日は青天見て早く寝よう。るろ剣はまだまだキャンペーン頑張っているらしく、江口さんとたけちゃんは新宿に行ったそうです。江口さんとか、北村一輝さんとか大沢君とか福山君とかだいたい世代が円熟した適齢期なので、次の作品で新撰組やったときに、出てほしいですね。たけちゃんが、若く見えるので。草刈正雄の「沖田総司」の映画みたいの、ぜひ佐藤健主演でやってほしい。草刈さん以来、総司が主役の映画って無いので。。。。たけちゃんが主演だと、土方さんとか近藤さんとか、40代50代なら、たけちゃんが若々しくかわいく見えるのでいいかも。福山君とかもいいよね。るろ剣、結構この、オジサマ世代が活躍してますよね。吉川晃司とかもそうだし。。。笑この、オジサマ世代をうまく使って、32歳のたけちゃんを、初々しくてかわいい青年沖田総司映画化で、主演にもっていきたい。るろ剣終わっても、たけちゃんの殺陣とかかわいいポニーテール姿が見たいです。頑張ってね。まだまだロングランで、100億目指してね(^^♪

| | コメント (0)

趣味の園芸

今日は、きよしのコーナーの「ハーブと暮らす」でした~。バジル、ローズマリー、レモン、きよしの自宅の屋上庭園がすごい。マウンテンミント、カモミールなどなどいろいろ先生の畑にありました。クッキングで、ハーブチーズ作ってました。タイム、ローズマリー。。。歌に出てくるよね。この前ベニシアさんが歌ってました。有名な歌です。タイトル忘れたけど。東山さんてハーブの先生の巻いていたグリーンのスカーフマフラーがよかった。レモングラス、レモンタイム,ミントのハーブティーおいしそう。。。ハーブ氷のハーブウオーターもおいしそう。珈琲よりお茶のほうが好きなので、いろいろ飲んでみたい。レモン系は、だいたい美味しいよね。きーちゃん。。。表情が最近とても女性らしくて柔らかい。昔、男だった頃のきよしと、表情からして違うよね。なんか楽しそう。ローズマリー風呂きよこは、絶対入っているよ。バジルは、パスタに入っているよね。トマトとバジルは美味しいよね。バジル摘みまくるきよこ。。。東山先生のハーブの小屋すごい可愛かった。東山先生って、昔流行した、サラミッダとかピーターラビットとか好きそう。ヤグルマギクが、青でかわいかった。アップルミントとかカモミールもいいよね。ハープのバスソルト作るの大変だけど、売っていたら欲しいかも。ハーブ系は手作りが多いんだよね。石鹸とか化粧水とか。好きなんだけど、作るのが面倒くさいので゛、生活の木とかで売っていたら買うって感じかも。結構ハーブは手間がかかるんだよね。きーちゃん好きそう。楽しそうでした。この企画月一なので次回はいつだろう。予定表見ておきます(^^♪

| | コメント (0)

パンフレット大好き

お友達が、足折ったわたしのために、映画館行ってパンフレット買ってきてくれました~。この前の「ファイナル」は見たとき買ったのですが、ビギニングは見た日が豪雨だったので、買えなかったら、足折っちゃったんだよね。やっと手に入りました~。ファイナルは、ゴールドで、金色でかっこよかったんですが、ビギニングのパンフレットはシルバー。雪の銀世界をイメージしていてすごいかっこいい。抜刀斎さんが、刀をグサッとさして、杖にして立ち上がろうとしているところでした。きゃーーーーーーーーーー。かっこいいーーーーーーーー。。。。たけちゃんが、沖田総司の映画化したときに、池田屋で、ふらふらになりながら戦って喀血して、ふらふらふらふっと刀をぐさって地面にさして杖にして立ち上がって、これからまだ戦うぞ。。。てきな姿もこういう感じです。→予定。そうしているうちに、四国屋から土方さんが、駆けつけてきて「総司!しっかりしろ」と担ぎ出し、タッチアンドゴーで自分が戦うみたいな。目のシャープなかっこいい土方役のひとが。笑この、刀を杖にして「まだまだ戦うぞ」てきな抜刀斎さんの雪の中の表紙。。。すんごい素敵です。美的。。。ビギニングのパンフレット中もすんごいかっこいい写真ばかりで、きゃーーーーーーーーーー!なので、足治ったら、二冊目買います。永久保存版で。見すぎて、手垢つきそうで怖いので。とにかく、まだまだロングラン頑張ってね。わたしの足も全治二か月なので。6/6に、へし折ったので、8/6には完治の予定なので、まだ映画やってて、買い漏らしたものとか買っていいですか?ノートとか文具も売ってました。あと、みんなに宣伝して、見に行ってねと宣伝するので、声掛けしときます。五輪の間中、るろ剣やっていれば、伸びますよ。ほんとに。夏休み勝負だよねーーーーー。。。ロングランしますように(^^♪

| | コメント (0)

100億って。。。

興行収入100億ってどのくらい難しいんだろうね。ぴーちゃんのコードブルーの劇場版の時に目指しててたんだよね。確か。。。笑最終的に、確か92億か93億まで頑張った気がする。この前、るろ剣の最終章が50億行ったみたいなので、まだまだロングランで、9月くらいまで公開してたら、100億行くかも。。。これから、夏休みだし、去年の夏休みの7月、8月公開の予定だったので、今年の夏休みもロングランすると伸びると思う。なぜなら、みんながみんな五輪好きとは限らない。ソメイティとミライトワが売れてなかったし。。。興味ない人も多いかも。。。。不謹慎ですが、大昔昭和天皇がご崩御なさったとき、皇室追悼特集のテレビばかりしか流れなかったので、みんな当時ビデオ屋さんに殺到したらしくて、映画のビデオかりまくって見た人々が多かったので、五輪もそんなに興味ない人は「映画でもみよう」と映画館に流れるとわたしは、見てます。なので、わたしの観測では、るろ剣が伸びるのはこれからだと思うので、拍車をかけて、いろいろ企画したらいいかも。。。新作も始まるらしいが、映画って開始前に、恐ろしい予告編が流れるので、他を見たときに、るろ剣のかっこいい予告編流れたらみんな見たくなるので予告編大事だよね。わたしは、予告編嫌いなので、トイレ行ったり居眠りしちゃうけど。みんな見てますよ。予告編。頑張ってね!あと海外進出も。鬼滅の刃ののブームに乗っかって、間髪入れず、るろ剣祭りを開始。。。goodsも売れるはず。アメリカとかヨーロッパとか絶対、鬼滅の刃ブームおこっている国を分析して、侍、友情、絆、愛。。。で、乗っかるしかない。テーマは同じなんだよ。侍文化と日本の魂なので。あと、外国で逆刃刀売れると思う。珍しいから。。模造刀でもキーホルダーでも、刀の形したものは、グッズにたくさん入れたほうがいい。外人買うので、珍しいから。あとコスプレもするから、剣心の赤い着物とか、かぶれるかつらとかも一緒に売れば外人買います。頑張ってね(^^♪つづく

| | コメント (0)

実現しちゃってびっくり!

なんか、来年2022年のお正月スペシャルドラマのようなんですが、向井理さんが、土方歳三の役やるそうです。確かNHKだったような気がする。去年、麒麟がくる。。。の大河ドラマ見てた時に、向井理の土方歳三。。。のキャスティングわたし書いてたので、実現してしまいました。びっくり。言霊がNHKに飛んでしまったのやもしれぬ。キャストって実現するもんだねぇ。。。。。めったにないけど、驚いた。わたしの、架空の大河ドラマの新撰組キャストで、確か向井理さんが、土方歳三で、山南さんが、長谷川博己で、近藤勇が内野さん。。。て書いた気がする。もしかしたら、次はそのうちなんかの時代劇で、長谷川博己の山南さんも実現するかもいつの日か。笑セット商品じゃなくて、単品で。向井くんが、叶ったので、一番望んでいるメインの佐藤健くんの沖田総司映画化も叶うといいな。この前、るろ剣で新撰組知らない人たちだったけど、この際知らない人でも誰でもいいので、沖田総司の佐藤健が見たい。総司の主演なので、この際近藤とか土方の役は誰でもいいよね。演技うまければ。。。と思いました。あくまでメインは総司の健なので。。。年取らないうちに実現するといいな。。。と思いました。向井理の土方歳三、思いがけず見れることに。笑土方って、しょうゆ顔というか背が高くて、顔がしょうゆです。なので、背が高くて顔がお醤油の向井さんはぴったり。。。写真見たけど、井浦新さんとか、天気予報士の依田さんとか、ああいう感じの顔立ちだと思うのです。るろ剣の映画で、どなたか存じ上げませんが、目がシャープで、お醤油の男の人がいて、若いころの太ってなくておじさんじゃなかったころの大沢たかお似で、かっこよかったです。あんな感じが土方なんだよね。なので、燃えよ剣の、岡★は、ソース顔でチビなので、イメージが全然違うんだけど、ごり押しで出てしまった。ファンが見に行くからいいのでは?華麗なる暗殺者の郷ひろみと、燃えて散る炎の剣士の田原俊彦と同系列のファン歓喜作品だと思う。どうでもいいが。来年のお正月、向井くん見ます。リクエストは、新撰組の衣装の色は綺麗な色でお願い。健の衣装合わせで羽織の色見たいので、できれば、吉沢亮君着ている美しい藍色の綺麗な青の羽織りをサンプルで着てほしいが。麒麟がくるのデザイナーのかたでしょうか?お風呂の中で染色している藍色の魔術師。燃えよ。。。の映画はなぜか、黒い新撰組羽織りで、忠臣蔵みたいなカラスみたいなやつだったので、あれを向井理に着せたくない。&できれば、土方さんの洋装の向井理が見たいので、ワンシーンでも洋装を入れてね。写真残っている土方さんの洋装。あれかっこいいので。楽しみにしてます♪

| | コメント (0)

五輪っていったい

まぁとにかく、東京都500人とか感染者減ってないけど、有人でやるのかな。武漢でやればいいのに。ウイルス発祥の地なので、聖火リレーの到着地点は、武漢ウイルスセンターの聖火台だよ。「ここからすべてが始まった。。。」とかいって。東京大被害者可哀そう。百合子のトーンも落ちてきているし。この地獄から脱出するには、感染者の大半を占める20代と30代のワクチン接種を急ぐこと。飲食店閉めないで、開けて飲食店接種にすればいいのに。二回ワクチン打ち終わった人だけ来店オッケーにして、板さんの横でドクターがワクチン打っているの。笑そしたら、みんな並んで打つよね。とにかく20代と30代にワクチン接種がいきわたれば、感染拡大しないので。。。あと、どっちみち水際作戦失敗しているので、成功していればイギリス株もインド株も入ってこなかったので。。。五輪関係者の無症状者がたとえばらまいても、みんながワクチン接種終わっていて、あと医療体制強化していれば大丈夫かも。。。やっぱり、病院船をバイデンに貸してもらって、アメリカ軍の軍医様とナースも借りてくれば?同盟国なので、アメリカの放送権のせいでやめられなくなっているので、放送するから病院船と医療従事者貸し出してくれやってバイデンに頼めばいいのに。外人でもコロナ治療は一緒なので。通訳つければ看護できるし、むしろアメリカ製のいい薬飲めば早く治るかもよ。とにかく、なんか思い切ったことしないと感染を止められないので頑張ってね~と思いました。一番気の毒なのは、普通なら売れていたはずのグッズの、ソメイティとミライトワだよ。完全売れ残ってました。だれも欲しくないよ。。プレミアなので、誰かけん玉買ってやってくれ。笑では状況見守ります♪

| | コメント (0)

