« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

かんべー

Nec_3652かんべーって城を秀吉にあげちゃってどこへ引っ越したのかな?狭い家。。。昔の人って荷物が少ないから引っ越しやすいよね。義兄弟ってなんか、さぶちゃんみたい。村田英雄の世界だよね。演歌だわ。なんか家来が秀吉に逢いに来るんだよね。流行り病とかいって。きらい?きらいだよね。みんな秀吉がきらい。成り上がりだからかも。えーちゃんみたい。笑つるちゃんの作成していた箱庭が綺麗だった。生田くんがおじちゃんと一緒に戦ってました。あのおじちゃんです。本願寺を攻めるあのおじちゃん。蓮如だっけ顕如だっけ。ワインレッド坊主の行方が心配です。消えそに燃えそなワインレッド坊主。のぶりんが、村重ににじりよってました。毛利の兵糧ばれてます。村重さん驚きのあまりセリフをかむ。鉄の船をつくり大筒も積むのぶりん。怖いのぶりん。つまり軍艦でしょう。駆逐艦でしょうか。のぶりんの残虐性って戦いマニアかも。どうやって叩き潰すかいつも考えてます。イキイキと。だんだん怖い顔になってゆく江口さん。のぶりんってちょっと狂気入ってくるんだよね。本願寺が嫌いみたい。かんべーって物事に夢中になりやすいのめり込むタイプなんだよね。のりのりの、ハイパーテンションなところが秀吉とそっくり。ツーカーです。岡田が皿で