南風

きよし。。。じゃなかった、きーちゃんの「南風吹けば」のアルバムの感想ちびちび行きます。12曲入ってます、ちびちびと。二曲目の「そこまで春が。。。」っていう曲がよかった。海辺の町の電話は今も風の中ですかっていう歌詞とか、とどけとどけ声よ星まで届け。。。なので、星になったって死に別れなのかな。。。とおもって、なんか別れた人との思いでを楽しかったよ。。。って伝えている曲なので、追悼の作品でもあるのかな。。。とか思った。日本災害多いし。今回のは、ご当地ソングが多くて、水森かおりさんみたい。笑演歌ってそういうほうがうけるよね。もともとの演歌ファンが戻ってくるアルバムですよね。キーナに驚愕したお年寄りも戻ってくるよ。ドン引きして取り残されてついてこれなくなった人もいるかもなので。箱根八里の半次郎が、限界突破になってメイクして踊り歌っていたら取り残された老人もいたかもしれないので、普通に元に戻ってきてよかったね。。と思いつつ、紫のタンゴで、ちょっとアピってみました・・みたいな。全部ゆっくり聞いたらまた感想書きます。&震災で思い出したけど、復興五輪は、なんかコロナ五輪になってしまって気の毒ですね。よくよく考えてみると、日本被害者だよね。五輪せっかく楽しくみんなを喜ばせようとして開催決めたのに、武漢ウイルス研究所で、研究員がこしらえた殺人ウイルスばらまかれて、世界中パンデミックに陥れたので。。。これは、災害ですよ。大災害。。。世界的な未曽有の大大災害ですが。なので、日本中反対して政府をたたいているけど、もとはといえば、チャイナウイルスにやられたので、よくよく考えると日本も被害被っただけなんだよね。。みんなヒステリーみたいになってますが。不可抗力なので。。。つづく

| | コメント (0)

とってもレアつづく

東京五輪グッズの3960円のけん玉見つけました。東京五輪の公式グッズをみんなが買って、つぶれそうな飲食店に寄付すればいいのに。チャリティーで。たぶん、グッズは誰も買わないのでレアですよね。何年か経ったら地獄の五輪を思い出すでしょう。みんな反対したよね。。。みたいな。ものすごくレアだよね。ソメイティとミライトワ。。。誰も買ってないもん。。。。なのでみんなで公式グッズ買ってチャリティーにしてコロナで傷ついた人たちに寄付してあげようという企画思いつきました~(^^♪

| | コメント (0)

とってもレアもの

なんか、これ佐藤な。ってシュガー?で写真出てました。ファンの人ブログで見ました。雪の中の幻想的な侍姿で美人のたけちゃん、女形っぽい。抜刀斎じゃなくて、雪代巴役でもいいくらいの女っぷり。誰撮影したのかな。報道カメラマン?写真集に入ってなかったがほしい。すっごい美人。はかなくて、幻想的で色気もあり。藤枝蘭丸だーーー!と叫びました。はいからさんが通るのマンガの。笑金魚の入れ墨の車引きの牛五郎さんて男の人がいて、「あらよ、あらあらあらー」って人力車引いてて。蘭丸は主人公紅緒さんの幼馴染で、「うしさーん」とか言ってきれいで色っぽくて美人な男の子です。思い出しちゃった。はいからさんが通るのマンガ。笑つづく

| | コメント (0)

いろいろの続き

きのうは、きーちゃんこと、キーナの、アルバム出た。まだ一曲も聴いてないんだけど、聞いたら感想書きますわ。歌詞カード見てたら、「紫のタンゴ」が湯川れい子さんで、中森明菜の曲の歌詞が、いっぱいちりばめられてた。今度分析入るので、しばしお待ちを。そういえば、ポヘミアンラプソディの日本語歌詞書いてくれたのも、湯川さんでした。映画この前、ちょっとチラ見したのですが、きーちゃんが、感銘を受けたというのは、スターの孤独のところかな?それともお釜のおっさんのところかな?とちょっと気になった。笑主役のおじさんが、目がきょとんとしていて、なんか心が弱そうで、繊細そうなおじさんでした。なんか出っ歯のちびで容姿に自信が無くて、何人だっけ?パキスタンだっけなんだっけ?人種的な問題とか、家族の確執みたいのとかいろいろ抱えているおじさんで、コンプレックス強くて生きるのが大変そうな人でした。でもグループのメンバーが、みんないい人で、理解してくれていたよね。金髪の人とか髪の毛もじゃもじゃの人とか。なんか、きーちゃんに似ているなと思ったのが、スターの孤独のところと、猫飼っていて、孤独なおじさんなので、愛猫を溺愛していた、二匹いて、僕をわかってくれるのはお前たちだけ。。みたいな心のよりどころとして生きている点が、犬を溺愛してるキーナと相通じるものが。なんか最初結婚だか婚約だかしてたよね。なんかプロポーズして指輪上げていた女の人。最後までなんかいい人だったよね。寄り添ってくれていて。なんか寂しがり屋で、女の人に愛情示すために部屋の電気つけたり消したりしているのが可哀そうでした。結局あの女の人は、ノンケの男の人と結婚して、バイセクシャルのおじさんとは別れたんだよね。バイだったことで、エイズ発症したり、なんか気の毒なおじさんだった。性癖はやめられなかったらしく、自分そっくりの双子みたいな恋人のへんなマッシュルームカットのちょび髭の気持ち悪いおやじとずっと恋人関係みたいだったね。やっぱり、気持ち悪かったから人離れたのかも。わがままになっていったのも、ホルモンバランスが悪かったんだと思う。体が男で心が女みたいな。わたしは、どっちかっていうと、体が女で心が男。。みたいな感じですが。笑レズとかホモって生きづらいんだろうね。なんか大変そうな感じの人だったけど、全体的にグループの人たちの友情とかよかったです。チラ見だったけど。そんなこんなも含めて湯川れい子味わっときます♪また全部曲聞いたら感想書きます♪

| | コメント (0)

いろいろ

まだ、チラ見しただけ最終章のエモーショナルな写真集が多くて、すごく抒情的でした~。写真集なんだけど、なんか報道カメラマンさんが撮っているので、ひゅーーーーーーって飲み込まれるんだよね。映画の世界観に。報道写真ってそうなんだよ。ロバートキャパ賞とか報道写真集のアンリユエさんの写真集とか戦場カメラマンの本見たけど、すごい写真が報道なので、ドラマチックです。切り取り方がとても美しい。生きている。そう、写真が生きていてライブ感強いんです。写真ってとると静止するじゃないですか。静止してない。躍動感というか生命感宿ってます。なんか写真集なんだけど、映画をもう一回見ているような気持になる本だった。ほんと今回の写真集エモい。この前の伝説の最期編と京都大火編写真集もよかった。きのう最終章の写真集チラ見した時、昔のほうも探したらあって見ました。ラストの写真が素敵で、これだよこれこれこれー。。。と思って、剣心さんが赤い着物で、紅葉のシーンで、私の好きな薫さんとのワンシーンでした。すごくエモくて、好きなシーンだったので、伝説の最期編だったようです。燈台下暗し。見直したら発見した。笑ちょっと、この写真集二冊とも永久保存版ですよ。永久保存なんだけどー。。。。ポストカードの抜刀斎涙流しているのもそうだけど、泣く泣く編集で切られた数枚の珠玉の写真も絶対たくさんあるよねきっと。。。コンプリート剣心で、五作品まとめたDVDボックスもそのうち出ると思うのですが、コンプリート写真集で、写真集から漏れた写真で、るろ剣、大火編、最期編、最終章の二作品の五作品ぶんの報道写真集どどんと出してほしい。トータルで。総決算的な。もっともっと見たいなと。すごい写真がどれも美しいのです。臨場感というか。わたしは10年見落としてしまい今回が映画館で初めて見た遅れ気味のひとだったのでね。ずっと見てきた人も、思い出をこめて、欲しいんじゃないかな?まだ隠し玉の写真たくさんありそう。練習風景とか打ち合わせシーンとかもあったりすると、作品が出来上がってくる過程もみれて、これから映画監督とかなりたい人にも憧れの一冊になると思うので、ぜひロングラン終わったら、とどめを刺すように大放出して写真集また出してね~♪

| | コメント (0)

調べたら

仮面ライダー調べたら、電王は来年発売の71巻から81巻だったかな。忘れました。なので電王だけ定期購読本屋に頼みました。①からほしくないので。最初は、細川なんたらさんとか賀集さんとかかも。とくにほしくないので。。。あやうくGメン75の定期購読するところでした。仮面ライダーにしたので、関谷刑事と津坂刑事の殉職の巻と、さよなら響刑事の三冊のみ買うことにした。忘れないように。るろ剣終わったら寂しいので、Gメン75にはまる。。。とか言ってたが、Gメンブームは①で去った模様。はやややややっ。笑そして、るろ剣写真集取りに行ったので、感想今度。そして悲しいお知らせは、友達が映画館で、るろ剣最終章のパンフレット買ってくれたけど、エディテイションだっけ昔の豪華版パンフ二日で売り切れでした。悲しかったです。手に入らなかったので。ゴーン。寺の鐘。気を取り直して写真集見ます。あと氷川のCDも取ってきました。いろいろ頑張ってます。きーちゃんのこと湯川れいこ先生がキーナと呼んでいるらしい。感想今度書きます(^^♪診断書も取れたし、いろいろ大変でした。。。。馬医とともに頑張ります(^^♪

| | コメント (0)

いろいろ

一か月くらい、時差出勤にしてもらったので、混んだ満員電車乗らなくてほっとする。。。足引きずっていると、乗り換えが不便で、いつもの急行とか乗れなくて、帰りも遅い電車で帰るので虚しい。そんな中、少しでも楽しみはないかな?と思ったら、朝8時15分からテレビ東京で、韓国ドラマの「馬医」というのをやってて、川野太郎?そっくりの目の細いお兄さんが主役で、馬の医者つまり獣医さんですかね。のひとが、苦労して人間の医師の資格試験受けて困難に負けずに頑張る話で、医女様とかいうお姉さんも出てきて面白い。韓国の時代劇ですが、医師免許試験が面白くて、筆記試験で、なんか外で受験で、むしろひいてみんな座っていて、ドンとか銅鑼がなって試験開始で、~の病気を述べよ。。。みたいな問題が3問くらいで、そのあと実地試験で、鍼を正確に打つ試験で、その主人公は鍼の名手という設定、天才鍼医師みたいな。だいたい漢方薬で治すみたいです。足治るまで馬医の行方を見守りたいと思います。ぴーちゃんのインスタを見たら歌の練習とかしたり、アイスコーヒー飲んで楽しそうで元気でした。アイスコーヒーですが、数年前通販で美味しいのを買って家でがぶ飲みしたら、動悸に襲われ、その後控えてます。なんかカフェインにやられたっぽくて、感冒薬の葛根湯とかにも入っているのかな?麻黄湯だっけあれも動悸になるので気を付けてます。まぁ要するにババーということだ。笑最近大丈夫になってきたけど。そして土曜日かなんかで、ファンの人のブログで、たけちゃんが、シュガー?でピンクの衣装でとっても雰囲気がかわいかったのを見た。なんでシュガーというのだろうか。佐藤だから砂糖とひっかけているのだろうか?笑この前Gメン75をそろえようとしたら、同じシリーズで、平成の仮面ライダーが始まったので、電王で、たけちゃんも載っているかしら?と思って載ったら見てみよう。なんかあれってたくさんの人がやっていて、賀集くん?なんとか要さん、ロタ君、吉沢亮君?とライダー多いらしいので、たけにたどり着くまで時間かかるよね。創刊号買ってラインナップ確認しよう。藤原なんとかさん。。。じゃなかった、藤岡なんとかさんしかしらないが、あのおじさんは、平成じゃなくて昭和だよね。仮面ライダーV6だっけいやいや、初代?ガッチャマンかなんかわかんないけど、改造人間っていませんか?あれミラーマンだっれ?古すぎる。マジンガーゼットとかバビル二世とかもあったよね。いずれも古い。笑仮面ライダーみたことないので、オートバイ乗っていたのしかわからん。カマキリかバッタなんだよね。確か。迫るーショッカー(^^♪って歌っていたよね。どうでもいいや。とにかく探ってみます♪

| | コメント (0)

完走で。。。

るろ剣の舞台挨拶見ました~。たけちゃんが、ちょっとお疲れ気味でした。撮影と映画の番宣で忙しいのと、寂しいんだよきっと。終わっちゃって寂しい。。。。が強くて、そろそろ疲れも出てくるよね。頑張ってね。あとちょっとで、ロングラン決定!と思う。あと外国でも配給スタートで!香取君が、わたしと同じで、るろ剣漫画も映画も見たことないので、完結した時一気に見たいといって、神木くんがDVDプレゼントした。。。って話。香取君、見たら「出たかった。。。」と言いそうな気がする。笑わたしも、るろ剣漫画もアニメも見たことなくて、今も見てないけど、去年過去作品三本DVDで、一気に見て、今年最終章を映画館で、オンタイムで見たので、香取君と身の上が同じでした。そして、たけちゃんのかっこいい侍姿を見てしまったら、また見たい、何度でも見たい。。。と思ってしまい、今年は「沖田総司映画化」狙っています。去年は大河ドラマ狙っていたのですが、映画化のほうがいいな。。。と思い、もしみんな忙しくて映画化断念せざるをえなかったら、テレビ放送狙っています。年末時代劇スペシャルとかでもなんでもいいや。二時間とか四時間とかやる正月あたり放送のあれ。どこのテレビ局でもいいけど。監督が大友監督ならテレビでもいいかなと。最悪の場合テレビで。笑脚本あって、監督いて、音楽あって。。。キャストは、るろ剣ファミリープラスアルファでいいかも。。。撮影期間は、三か月くらいかな。テレビだともっと短いかも、、、ところで、太秦映画村とか日光江戸村ってまだあるのかな?でも、ロケで撮るほうが綺麗だよね。やっぱ、スタジオ撮影のみだと、スケール小さくなるので。たけちゃんは、将来的になんか、タッキー化しそうな気がしてならない。演出とか企画とかプロデュースとかそういうの好きそう。例えば、「沖田総司」つくるとき、監督のお手伝い。。。ってなんだっけ?資料作成とか?ロケ地発見とか?主演。。。だけじゃなくて、映画作りに、ずいぶん協力できれば、きっと将来の勉強になるよね。弟子というか。笑師匠につく。。。というか。演じる、演出する。。。どっちも好きそう。頑張って実現してほしい。わたしは、たけちゃんの演じる総司の姿が見られて、DVD化されて、永久保存されれば、どんな場でもいいので。。。でも「るろ剣」見ちゃったら、ああ、映画化がやっぱいいよねぇ。。。と思ってしまうのです。笑もうすぐ夏休みなので、緊急事態宣言とかどうなるかわかんないけど、7月、8月も映画館で、るろ剣やっているといいよねぇ。。。むしろ2020年は、7月と8月公開で東京五輪と激突状態だったので。今年五輪やるのかいまだに不透明だけど、るろ剣は、去年と変わらず、今年の夏もやっています。。。状態がいいので、ロングランになるようにお祈りしてます♪

| | コメント (0)

青天

お千代ちゃんが、栄一のお手紙読んでいるところで、お父さんが家から出てきて覗いていたのですが、青色の綺麗な着物着てて、お父さんの着物の色も藍色できれい。高良君と栄一の着物の藍色もとってもきれい。みんなすごい奇麗な色の手ぬぐいとか着物着ているよね。千代さんの腰につけてた手ぬぐいの藍色とかすっごい奇麗だよねー。あの千代さんの腰に付けた手ぬぐいの色っぽい綺麗な青色の羽織を総司に着せたい。笑

天狗のおじさんたち、斬首でかわいそう。尊王攘夷の水戸藩って悲惨な最後遂げたんだね。エゲレスWith長州&薩摩 VS徳川Withフレンチ 勘定奉行って大事なんだね。財政や経済が大事ってほんとに大事なんだねー。栄一が目覚めました。なんか御用係になりました。出世の第一歩だねー。得意分野よねー。なんか貫禄出たよね。そして面白い。演説がすべってて楽しい。幕府の長州征伐二回もやってたんだね。和宮さんの旦那って死ぬよね。栄一は、漢学者の家で勉強したことがよかったよう。頭がどんどん回るようになったというか。懐具合を整える、利を得る人になるっていう仕事、栄一に向いてました。なんかどんどん本来の才能が花開くよね。頭いいんだよね。栄一。。。商売とか経済学とか、だんだん栄一っぽくなっていくんだろうねこれからの人生。。。と思いました~。幕末そろそろ終わるかも(^^♪

| | コメント (0)

80年代続き

なんだっけ、B面いいんだよの話でした。明菜のB面は、ほんと詩的で、サンドベージュのB面椿姫ジュリアーナとかタンゴノアールのB面のミロンギータとかすごくいいんです。ミアモーレの別バージョンの「赤い鳥逃げた」もよかったし。昔のレコードって裏表だったので、懐かしや。博士ちゃんでは、キョンキョンと南野陽子取り上げてましたね。マニアックですが、杉田かおるの「鳥の詩」もいい曲でした。わたしも80年代のアイドル歌謡好きでCD集めて持ってますが、この曲を選べって2曲だけ選べって言われたら、松本伊代ちゃんの「抱きしめたい」って曲と柏原芳恵の「春なのに」の2曲が80年代で一番好き、大好きです.伊代ちゃんの曲で「抱きしめたい」を知る人はあまりいないし、歌われることもほぼない。(^^♪会うたび嬉しいけれど別れるときは二倍寂しい夕暮れ帰りたくないいつも困らせてごめん。。。って曲でシンプルなんだけど、ぐっとくる曲で、わたしはすごい大好き。曲がとてもいいんですよね。そして「春なのに」は中島みゆきですが、その直前リリースの「花梨」もよくて、これは谷村新司だと思った。。。80年代アイドル名曲歌っていて大好き。80年代アイドルって今50代がほとんどですよね。90年代~2000年のアイドルの、安室奈美恵とか華原朋美、浜崎あゆみがみんな40代なので。。。。その上の世代なのでみんな50代かぁ。。。。なつかしい。きのう博士ちゃんよかったです。あの子、また出てほしいな。なんかまだまだ語ってほしいなと思いました~♪

| | コメント (0)

80年代

きのう、博士ちゃんで、80年代アイドル研究家の少女よかったです。イモ欽トリオとか懐かしい。「なー」っていう真ん中の男の子好きでした。長江君?だっけ。顔が好み。ハイスクールララバイ歌ってました。きっともうおじさんですね。芦田愛菜ちゃんが、松田聖子の制服という曲歌っていて懐かしかった。赤いスイートピーのB面です。呉田軽穂というペンネームの松任谷由実の曲。グレタガルボのファンだからと聞いてます。わたしは、白いパラソルのB面の「花一色」が好きでした。どこにもないんですよね。この曲。ベストアルバムにも入ってません。ほんとどこにもねぇ。松田聖子主演「野菊の墓」の映画主題歌。(^^♪黄昏は花の色ひそやかな心の色会いたくて会えなくて沈めても騒ぐ気持ち人の夢とペンで書けば「はかない」って読むのですね。。。好きでした好きでしたあなたへの花。。。ひといろ。。。って曲。名曲なのにどっかいっちまっただよ。映画やドラマの主題歌っていい曲多いんです。山口百恵の曲で「絶唱」っていう映画の主題歌の「山鳩」っていう曲がめちゃくちゃよくて。。。。わたしは、この曲を死ぬほど聞きました。主人公の小雪さんの健気な人生がにじんでます。なんだっけ「白い約束」のB面に入ってました。ドラマ「赤い疑惑」の主題歌の「ありがとうあなた」も「ささやかな欲望」かなんかのB面です。すごくよかったです。百恵の「山鳩」と「ありがとうあなた」は名曲中の名曲です。あと、中森明菜のディザイアを取り上げていて懐かしかった。ディザイアのB面の「ラボエーム」がすごくいいんですよ。みんなB面なんです。名曲隠れてる。薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃のB面の「あたりまえの虹」って曲もよくて。来生たかおと来生えつこです。原田知世の「悲しいくらいホントの話」って曲も来生さんで好きでした。テレビ版のセーラー服と機関銃で原田知世も星泉の役やってました。演技がドヘタでひどかったけど、わたしは好きで見てました。笑つづく~

| | コメント (0)

頑張ります

るろ剣、大ヒットしているようでよかったです。まだまだロングランして世界に羽ばたかないと、目指せ鬼滅の刃ブーム越え。。。っていうか、越えなくても便乗。。。そして、爆が原のあとに、次回作土方歳三やりたいよ。。。。とインドがしつこくつぶやいてしまい、燃えよぼんこつが実現してしまったように、るろ剣大ヒットのあと、たけちゃんが、沖田総司映画化したいよ。と監督の耳元で熱くささやいてくれて、次回作、たけちゃんの沖田総司見たいんだ。そしてそれひっさげて、また世界へいこう。日本文化を世界に広めて、黒沢監督みたいに世界の黒沢。。。とかみたいに轟こう。たけちゃんも轟いてね。轟次郎っていたよね。笑とにかく、その日まで、わたしも、たけちゃんのこと忘れないように頑張ります。たけちゃんの継続を誓う。。。。というのも、去年一年間、麒麟が麒麟が。。。。と麒麟麒麟死ぬほど言っていたののに、青天をつけ!始まったら、長谷川博己のはの字もなくなってしまったよね。。なんだったんだろう、わたし。夢から覚めたような。笑ほんと、長谷川さん完全に忘却の彼方に消えました。瞬時に話題も無くなった気がするよ。まぁ大河ってそうなのかも。。。。来年の今頃吉沢亮君のことはもう忘れていると思うし、ついでに、小栗君と松潤もセット商品でさようなら。。。と雪崩現象起きているよきっと。龍馬伝の時も、もっともっと龍馬伝に熱くこだわっていたらよかったな。。。と。龍馬伝終わったら、福山君のこともころりと忘れ去り、江・・・とか、上野樹里とか見てました。なんかわかんないけけど、レールに乗ったような感じでした。あの時もっともっと龍馬伝にこだわって、江なんか見ないで龍馬龍馬念仏のように唱えていたら、るろうに剣心の映画にきっと飛びついて、初回から見てたと思うので、10年遅れてとても悲しかったので、今回も、総司総司。。。と言っていたのに、るろ剣の最終章の映画終わったら、たけちゃんのことを忘れてしまい、もうコメント無くなったら哀しいので、実現するまで、たけちゃんを引っ張らなくちゃ。。。と思って、るろ剣終わったら、たけちゃんの若いころのかわいい昔作品とかを掘り起こして映画とか見て日常過ごすこととした。片時も、たけちゃんを忘れないように。。。。ハセヒロの例もあるので、るろ剣終わってビタッと忘れちゃったら哀しいよね。たけちゃん、頑張ります。たけも頑張ってね。まだまだロングラン目指して大ヒット驀進中のようだし、今後DVDとかブルーレイとかきっとボックス入った「コンプリート剣心」の全巻そろった5作品のもでるはずなので、出たら、抜刀斎さんが、涙流している最新のポストカードもつけてください。それ欲しかったんだけど、足折っちゃって映画館に足運べないので、もらえなかったんで、あとあとほしいです。&いけない分、るろ剣派遣会社の社長のようにみんなに「見に行ってねすごくよかったよ」と宣伝しているので職場の人とか友達何人か鑑賞に映画館に派遣してるので、わたしも頑張って営業してます。陰ながら。まだまだ興行成績伸びるよね。鬼滅の刃もDVDになったらしいので、借りて、今更だけど、煉獄さんのお亡くなりを確認しようと思います。遅ればせながら。笑(^^♪

| | コメント (0)

リュックサック

月曜日から雨らしいです。とうとう、杖と傘という地獄のコラボが。先週はずっと晴れだったので、靴の後ろをはきつぶして歩いてたけど、レインブーツはけないので、足濡れちゃう。。。。考えて、昔スポーツクラブに通っていた時の古い運動靴の紐を抜いて、ぶかぶかにしてはいてみたら、サポーターつきでも靴はけたので、これはいて、杖ついて傘さして鞄もてないから、防災に詰めていたリュックサックを通勤に使おう。。。と工夫。治るまで創意工夫だね。。。。&来週病院で診断書もらいます。いろいろ大変だ。しかしもっと大変なことになった人が。。。朝乃山。。。かわいそう。引退させてもらえなかったんだね。朝青龍もそうだけど、悪さをしたり処分されたら引退して有終の美でいいと思うが。武士の情けというか。日馬富士もそうだよね。花道というか。大関で引退しても、まだ若いのでなんかできました。またまた幕下から人生やり直すのは気の毒ですが。やはり、一番悪いのは、朝乃山じゃなくて、文春砲撃だと思う。やまぴーもやられたけど、ばれなければ、処分されないので、何も人の人生を裁いて、失脚させて破滅させる権利は雑誌にはないよ。本とお気の毒。キャバクラに通って相撲人としての姿勢が悪けれは勝負に影響して大関から落ちるので、関脇とか小結に陥落してまた這い上がってこれるけど、幕下とか突き落として笑いものにして溜飲下げるというのは、いかがなものか。やまぴーもかわいそうだったし。。。わたしは、本と人を陥れる記事とかって必要なのかな。。。と常々思うのです。いじめと同じなのでは?報道の自由という名のもとの正当化されたいじめ。公開処刑。。。狙われた人物は人生の階段を転げ落ちていくのです。背中を思い切りどんっと突き飛ばされて、悪意をもった筆で。なんか世も末。。。。という気がした。まぁどうでもいいけど。しょうがないので、土偶ちゃんと遠藤を応援して七月場所を楽しみます♪

| | コメント (0)

幕末は素敵ね②

るろ剣、最終章のファイナルはいつものるろ剣で、ビギニングは、龍馬伝寄りで、よりいっそう時代劇を踏襲していて素敵でした。監督はきっと、討幕派が好きなのかな。。。と思った。坂本龍馬好きだと、だいたい討幕派好きなので、きっと高杉くん、桂君を生き生きと描いてくれますね。わたしは、龍馬好きなんだけど、沖田総司大好きなので、思想的には逆の人たちみたいなんですが、なんか同じものを感じる。抜刀斎と沖田総司真逆だけどねすごく共通点あるので。純粋、剣一筋に生きる。何かを犠牲にしても信じた道を貫く。。。。ってところかも。そして哀切あり。なんというか「滅びの美学」それが、その道がたとえ時代と逆行していて間違っていても、歩くしかない。。。みたいな覚悟。。。主人公は沖田総司のたけちゃんで、討幕派と死闘を繰り広げて最後は錦の旗を敵とした逆賊になって、江戸に落ち延びていく。。。。みたいな哀しさをエモーショナルに描いてほしい。討幕派はドラマ多いけど佐幕派は、結構歴史の舞台から葬り去られて悪役なので。。。こうした中、たけちゃんの沖田総司は、爽やかでエモーショナルに、かわいらしく、描いてほしくて、かっこいい、とにかく、かっこいい。。。。。っていうのがいい。衣装も大切なので、月代の、真ん中禿の沖田かつらじゃなくて、抜刀斎のデビュー当時のポニーテールの髪型で、青天をつけ!の奇麗な藍色のとてもきれいな青色の美しい羽織の新撰組姿で、抒情的な幕末映画を撮ってほしい。。。!すごく見たいです。ビギニング見たときに、監督、、、まだまだいけますよ。と思ったので。なんか、ファイナルと一線を画す。。。というのかな。独自性があって、エモーショナル時代劇、抒情的歴史ドラマっていうジャンル独自開拓している。。。。と思った。どの時代劇映画とも違っていて、心に残るものがある。これは、わたしの大好きな沖田総司を監督に託したい。。。&佐藤健に託したい。。。と思いました。時代劇の悪役が主人公になって、哀切の青春とかっていうのを世界に広めたい、アメリカとかヨーロッパで、沖田総司が人気になったら、わたしも嬉しい。。。と思ったのです(^^♪なんかほんと、佐幕派、討幕派、尊王攘夷、公武合体?となにがなんだか外人には理解できないかもしれませんが、きっと日本に興味持ってくれるでしょう。頑張ってね(^^♪

| | コメント (0)

幕末は素敵ね

高橋一生さんが、インタビューで、役は衣装で9割決まる。。。みたいに言ってました。そうだよね。高橋一生さんの桂小五郎よかったです。あの、桂の女の眉毛のない化粧のムラのある白塗りのお姉さんもリアルでした。なんか桂小五郎さんが、この人、桂さんの女だよね。。。。と、男女の関係を彷彿とさせるような、ねとっとした感じで、お姉さんの体を抱きしめていたもん。&その、白塗りの眉毛なし姉さんが、抜刀斎さんを見て「寂しそうなお侍さん。。。」とつぶやいたシーンがよかった。なんか、いろんな男を見てきたであろう、ちょっと擦れたような、海千山千のお姉さんの女のカンというか、嗅覚というか。あのセリフのシーンとても印象的だった。そして桂さんと、高杉晋作やっていた俳優さんよかった。あの人、、、よく見る俳優さんなのですが、コードブルーの③で藍沢先生のライバルの脳外科の先生に似ていたんだけど、同一人物かな?あっ、見たことある人。。。。と思いました。かっこよかったです。監督が高杉&桂で、かっこいいからスピンオフ作りたい。。。みたいに言っていたので、次の映画で、たけちゃんの「沖田総司映画化」したときに、たけちゃんの新撰組と戦う死闘を繰り広げる討幕派の人々。。。。。ってことで、あの二人そのままのキャストで出たら、ビギニングを彷彿とさせて抒情的かも。。。あっ、同じコンビだね。みたいな。衣装大切だよね。。。でも、桂さんたちは、あれでいいと思う。同じ衣装でいいとおもう。かっこよかったので、着回しで。たけちゃんの沖田総司映画化衣装は全面改装だと思うのです。つづく

| | コメント (0)

プレイバックパート2

先週の今頃は、るろ剣のファイナル&ビギニングの最終章を鑑賞してたのですが、その直後に足の骨をぽきーん。。。。。。人生って先が見えませんね。こわ。お祓いしないといけないかも。一週間たつの早いね。るろ剣の映画館見終わって出てきたところくらいに人生を巻き戻して、「気を付けて!足元!整形外科行っちゃうよ、段差!段差!」って先週末にわたしの人生を巻き戻してお知らせしたい。危険回避できなくて悔しい。でも職場の人も、普段いつものルーティンでシャワー浴びていたら、風呂場ですべって鎖骨折った女の人がいろいろ話してくれたので、いつもと同じこと繰り返していただけなのに、そういう一瞬の魔ってあるよね。。。。と言ってましたわ。こわ。そうそう、たけちゃんのるろ剣の写真集、写真集部門で一位らしいです。早く見たいよ。パンフレットは友達に頼んだので、見に行くときに買ってきてくれるらしいのでよしとして。きよこのアルバムもなので、来週末には、ちっとはよくなって、駅ビルなので、なんとか写真集とアルバム取りに行こう。電話したら快くお取り置きの延長してくれて「お大事に」とか言ってくれました。笑そうそう、ぴーちゃんの雑誌もです。古い話ですが。一緒に取りに行こう。外国の雑誌で名前わかんないや。感想書いてあげようと思っていたのでした。なんか、ずっとるろ剣るろ剣。。。。。。。で、ぴーの雑誌のことうっかりしてました。一緒に雑誌二冊もあります。と店の人が言っていたので、おっと、ぴーのだ!と思いだしたのでした。インスタは見てるので、雑誌はあとでも大丈夫。。。。とにかく、いろいろ滞ってますが、ちびちびと牛歩で頑張ります。望んでもいなかった牛歩戦術の日々です(^^♪

| | コメント (0)

身近に怖いな

今週の月曜日ごろ、朝電車乗っていたら、同じ車両でざわざわしていたので、ふと見ると、高校生くらいの男の子が、顔面蒼白で嘔吐しそうになっていて、隣に座っていた女性が、持っていた化粧ポーチだかトートバックだか、ハンカチとか口紅入っている袋をざっと開けて、その子の口にあてがっていたら、その中に男子がげーげー思い切り吐いてました。そして次の駅かなんかでバック抱えて吐いたまま降りて行った。その後わかんないけど、てっきり隣の女性はその子の母親かと思ってたら、赤の他人だった。たまたま乗り合わせたひとらしい。駅の職員が連絡受けて車いすもってホームに駆けつけてきたが、本人は去っていたので、どうなったのか。その後その女性の近くの女の人が、手ピカジェルみたいなアルコール消毒液を貸してあげて、手を消毒してたけど、インド型コロナは胃腸症状が強く出るので、インドコロナだったら怖いなと思って、わたしも離れていたけど同じ車両で風下にいたので。。。席変わりたかったけど、足折っていて席を移動するのが嫌だったので、マスクしてうつむむいてました。しかし感染力強いので、その子がコロナでないことを祈るので、あと二週間くらい心配だ。21日頃までなんともなかったら、二本打ったワクチンが作動した。。。。と安心したいです。どこに危険が潜んでいるかわかりません。。。。ぶるぶる。五輪でもめていたが、感染拡大してもなんとか太刀打ちできるように、医療体制強化してほしいなと思いました。ロックダウンより、医療体制強化が一番大事なので。。。あとワクチンね。頑張ります♪

| | コメント (0)

藍色きれい

青天の大河で、衣装の着物がいい色。藍色綺麗。この色で新撰組の羽織を。。と思った。るろ剣大ヒットしているようです。すごくいいもん。大友監督、これで終わりはもったいない。ぜひビギニングのすばらしさを「沖田総司映画化」で、もっともっと花開いてほしいです。まだビギニングで満開じゃないので。もっと花咲くよ。ここまで抒情的に幕末の侍の切なさとらえた作品はいまだかつてないので、たけちゃんと組んで『沖田総司映画化』実現してね。燃えよポンコツは、禿のかつらのうえに、羽織も黒で忠臣蔵みたいでなんかやだ。羽織の色とかかつらとか大事だよ。抜刀斎の髪型で、すっごい奇麗な青色の美しい藍染めカラーのいい色の新撰組羽織たけちゃんに着せたいな。そのせつは。すごいかっこいいから。ビジュアルのかっこよさ。。。。まずは、そこからだよね。さて、ぴーちゃんは、美術館で絵をみてリフレッシュしてました。わたしは来年から日曜美術館戻りです。大河ドラマもう見ないので。。。コロナが去って早くアート巡りしたいです。もともとの生活の2019までに戻りたい。そういえば、武漢のチャイナウイルスってCOVID19なので、2019の19なのでしょうか。2019の秋に発生したので。。。。武漢ウイルス研究所生産で。笑19ってなんの番号なのかな。年号?まぁいいや。コロナが去ったら世界が変わるよね。。。。早くコロナが去りますように。。。続く

| | コメント (0)

しばらく時差出勤

足折れて、ラッシュアワーがきついので、病院の診断書提出して、ちょっと遅く満員電車回避で時差出勤できるようになりました。朝少し余裕が出ました。診断書って結構高いんだよね。5000円くらいするかもです。げー。。。それにしても、昨日職場の友達とかと話してたんだけど、映画見終わってからでよかったねぇ。。。。って。ラッキーでした。だって映画館薄暗いので、階段で、けっつまづいたりあぶないもん。あと、泣いてるとつまづくよね。もうろうとしていると。笑2018にコードブルーの映画見に行った時は結構泣いてしまったんだけど、るろ剣は、泣く暇なしで、すごくたけちゃんがかっこよかったので、目を見開いてました。でも、ファイナルでもビギニングでもすごく泣いている人いたので、どこかというと、やっぱり雪の中で死んだところとか。え。。。。わたしは、最初から巴さんうらやましかったので、ぜんぜん哀しいと思わず、むしろすがすがしい、いい旅立ちぶりだったと思ったんですが。女としては至福というか。深く愛していた男と結ばれて愛する男の手で斬り殺されて一生彼の心に刻まれて、顔に傷までつけちゃったんだから、めちゃめちゃうらやましいぞ。わたしは巴になりたいよ。とおもったくらいなので、悲しいという感じはなかった。むしろどっちかというと、姉の復讐で人生をめちゃめちゃにしてしまった弟くんとか、好きだった剣心に忘れられない女がいてショック。。。。の薫さんのほうが同情してしまい、泣きそうにはなった。見方だよねきっと。ひとそれぞれなので。。。笑あと、やはり。。。るろ剣強かったね。1位と2位と独占だって。ロングランになって鬼滅の刃ブームみたいになるといいね。笑ったのが、佐藤監督の他の映画の舞台挨拶の山田孝之さんが、「るろ剣見に行ってください」とか宣伝して「おい、こら」みたいに監督に怒られていたのが吹いた。山田くん、映像の世紀でナレーションしてますよね。シリアスな面もありますよね。その後新撰組の映画したら、芹沢鴨とか向いているかも。なんかすごい破天荒に演じそうな気がする。。芹沢鴨さんて、昔中村獅童でみたけど、この人ってほんと香川照之とか個性派俳優の思いっきり破天荒に演じてくれそうな俳優さんがやってくれると映えますよね。なんか破天荒な中に茶目っ気があって憎めない感じがあると、なおさらなんか哀切なんだよね。るろ剣でも、斬られた清里の窪田くんの、なまっちろくて、ぼんぼん侍ぶりが哀切でした。ちょっとした場面でも心に残る俳優というか。あと気が付かなかったんだけど、悪役のひと北村一輝さんでした。おじいちゃんかとおもってたら。ごめん。北村さんだったんだね。筋骨隆々のおじいちゃんとかいってごめん。雪でロン毛が白髪に見えたわ。笑。。。ということで、骨折れて嫌だけど頑張ります♪

| | コメント (0)

先生はとても上手だな。

整形外科の先生が、足にシップして、靴下はいてから、上からくるくると巻くテーピングみたいな黒い固定バンドを巻いてくれました。さすが、商売というか、それで飯を食っているので上手です。プロ。ちょうどいいところに、上手に巻いてくれたので、全部スマホで写真撮って、真似して明日から自分で巻きます。巻のプロになって、テーピング大王になるのが夢。8月には治るので。るろ剣のパンフレットは友達に買ってきて。。。と頼んだので、いろいろ工夫して頑張ります♪

| | コメント (0)

骨折してました~

朗報です。レントゲン撮ったら骨折れてました。骨折でした。全治二か月でした。よかったです。頑張ります(^^♪

| | コメント (0)

爽やかでした

なんか、たけちゃんの知多とかいうウイスキーのコマーシャルの炭酸水みたいな新しいコマーシャルの動画見ました。白いシャツ着てとても爽やかでかわいかったです。家でくつろいで、昔のレコードかけてます。そのレコードプレーヤーわたしも持っているので、全然聴いてないけど、レコード聞くプレーヤー懐かしい。。。と思った。ブラームスのピアノ協奏曲2番とかよく聞いてました。なつかしや。なんかアコースティックな歌とか歌っているコマーシャルで、とても爽やかで、ベランダにいて、共演の女の人が知らない人でしたが、荻野目洋子そっくりな感じで、荻野目洋子かしら?そんな馬鹿な。。。あのひと、もっと年取っているよね。30年前の荻野目ちゃん?とか思って他人の空似でした。こういう、爽やかな雰囲気のたけちゃんは、半分青いとかの時代のたけちゃんみたいで、爽やかでかわいらしい。今度の恋愛ドラマもせめて、爽やかなやつで、恋つづみたいに、いちゃいちゃして、チューばかりしている禍々しいものじゃないことを祈りたい。あれって、上白石萌音さんだから、チューばかりでも、さほどドロドロしてなかったんだけど、成人女性の普通の相手役女優とだったら生々しくて、まがまがしいので。。。あれは、かなり上白石萌音さんで、衝撃を吸収したと思ったよ。やはり、たけちゃんて、、爽やかでかわいらしいほうが似合いますよね。コマーシャルよかったです(^^♪パソコンみるくらいしかたぶんしばらく楽しみないよ。足無いから。笑ぴーちゃんの雑誌も取りに行けてないので、ぴーは泣いている。でも、インスタ見ているので大丈夫です。きよこのCDでるので、山野楽器にしばらくいけないので、治ったら買いに行こう。母が楽しみに待っているので。足無いってほんと大変です。頑張ろう(^^♪

| | コメント (0)

整形へ

きのう、ロキソニンテープを貼り付けて仕事に行ったら、足がパンパンに腫れて歩くととても痛かったので、今日はとうとう整形外科へ行くことに。捻挫ならシップ貼っていれば治るけど、折れてたら嫌なのでレントゲンとります。ああ。。。。ほんと映画見に行き終わってよかったな。足痛いと、フットワーク重くなるので。。。治ったら行こう。。。とか行くのが遅くなり、ファイナル見落とすところで、危機一髪でした。しかし歩けないので、昼休みに、カレー屋さんとスープ屋さんのテイクアウトも買いに行けないので、コンビニでおにぎりとか買って仕事に行くことに。しばらく美味しいものも昼休みに食べられず気落ち。いつも、母には「お昼にこれ食べてね」とチンすれば食べれるようにお弁当作り置きして出かけるのだが、それは、きのうのご飯ときのうのおかず詰めてふりかけとか梅干し入れるだけなので。。。自分用にウインナー焼いたり卵焼き焼いて作る気力が無いので、弁当派じゃないわたしは、お昼にご飯買いに行けけないのは、楽しみ半減。。。。せめて朝気の利いたコンビニのサラダ付きおにぎりとか、助六寿司とかおいしそうなものを毎日買おう。歩けないって哀しい。それに、豪雨だったので、来週買おう。。。と映画のパンフレットと写真集買いに行こうとしていて、本屋で「入荷しました」電話来たのに、取りに行けません。映画館も本屋も足痛くてしばらくいけません。。。。早く治ってスタスタスタスタスタ歩きたい。頑張ろう(^^♪

| | コメント (0)

6月のノルマ

5月は、ワクチンを2回打ち遂げることがミッションだったので、やっとワクチン2回打ち遂げてよかった。。。と思い、映画も二回見に行きたかったので、感染状況とか映画館閉まったらどうしよう。。。というストレスのもと、早く二本見遂げてほっとした。あとは、5/30に1回目の高齢者接種に母を連れて行ったので、風邪とかひかさないように体調管理気を付けて6/20に2回目を討ち遂げたら、やっとやっと直近のノルマが終わってホッとする。いろいろミッションが終わらないと心配で落ち着かないので。世の中も若者にまでワクチン回ってきたみたいだし、感染が落ち着くのも時間の問題なので、あとは五輪で、感染拡大しないように気を付けてコロナ早く収束させたい。。。ってことで。ほんと早く収束させたい。今年の夏はまだ駄目だろうけど、真夏のマスクは暑くてぞっとするので。。。来年の夏はマスク無しで、鎌倉とか遊びに行きたいんですけど。。。。なんか、るろ剣見たら和風な場所に行きたくなって。鎌倉にも竹寺とかいろいろ古風なものがあるので。京都とか遠出は大変なので、いつも和風の場所行きたい。。。と思うと日帰りで鎌倉だったので。江ノ電乗って。あー。。。マスク無しで、竹寺とかいって、和菓子で抹茶が飲みたいぶー。でも今年は、まだまだうろつけないので、感染拡大が収まってコロナが自然に消滅しますように。。。。と祈ってます♪最後の一山を超える。。。。とでもいいましょうか。笑るろ剣ほんとよかったわ。シリーズ終わっちゃって寂しいけども、たけちゃんが、「沖田総司やりたい」と思ってくれて、年取らないうちに実現してくれたら、また素敵なエモーショナル時代劇が映画館で見られるので、コロナを乗り越えた未来に希望がありますように。。。(^^♪と思った~。まずは、試練?の五輪だねぇ。。。。感染拡大したらマスク生活伸びるので。。。頑張ります(^^♪

| | コメント (0)

いつもの青天

吉沢亮くんと高良君二人の着ている藍色の青の色がとってもきれい。とっても素敵な色、いつも青い着物の色がとってもいいと思ってみてます。いい色だよね。大好きです。死の知らせに、ちゃきちゃき奥さんショック受けてました。木村佳乃さん以前ね粋な着物きて三味線持っていたので、その筋の女の人だったのかな結婚前。。と思った。知らんけど。だから一人でも生きていけそう。穏やかで面白い死にそうもない旦那さんでしたが。長州藩の人が戦で攻めたときに、源義経みたいなクラシカルな鎧兜で戦ってたのでびっくりした。けっこう骨とう品ぽかったので。鎌倉時代から大事に着ていたのかも。物持ちがいいね。西郷どんの博多大吉さんだっけ大丸さんだっけ華丸さんだっけ。。。演技うまい。すごく上手で、もともと俳優志望だったのかな。隠してたけど。。と思った。素人離れした時代劇俳優ぶり。ひょっとして好きなのかも。掛け軸に隠されたおじさんのお便りよかったです。しみじみしました。お茶目というかほのぼのしたおじさんでした。けっこうざっくり斬られてましたもんね。栄一たちが、田舎でくすぶっていた時と大違いで出世です。千代さんて、物静かで控えめでいい奥さんだよね。とうせんぼした意地悪なおじさん出てきたとき、栄一が泣いていたのがよかった。すごく感謝していたよね。武士になって大変だけど、人にばかにされないとか名誉なんだよね。だからみんな頑張るのかも。。。あと、一ツ橋家の、斬られたおじさんが、顔に傷が残って生きていたのが、すごいびっくりした。。。あの人も絶対死んだと思っていたので。えらいよ、おやじ。よく生きてたな。。。とびっくりした。先週の斬られっぷりを巻き戻してみないとわかんないけど、あの人もけっこう斬られて、雨の中倒れてたよね。よく助かったよ。奇跡の人だよ。ヘレンケラーかよ。笑。がんばってね。来週は天狗党とかいうのが出てきます。来週も見ます♪

| | コメント (0)

まさかの捻挫

今日、段差で足をぐにゃってやって捻挫してしまいました。パンフレットと写真集来週買おうとしたら痛くて歩けません。明日からひどくなりませんように。。。。なんか、またまた文春?で、さっそくネットフリックスの来年のドラマの番宣で、満島ひかりと、たけちゃんの熱愛ネタみたいのが、載ってました。これは。。。。今からこのような番宣?で見る気無くす人続出するわ。誰もこの二人の幸せ祈っている人はいないと思うし。。。。たけが、結婚結婚焦るから、このようなネタが載るのかも。恋つづのあとに、こういうのばかり出ると、くだらない記事書かれてくだらない俳優に成り下がるので、気を付けたほうがいいよ。もっと恋愛ものじゃない違う仕事すればいいのに。。。とは思ってました。なんかお盆まで撮影が続くらいので、記者も張り込んでラブラブに仕立て上げるのかもしれない。。。いやだー。。。気持ち悪い~。。。とにかく、全然見る気がしないので、阿部寛の映画見たら、過去作品のかわいいのでも見て、初恋ドラマ終わるまで時間をつぶそう。大友組じゃないから、関係ないけど、沖田総司映画化したら、絶対出ないでほしい満島ひかり。。。。それだけですね~。。。やっぱり、こういうゲスネタ出ると思ったわ。せっかく、るろ剣でいい感じになっているので、気を付けてねー!と思いました(^^♪

| | コメント (0)

時代劇大好き

沖田総司映画化のときも、池田屋のあと、弱って精神的に落ち込んでいく彼の心を支える恋人のヒロイン役みたいのをわたしは考えるのですが、好きな女優さんて、ほんの一握りしかいなくて、死んだ竹内結子りんと、若いころの仲間由紀恵さん好きで、オタギリジョーと出ていた「忍び」の映画と西島秀俊と出ていた大奥の江島生島役とか美しくて凛としていて憧れました。めずらしく両方映画館で見たという。あと、若手では、綾瀬はるかちゃんと武井咲さんが、すごい好きなので。。。るろ剣オールスターズで沖田総司映画化したら、医者の娘の恋人役は、武井咲さんが、いいな。。。と思っていて。ただ奥様なので、第二子妊娠ということもあるので、妊娠したら恋人役できなくなっちゃうので、心配なので微妙。。。。はるかちゃんは独身だから大丈夫だけど。Aグループの女優さんでいってほしいが。わたしの好きなAグループ。。。笑きれいで、凛としていて、花があって演技派がいいのですが。たけちゃんと共演のBグルーブの女優さんも演技うまいけど、みんな可愛らしい感じなので。。。Bグループとは、上白石萌音さん、名前忘れちゃったけど、半分青いの相手役の子、有村架純さん、猫の映画の宮崎あおい、あと共演無しだけど、多部未華子ちゃんとかも、そのチームかも。。。あと、美人とか可愛いとかのくくりには、入らない→ブスってことじゃないですよ。演技派で個性的な存在感の強い女優陣のCグルーブ、蒼井優さんとか黒木華さんとかも、ヒロインじゃなくてわき役だけど、重要な役、なくてはならないキーパーソンみたいなので、必要だと思う。それぞれ適材適所で。。。なんかヒロインさえよければ、沖田総司映画化したら、他のキャスト誰でもよくなったので、近藤勇とか土方歳三とか、この際誰でもいいので、映画化してほしいな。。と思いました。やっぱり映画化すると映えるので。。。すごい楽しみになりました。またそのうち語ります♪今日は、青天の日なので、確か堤真一殺されていたので続きまた見ます♪

| | コメント (0)

好きなシーンは墓参り

薫さんと剣心のシーンで、傘持ってきたシーンがあったような気がしたんだけど。「また、どこかへいってしまうんじゃないかと心配した」みたいに、傘もってきて、剣心が「かたじけない」みたいに傘さしたシーン、あのシーン見たときに、デジャブというか、同じシーンビギニングにあったよね。。。と思って。巴さんが雨が降って傘持ってきて渡そうとしたら、雷なっていて、抜刀斎の惨殺シーン目撃して「あなたはほんとうに、血の雨を降らせる人なんですね」みたいにバッタリ倒れて傘渡せなかったんだよ。あそこから悲劇が始まったというか、同じような雨のシーンで傘わたすんだけど、薫さんは、ちゃんと手渡せて、剣心は雨にぬれずに傘させた。。。。ってことで、この二人には明るい未来しかない。。。というふうに、わたしはあのふたつのシーンって雨と傘でつなげているよね。。。って思ったんだけど、どうなんですか監督?大友監督の隠し味で、ちょっと刻んで入れた生姜とかスパイスなんでは。。。とわたしは思ったんだけど。ひとりだけ?あと、大火編のつぎだっけ。。。海に落ちた薫さんが、病院に運ばれて寝巻でふらふらしているシーンがあったのですが、今回も弟に拉致られて、幽閉されて窓のところから外を見ていたシーンみたいなのがあって好きでした。薫さんて、明るい女の子なんだけど、時々物思いに沈む。。。というか、思いにふける。。。ところがあって抒情的でよかった。あと墓参りですよね。なんか後ろ姿がとても明るい未来を暗示させて、よかったんです。薫ちゃん大好き。なんか最後幸せになってよかったね。。と思いました~♪

| | コメント (0)

るろ剣最終章ファイナル

ファイナルを最初に見て、ちょっと泣きそうになりました。ビギニングのほうは大丈夫だったんだけど、ファイナルは結構ぐっときた。弟がやはり可哀そうだったからかも。。。あと、薫さんが好きなので切なかったのと。今回武井咲さんが、ちょっと雪代巴さんに寄せて髪型とか雰囲気とかしっとりさせていたので、なんだか切なかった。。。。ネタばれになるのであまり語れませんが、弟に、日記帳送ってあげたの神谷薫さんだよね。確か。。。薫ちゃんのことは、シリーズ全部見ていたので、どれほど剣心が好きだったかよくわかっていたので、奥さんがいて、しかも惨殺してしまい、忘れられないって聞いたら、すごいショック受けるんじゃないかな。。。と思って薫の気持ちになってしまいちょっと泣きそう。。でも、すかさず、さすがの、女医の恵姐さんが、ばっちり慰めて、だって剣さんも薫さんも生きているじゃない!みたいな、「生きている」ほうが強いよね。絆を作るのは、これからだよ!みたいに、生命を取り扱ってきた気丈な女医さんならではの強い励ましにぐっときた。たぶん、薫さんは、亡くなった奥さんには、一生自分は勝てっこないので、剣心が心から笑ってくれることも自分に振り向いてくれることもないだろう。。。と心から絶望したと思うので、ナイスフォローさすが、恵女医!とうなったシーンでした。弟は、とにかく可哀そうでした。早く日記帳見せてあげたら、落ち着いたので、悪に手をそめ続けなかったかもしれないが、男の子なので、やるとこまでやらないと気が済まなかった面もあったと思うので、あそこまで暴れちゃって、牛鍋屋さんの皆様方とか、ほんとに巻き込まれてお気の毒だったんだけど、ここまでやるのか、、、って怨恨もわかる気はした。姉の死亡シーンのところだけ目撃してしまったので、後先のことは見てないので。ああ。。。。みんなお気の毒でした、それというのも、清里のやつが、死んじゃったからだよ、なんで死んだふりして、武家屋敷に保護されて命取り留めなかったんだよーと、清里を残念なやつだったよな。。。と思ってしまったが。清里ぼろくそでかわいそう。彼も巻き込まれた可哀そうな巻き添え被害者くんですが。笑今回、いろいろ興味深い人たち出てきました。神木くんも、けんけんして懐かしかったしかわいかったです。あのけんけんは剣法なんですかね。あと、大火編で神社で戦っていた不良みたいな人と、始末されて口の中に紙入っていたラルクアンシェルのハイドみたいな男の子同一人物ですかね。刀集めていた人。なつかしい敵の人たち出てきてよかった。伊勢谷友介さんも、たおさんと剣心の味方で出てきたし。オールスターズ出てました。。楽しかったです。つづく

| | コメント (0)

いろいろ

今日は、たけちゃんが千鳥さん?の番組で、焼きそば食べるみたいなので録画してます。最近いろいろ出てるので、ディナー食べるのとか、ぴったんこかんかんとか、歌番組とかいつか見よう。。。と録画しているので、今日のカップ焼きそばも録画して秋ごろ阿部寛映画のころたけちゃんの録画見ます。というのも。いつかコードブルーの藍沢先生好きすぎて、亀梨と出ていた神様のドラマ見ないで半年くらいたって見た伝説の神飛ばしと同じで、抜刀斎にどっぶりなので、抜刀斎さんが、るんるんして焼きそば食べているの見ちゃったら、我に返るので。我に返らないまま抜刀斎LOVEで続行したいため、なんとまさかのたけ飛ばし。笑たけちゃんは寂しがるかも。。。いや大丈夫です。映画終わったら普通に見るので。何食べるんだっけ。ペヤングソース焼きそばかな。たけちゃんの食生活が、若い男子っぽくてかわいいですね。カップ焼きそば美味しいよね。どれが一番おいしいのかな。UFOとかいっぺーちゃんとか、からしマヨネーズついているのとか食べます。袋めんの屋台の焼きそばみたいな、オタフクソースみたいなのもおいしいよね。。。。お金ないときに、カップラーメンよく食べます。カップヌードルのカレー味とか赤いきつねとか。昔から売っている袋めんシリーズのフライパンで焼く焼きそばも。サッポロ一番シリーズの袋めんも時々食べます。白ごま付きの塩ラーメンと一味唐辛子つきの味噌ラーメンが好きです。カップ麺と袋めんはたくさん買ってしまっておくと、地震の非常食にもなるのでいいよね。なんかカセットコンロみたいなお湯わかす防災の道具とか持っているといいようですよね。なんだっけ。。。そうそうたけちゃんでした。最近明るくてかわいいですよね。たけちゃん。仕事楽しいのかも。。。わたしは、うっかりしてビギニングばっかり感想書いて、ファイナルの感想書くの忘れちゃっていたので今日は書きます♪つづく

| | コメント (0)

たけちゃんは本物の侍みたい

なんか、佐藤健君て、本物の侍みたいで、なんか今の時代の人じゃないみたいで、全然コスプレ感がありません。なんか幕末に生きていて、大友監督が「ちょっと撮影してくるわ」ってタイムマシーンに戦場カメラマン連れてドキュメンタリー撮りに行った感じなの。なんていうか。幕末の人みたいでした。時代劇って好きなんだけど、こと沖田総司映画化に関しては、ドラマとか見てて違和感だらけで。つまりコスプレ感強くて、全然違うよね。。。。という残念感が強いんです大抵。。。とくにアイドルの人が沖田総司やるんだけど、1982年の名取裕子が相手役のドラマの郷ひろみ主演の「華麗なる暗殺者」も「。。。。。。」だったし。これは郷ひろみファンだけが喜ぶものだよね。。。と思ったし。その後は、田原俊彦が「燃えて散る炎の剣士」っていうのもやったけど、これも「。。。。。。」だったし。少年隊の東山紀之くんのも「。。。。。」だったし、またまた今年燃えよ剣で、ジャニーズが。。。。笑なんかほんと、違うんだけど全然。。。。と思っていたので、るろ剣で、全然違う抜刀斎さんの役なんだけど、沖田総司映画化したら、こんな風情で。。。。っていうのが、いっぱい感じられたので、わたしは何気に隠れ抜刀斎ファン。剣心も好きだけど。なんか寂しそうで儚げで純粋で切なくて抜刀斎の人生ってなんかなんかわたしの大好きな沖田総司映画化イメージにつながるんですよね。。。。とくに、人を秒殺してきたあとに、血の付いたおててを洗う寂しい背中とかグッとくる。いやー。。。ほんといいもの見た。大友監督ありがとうございます。るろ剣シリーズでは、ビギニングが一番好きかも。やはり、コンプリートして全巻セットになっておまけ付きで欲しいですね。るろ剣シリーズ。わたし原作も漫画も読んだことないのでいまだによくわかんないんだけど、友達が佐藤健の世界観が好きでいいと思う~もう漫画とかその後読んでおさらいしなくてもいいんじゃないの?と漫画好きの友達が言ってくれたので、わたしは、原作も知らないまま映画で歓喜して終わろうと思ってます。そして次につなげてほしい。沖田総司映画化ですが。笑ほんと、たけちゃんはすごい俳優だな。。。と思いました。とにかくとにかく、エモーショナルなんですよね。。。。また写真集とかパンフレット買ったら感想書くかも。。。(^^♪

| | コメント (0)

抜刀斎好きすぎる

。。。というわけで、まずグッズを買い倒して、抜刀斎沼に浸かったあとは、映画見て感動して。。。あっ。。。なんか忘れたかな。。。と売店に立ち寄って、またまたお買い上げ。朝気が付かなかったので、今度は下敷きとか、、クリアファイルとかポケットクリアファイルとか1950円買ってました。。。どんだけ下敷き使うんじゃ。笑なんか、これも抜刀斎さんなんですが、雪のシーンのはもちろんのこと、寝ていたら、巴さんが、親切に風邪ひかないように、なんかかけてくれようとしたら、人の気配に気が付いて、がばっと起きて刀で斬りかかったあのシーンの。。。うわー。。。。抜刀斎って、わたしの大好きな沖田総司映画化の風情が、ぶんぶん漂っているんだよね。いつでもどんなときでも気の休まらない彼。。。そしてその繊細さからやがて病に倒れた。。。。みたいな。きゃーーーーーーキャー(≧∇≦)好きすぎる。かわいいし、かっこいいし、なんか抜刀斎さんて、大人になるとどんどんポニーテールが伸びてくるんですよね。この人、美容室とかいかないから、たまに鏡みて刀で斬ってるんだと思うけど、腕がいいので、前髪とか全体的に、シャギーになっててかっこいい。サクサクって刀でそいで、髪カットしてますよねきっと。いいもの見ました。。。つづく

| | コメント (0)

映画館の想いで

きのうと、おととい、るろうに剣心最終章続けてみてきて、久しぶりに映画に感動しました。。。。そして売店で、しこたま抜刀斎グッズ買いました。豪雨だったので、写真集とパンフレットはやめました。後日にしました。それは正解でした。ビニールに入れてもらったのに鞄の上から雨が降りつけて、買った抜刀斎さんが、湿っていて、拭くのが大変だったので。鞄の上から濡れるとは。どんだけーーー。笑何買ったかというと、この前剣心さんグッズしこたま買ったので、前日に、ファイナル見たときに売店のお姉さんに、ビギニングの新しいグッズ変わるんですか?と聞いたら、新しいグッズになりますよ。と言ったので、これは剣心さんじゃなくて、抜刀斎グッズきたーーーーーーーーーー!と思って、映画見る前に、サクッと買ったら、2250円でした。サクッと。朝の八時くらいにお金使ったわ。何買ったかというと、抜刀斎さんの、ポスター、ポストカードセット、マウスパット、チケットホルダーなどなどです。とくに大好きなのが、マウスパッド。好きすぎて二枚買ってました。どんだけーーーー。どんだけ好きなのか。えっと。。。。高杉晋作の奇兵隊のオーディションかなんかで、オーディション会場に猛者たちが来ていて、腕自慢なので、ちょっと不穏になったとき、デビュー当時っていうか、デビュー前のオーディション会場に来ていた人斬り候補生の浪人の抜刀斎さんが、腕をみんなにご披露するシーンの写真ですが、身を低くして構えて、シャーって斬って、かっこよかったの。それも、わたしの大好きな、佐藤健君が沖田総司映画化したら、総司映画化の時にしてほしいヘアスタイルの短い初々しいポニーテールで。かわいいし、かっこいいし、きゃーーーーーーキャー(≧∇≦)総司すぎるだろうっっっっとドキドキした素敵シーンのマウスパッドでした。顔は刀構えてうつむいているので、よくわかんないんですけどね。私の中では、めちゃ好きな姿だったので。着ている着物も、なんかグレーの地味な色の着物で渋くて初々しいんですよ。しつこくマウスパッド買ったうえ、この写真のポスターとかいろいろある限り買いました。髪型が髪型が、沖田総司映画化のたけちゃん的かわいい。初々しい、いい感じでした。なんだっけ。。。全然話進んでないが、続きます♪

| | コメント (0)

いいもの見たな。。。

なんかとてもいいもの見た気がして、気がついてよかったな、、、と思いました~。るろ剣デビューも佐藤健映画デビューも今回が初めてだったのですが、見れてよかったな。。。と思った。見落とさなくてよかったな。。。と。なんかコロナとかいろいろあったので、見れなくなったらどうしよう。。。はあったので、やっと二本見終わってホッとしました。また総司映画化の夢をしつこく書くと思うけど、るろ剣の映画これで昇華しました~♪絶対DVDボックス買ってコンプリートしよう。またグッズや写真集とかパンフレット買ったら語ります。今日は大雨なので抜刀斎グッズだけ抱えてやっとのおもいで帰りました~でもとてもよかったので大満足でした(^^♪今日は、小泉孝太郎のドラマ見て寝ます♪

| | コメント (0)

とにかくよかったです。。。

なんか今回の映画やはり、順番守ってファイナル→ビギニングでよかったと思う。きのうファイナル見て、切なくて悲しくてとてもやりきれない思いに泣きそうになって帰ってきたのですが、今日ビギニングみたら、苦しいのが吹っ切れたというか。なんかすがすがしいものを感じた。どっちかというと、ビギニングのほうがシリアスなんだけど、ビギニングにはすごく「これでよかったんだ」っというすがすがしさ、悔いのなさがあるので。なんか女性二人出てきますが、巴さんのほうは、江戸の女って感じで、清里も含め抜刀斎もふくめ、男の人の陰になってそっと生きる、男の人のぬくもりとかよりどころが無いと、輝けない月のような女性で、陰りがある静かな女性がうーん。。。巴って江戸の女だな。。。と思って、薫さんは、太陽みたいなほかほかしてる女性で、亡き父の道場を一人で強く切り盛りしていて、剣心に「殺しちゃだめ」って叱ってくれるような、ハキハキとした強い女の子なので、明治を生きる文明開化後の明治の女だな。。。と思って、二人とも違う女の人だけど、ちょうど、時代が江戸が終わって明治になったみたいに、巴さんは幕末のドロドロとか悪みたいなものを全部背負ってあの世に行ってくれた。。。って感じで、薫さんとの明治時代の剣心が、心から笑える人生送れるように、見守ってくれる女神的な歴史の転換点的なものを二人の女性たちに感じました。つづく

| | コメント (0)

ラストの仏

なんか、好きだったのが、結構最後、巴さんもひん死でしたが、拉致された掘っ立て小屋みたいのに、仏像なかった?菩薩の首みたいのが、なんか光がさして菩薩が笑っている感じで。わたしは、あの瞬間仏に導かれたかのように、ありったけの力ふり絞って、敵のおじいちゃんにしがみついて、一緒に斬られてあの世に旅立ったよね。。。女神様、迎えに来てくれた。。。みたいに思ったんだけど。ほんのワンシーン仏の首に光がさすシーンが好きだったので、書いときました(^^♪

| | コメント (0)

ラストは女神

そして、最後はみんなもも知っているのでネタ晴らしになるけど、巴さん斬られて死にます。さいご「あなた。。。」といったのかな?なんかたけちゃんが、自ら刀で顔に傷つけてたように見えた。「わたしを忘れないで。。。」「忘れないよ。。。」的な。あの傷はなんか絆を感じました。日記帳も出てきたね。まぁ最後は死ぬしかないよ巴さんとしては。もう死ぬ以外救われる道が無いというか。清里さんは、やはりわたしの思っていた通り、幼馴染でしたね。帰蝶さんと光秀もそうだし、照子さんと光秀もそうだし。だいたい家同士仲良しとか、幼馴染なので。初恋の人的な慕わしさだったので、剣心への愛のほうが深かったと思う。抱かれていたし。。。なので彼女としては悔いが無いので最後は命投げ出したと思うのですが、剣心が殺されそうになったのをかばって斬り殺されたみたいに見えたのですが、敵役の筋骨隆々のおじいちゃんも巴さんに抱きつかれて一緒におせんべいみたいになって倒れていたので、ええええっ。。。。どういうこと?と最後わかんなくて、おじいちゃんに抱き着いたので、巴さんが斬られて、悪役じいちゃん助かっちゃったんじゃないの?と思ったら一緒に死んだっぽいので、あの悪役爺さんは、巴の体越しに一緒に重ねて斬られたってこと?と思いました。巴さんはなんか大動脈損傷で、出血多量で即死っぽかったので、あの斬られ方は、大動脈損傷しているので、たとえ手術室で斬られて、あわててアオルタクランプして輸血しても絶対助からないレベルの深手だったので、やはり巴の体越しに筋骨隆々のおじさんも斬られて死んだのかもしれません。薄着だったようだし。笑つづく

| | コメント (0)

続き

果てしなく映画の感想は続くのですが、あまり詳しく書けないけど、とにかくたけちゃんの演技が素晴らしくて、大根掘っていたり、ご飯を座って落ち着いて食べていた抜刀斎が、すごーく初々しくてかわいらしくて、巴さんとの日常風景の抜刀斎はほんとに、初々しくて純粋で素敵でした。またしつこく、沖田総司映画化のことかいて、すみませんが、笑。。。総司も、これと同じなのです。いやむしろ総司と抜刀斎同じ感性なので、殺しとか凄惨な秒殺しても心が穢れてなくて、なんというか、初めての恋に胸を震わせたり、ぎこちなく遠慮深く静かに心から微笑んで、おいしそうにご飯食べたり、顔に土つけて農作業と戯れたり、日々の幸せをかみしめて生きている若くてあどけない青年の姿なんだよね。それとの対比を哀しく切なく抒情的に描いてほしいなぁ。。。というのが総司映画化の神髄といか本質なので、今回の抜刀斎の動から静へ。。。の転換みたいな心模様が丁寧にたけちゃんが演じていて、佐藤健すごいな。。。とただただ驚いた。寂しそうで儚げで、ほんとの侍そのものなんだよねぇ。。。。真に迫りすぎていてすごいんだよねぇ。。。。と思いました~。つづく

| | コメント (0)

池田屋さん

わたしが、大友監督すごいっっっっとうなったのが、コンコンチキチンコンチキチンをちゃんと使ってくれた~。池田屋描くとき、コンチキチン忘れは絶対ダメなので、その時点でアウトなので。コンコンチキチンうっすら聞こえるどころか、クローズアップしてくれて、稚児さんが躍っている山車の鉾のところまで、巴さんと語り合って町を歩くシーンに使ってました。祭りの賑わい、庶民の暮らしぶりとこれから惨劇の夜。。。との対比で、コンコンチキチンは外せなかったので。すごくよかったです。&道具やの古高さんリンチも史実どおりでしたし。池田屋丁寧に作られていて迫力があってすごくよかった。あと関係ないけど、土方らしき四国屋に行った彼若き日の太ったおじさんになるまえの、すっとした顔の大沢たかおにちょっと似ていた人で、嬉しかった。知らないおじさんでしたが。沖田総司は、いつもの他のドラマでも出てくる感じのいつもの彼で、劇画風で、髪の毛パラりのいつものかつらのいつもの誰が見ても沖田総司だね。。。とわかる従来のイメージの彼だったので、普通でした。たけちゃんに沖田役映画化してもらうときは、いつものかつらとかじゃなくて、抜刀斎みたいな髪型で、いつもの水色の淡い色の羽織じゃなくて大丸に残っているような深い青のかっこいいやつ着てもらおっと~♪江口洋介着ていた水色のはなんとなくペラッとしていたので、ちょっとガウン風だった。でもそれのほうが、羽織がひらひらひらするから撮影には適しているので難しいところなんだけど。いや、羽織の色とか素材とかはどうでもいいが。たけちゃんが、沖田と戦った時に、映画見る前から、けふけふけふけふけふけふと喀血して、沖田総司病人とわかって、剣心は手出ししないな。病人なので。。。と思ったらやはり刀を鞘に納めてたので。。。。当たった~♪と嬉しかったです。なんか今回の沖田さんは、壬生義士伝のおかめ風で、ちょっと生意気そうな沖田像で、たけちゃんが演じるときは、純粋で怖いもの知らずの若者、デビュー当時の抜刀斎風がいいな。。。と思いました~♪つづく

| | コメント (0)

るろ剣続き

なんか、デビュー当時の抜刀斎さんをスカウトして育てた芸能プロダクション社長みたいな高橋一生くん。無茶ぶりとかしてどんどん追い詰めるよね。でもそれに答える純粋なエースの抜刀斎くん。非凡な才能から、頭角を現してどんどん最前線の殺し屋に仕立て上げられて可哀そう。孤独だし夜も眠れない。なので、だんだんといろいろ悩み始めてきて、おなじく孤独で悩み抱えている巴さんの静かな慰めから、愛情を求めていったよね。なんかわかるしなんか可哀そうでした。やっぱ佐幕派とか討幕派とか立場は違えど、わたしの大好きな総司映画化と抜刀斎さんの抒情的なたたずまいってそっくりなんだよね。相通じるものを強く感じました。そして一応忘れちゃいけないのが、池田屋出てきたのでそこにも触れときますよ♪つづく

| | コメント (0)

るろ剣最終章続き

わたしは、抜刀斎さんが大好きなので、グッズをしこたま売店で買いましたが、この話はまた今度で、映画の感想続き。。。。とにかく前半、たけちゃんが、斬って斬って斬りまくって、とにかく秒殺する場面が多くてかっこよくてしびれました。わたしが、たけちゃんの沖田総司映画化に求めていたのは、この姿だったので。しかも抜刀斎さん、一年前のデビュー当時の人斬りデビューのころ髪の毛短くてポニーテールの長さが短めで、かわいいの。初々しくて。。。わたしの求めている沖田総司映画化って実はこういう感じの姿なので。。。キャーキャー(≧∇≦)と、ひとりでわくわく。。。。殺しの凄惨シーンなんだけど、心ときめくわたしでした。そして孤独に血の付いた手とか静かに洗っている寂しそうな背中。。。。素敵すぎる。たけちゃんが、地獄のようにかっこよくて、今まで見たたけちゃんの中でいちばんかっこいい映画だな。ドラマも含めてこんなかっこいいたけちゃんを見たことないな。。。とほれぼれ。。。。これは、巴さんも抜刀斎を愛してしまうわ。しょうがないよね。。。清里、あきらめろ。お前は運が無かったよ。運のない男清里さんに、しばし同情。。。いやいや、この映画は、抜刀斎さんと剣心のこころの機微とか心のひだを追った抒情的な映画なので、運が無い男清里物語ではないのですが。笑主軸はやっぱり幕末動乱に翻弄された人生ですよね。つづく

| | コメント (0)

ビギニング

今日始まりなので、感想はこれから見る人のために詳しく書けませんが、とにかく抒情的でした。。。。始まりは、初回るろ剣にも出てきた清里さんというお武家様で、桜吹雪の中祝言でるんるんしていて惨殺された窪田くん?あの人一太刀浴びただけなので、ふらふら起き上がって向かってこないで、そのまま死んだふりしていれば助かったかも。。。とは思った。だいたい失血死か臓器損傷なので、臓器やられてなければ、アオルタクランプすれば、もしかしたら助かったかも。戸板とか寝かされて武家屋敷で保護すれば。。。そうすれば、巴さんも剣心も苦しまなかったかも、、、とはちらっと思った。なんか生きたくて立ち向かってきたから、とどめ刺されて絶命したので、一太刀浴びて死んだふりがよかったかも。清里、失敗したな、おまえ。。。。ドンマイと思いました。わたしの大好きな桜吹雪お武家惨殺の素敵シーンです。つづく

| | コメント (0)

るろうに剣心最終章②

今日は、雨の中、るろ剣のビギニングを朝早い回で見ました~。。。4/23公開のファイナルをさんざんじらして、おっとり刀で見に行ったくせに、ビギニングはえーな、おいっしかも豪雨の中。。。と笑いましたが、早く見たかったので。。。。抜刀斎かっこよかったぁ。。。。。。。。。。。。。。。。もう、かっこいいとしか感想がない。すごくかっこよかった。。。。。。。。佐藤健くん演技うまいよねぇ。。。。。。。。抜刀斎さんの気持ちがすごく表現されていて、るろ剣シリーズラストにこれかぁ。。。。。。。と思いました~。大友監督もすごいですよね。。。。普通の監督なら、絶対絶対100%最終回は、お墓で終わりですよ。昨日見たあそこです。巴さんの墓参りいって、薫さんに手を指し伸ばして、手を取って二人で歩いていく後ろ姿のショット。。。。そして音楽。わたしが監督ならたぶん、それを最終回にもってきて、しかも手を伸ばして歩いていく薫さんと剣心の後ろ姿におっかぶせて、思い出のシーン、出会って団子持って「おろ」とか言っているやつとか、機関銃で撃っている香川照之とかの画像を思い出のエピソードみたいに音楽を背景に流してしまって10年ありがとう、バイバイ。。。みたいな明るめのるろ剣最終章を作ってしまったと思うのですが、さすが大友監督のセンスは素晴らしい。ダブルループかけて、時代を巻き戻して、ラストシーンの巴の亡骸とおうちが爆破されてから、初回「るろ剣」の江口洋介との再会シーンに戻した。そして若き日のたけちゃんが顔変わってない。顔つながっているのもおどろいた。。。。すごい素敵な最終章のラストのラストだったです。ビギニング。。。。しびれました。つづく

| | コメント (0)

薫ちゃん頑張ってね。

なんか、すごくショック受けていたけど、お墓参りして落ち着いたよね。剣心も、巴さんに「さようなら」って言っていたし。いったよね、さようならって言ったよね?みたいにわたしは何度もリフレインしました。決別しましたよ。今後薫さんと生きていきますよね。悲しい過去は忘れて。女医の惠さんが、薫さんに「剣心と薫さんは生きているからこれから思い出作ればいいよ」みたいに前向きなこと言ってくれていたのが、すごくジンときた。さすが、惠ねえさん。。。笑さすが女医だな。。。とわたしも思いました。いやー。。。。。ファイナル、やられました~
感想は尽きないのでまたちびちび毎日書くと思う。。。

よかったですとっても。ありがとう~(^^♪

| | コメント (0)

弟はもう、ねえちゃん大好き。

お姉さんの肖像画とか遺品の風車まで持っていて、寂しかったね。恋しかったね。もう終わったからね。よしよし。。。と思いました。わたし思うに、映画見る前から思っていたけど、巴さんはもう死ぬ気まんまんで、剣心を愛してたので、刀の前にわざと身を投げ出したね。まぁ自殺だね。清里さんとかいう、桜吹雪のお武家様の婚約者らしいけど、たいしてそのひとのことは好きではないので。まぁもちろん、お慕い申し上げてました‥‥って感じですが、昔の人は貞操観念強いから、祝言まで、指一本触れてなくて、幼馴染とか家同士仲良かったとかで、お嬢様なので、斬られた清里さんは、初恋の人程度。なので、剣心には、身も心も許していて、抱かれてましたし。。。

わたしは、絶対的にもう清里なんかどうでもよくて、剣心を心から愛してたので、罪深い自分死ぬしかなし。。。。とし覚悟してましたよ。もともと清里さん死んだときに、後追いして死んでもいいくらいなので、思わず長く生きてしまった。。。。と思っていて、抜け殻みたいに死に待ちで余生を生きている感じの女性だったから、魂抜けてて透明感あって優しかったのかも。半分もう仏になっていたというか。生きたまま。でも最後に、まぁ生臭く、本物の恋をしてしまって、好きな男に斬られたんだから、はっきり言って幸せの極み。微笑んで死んだと思っていたので、日記残っていてよかったなと思った~。。。。つづく

| | コメント (0)

るろうに剣心最終章

ザファイナル映画やっと見てきました~。。。。すごーく抒情的で切なくて泣きそう。。。。ちょっとぐっときた。またゆっくり書きますが。弟が最期生きていて牢屋に入っていてくれてよかった。わたしは、お坊さんが姉さんの日記帳持ってきたときから、「早く弟に渡したりー。渡しちゃってー」と関西弁で叫びました。これ読んだら、姉さん不幸じゃないから幸福だから。愛を知った一人の女性だから!と思って、ちゃんと成仏しているから、復讐しなくていいよ、やめなって弟に早く教えたかった。でも弟はとことんやりたかったみたいで、とことんやって気が済んでよかったね。。。とは思った。男の子の論理からするとそうなるわな。切なかった切なかった。。。。泣きそうでした。つづく

| | コメント (0)

かつらの研究

映画見たとき、かつらも一緒に見てきます。沖田総司かつらの研究です。1982年に名取裕子が相手役で、華麗なる暗殺者という郷ひろみの沖田をみたけど、禿かつらではなかったけど、「違うな」と思い、燃えて散る炎の剣士で田原俊彦の沖田も、東山紀之くんのも、真ん中禿のわたしの嫌いなかつらで。。。。るろ剣の沖田も真ん中禿で髪の毛が両サイドにふわふわしてました。いろいろあるので、よく見ます。たけちゃんの沖田は抜刀斎に決まりですが。一応かつらも研究しつつ見てきます(^^♪

| | コメント (0)

。。。。ということで

金曜日大雨なので、パンフレットと写真集濡れちゃうから月曜日に買おうか迷います。なんかCUT取りに行ったとき、S字に雑誌がうねっていたので、湿気とかのときは持ち歩かないほうが賢明なので。。。。検討しよう。遣唐使。。。。そして、写真集はブログに写真載せたいけど、麒麟の写真がひどすぎて、練習しないと写真が下手すぎる。長らくブログ写真なかったので、撮影技術が退化してしまった。大化の改新。。。。飛鳥かっ。天平かっ。笑まぁいいや。頑張ります。長谷川博己久しぶりに出てきましたね。話題に。笑。。。

ぴーちゃんも、なんかエゴサ?してファンブログ楽しみにしているので、わたしのをずっと読んでいて、自分へのメッセージは。。。。と検索してみたいら、毎日のように、るろ剣るろ剣佐藤健佐藤健。。。。ばかりで、「なっ。。。。。なんじゃこりゃぁぁあああああああっ」と撃たれたGパン刑事みたいに叫んでいたらどうしよう。。。と思いつつ、いまはしばらくこのままです。ご安堵めされ。なんだっけ、そうだよ、雨って話でした。早く見に行きたいので早く行きますね。そして感想書きます(^^♪

| | コメント (0)

総集編

そんでもって、②の大火編になって、まぁ、わたしの好きなおじいちゃんとかも、鍛冶屋とかもほぼワンシーンだけとかでカットかも。。。笑そして、③の福山君のでる最期編。これは、福山君カットはあまりに残忍で結構重要人物なので、残して、包帯の男との死闘。。。。どうだろう。綾野剛とか香川照之とか吉川晃司の敵のひとたちも全員カットは悲しいので、重要な人は長くとかで、神社で赤ん坊さらったあの人とかは短めとかかな。。。。そして、ファイナルとビギニングをうまくつないで、薫さんが最期でてきて、「わたしたちが、こうして明治の世を歩いていくまでには、幾たびのいばらの道があった、でも私たちは、それを乗り越えてきた。そしてこれからも。。。。」みたいな最期笑顔で歌が流れてくる。。。。

みたいな。5作品を一本の映画にナレーションでつなぐってすごいよね。でも見てみたい、。新しい作品になっているかえも。四部構成とかで。四枚組でしょうか。どこで切るのかは難しい。あと誰のシーンをちょん切るかも。なんか思いつきました。笑つづく

| | コメント (0)

麒麟がくる総集編

6/24は、麒麟がくるの総集編のDVD届きます。8000円くらいとお高かったんだけど、すごく気に入ったので。。。。最近というか、麒麟終わってから、あんなにはまっていた長谷川博己のはの字もないよね。。。。と青天の吉沢亮かよと思っていたひともいるかもですが、おぼえてたのです。すごくよかったので。総集編多分4枚組くらいで、夕方までずっとやってましたが、カットのしかた編集の仕方が素敵。ナレーションが帰蝶で、最初のシーンが本能寺の変で、なぜ夫と幼馴染の光秀がこんなふうになったのか。。。。みたいなことからスタート。登場人物も思い切ってカットされていて、帰蝶と信長と光秀にエピソード絞っていて、架空の人物のマチャアキ医師とか、おこまさんとか、いろは太夫消されてました。すごいな。けっこうカットだけど、ちゃんと抒情的に一本の映画になってた。すごいよかった。。。。。そして、ふっと思いついたのが、先々「コンプリート剣心」で、大河みたいに五作品の完璧版のDVDがボックスはいって売り出されると思うのですが、剣心の総集編も4枚組とかで出ればいいのにな。。。。と。つまり再編集で五本を一本の映画にまとめ上げます。ナレーションは武井咲さんかな。まず、最初に十字傷がアップで出てきて「剣心の心に刻まれた炎の十字架は、長く彼の人生を支配し続けた。。。」みたいな。なんでもいいが。そして順番的に、一番かっこいいビギニングから、わーーーーーーっと映画がスタートして、つぎに、船に乗って①のたけちゃんの最初のるろ剣に続きます。つづく

| | コメント (0)

6/4は写真集

るろ剣の写真集でます。ビギニングのパンフレットも。グッズものぞいてこよう。映画館東京都も空きました。でも席が取れるか心配です。早く見たいのと、見たら見たで、6月いっぱいぐらいちびちび感想書いてますよ。最低一か月くらいは。そしてやっと7月とか8月になって思い立ったように、沖田総司の映画化の案を書き始めるんだろうな。。。。たぶん。写真集の感想書くのに映像欲しいので写真の練習してプリンターもおじさん呼んでパソコンも教えてもらいたい。インド株が流行してないといいが。人を家に呼ぶのがなんか危険なので。。。。その時の様子次第。。。。五輪頃ずっと総司が。。。。とか言ってそう。試合無視して。笑ところで、心を病んだ大阪なおみは五輪に出るのかな?五輪に出て金メダル取ったらいやなことチャラだよね。メダル取ってマスコミに笑顔のインタビューすればいいのに。「治りました~」みたいな。「大坂、エースをねらえ!」って言ってくれる宗像コーチがいなかったからメンタルやられたんだよ。宗像仁だっけ?むなかたコーチ。なつかしや。笑ではまた~(^^♪

| | コメント (0)

Gメン75

最近DVDマガジンにはまり、今後ちょくちょく集めてみようかな。。。と。原田大二郎の関谷警部と、津坂さんとかいう岡本富士太?だっけと、響刑事という女刑事が好き。響刑事は、なんか普通にハンドバックに、拳銃とか手錠をざっくりと入れていてびっくりなんだけど、面白い。関谷さんは、何話かで殉職します。オンタイムで見たのか再放送で見たかわかんないけど、小さいころなので、ストーリーは忘れてしまったが、撃たれて、屋上かなんかで、関谷さんが、ピストル構えて立っていて、ふらふらふらっと倒れたら、後ろの壁に血が飛び散っていて、ああ、関谷さん撃たれて死んだなってわかるような演出でした。そこが見たいのでその回は待ってて買います。津坂刑事?も殉職らしいけど、そこは見てなくてわからない。たしか9時のドラマなので、小さい子は寝る時間なので、たまにしか見てなくて。。。。たしかTBSで、その時間の前が8時だよ全員集合だったような。なのでドリフ見て寝かされた気がします。Gメンはたまにしか見てなかった。小さい子なので。大人になったらやっといろいろ物語が飲み込めるのでDVDマガジン楽しみです。また感想書くかも。そのうちだけど(^^♪

| | コメント (0)

バナナ

ぴーが、バナナ好きでバナナ持って写真載っていてかわいい。わたしは、バナナの大きなクッション持っていて寝てます。ちょっと丸まっていて黄色いバナナがむけていて、白い中身がみえてます。かわいい。今度いつか写真載せよう。ネットで買って、圧縮に入っていてビニール破ったらぷーっと膨らんで大きなバナナ枕になりました。抱き枕バナナで検索して買いました。お気に入りです。特に好きなのが皮がむけてて、白いバナナがこんにちわしている点。そこが可愛らしい。さて、きのうファミリーヒストリーみたら、森進一さんで、最愛の母の自殺とかいう衝撃的なラストでした。おふくろさんの曲とか襟裳岬とか、森進一の曲は情感と情念にあふれていて特殊な独自の歌唱なので、DNAが、るろ剣のご子息の歌唱に出てますよね。なんか、ほーほーほーたる飛んで行け恋しい男の。。。。って曲とかすごいど演歌で女の情念感じるもん。。。。。女の情念。。。。。演歌だよね。母の人生が興味深かった。とても愛情深い人だったんだねぇ。。。。いろいろためになりました。つづく

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »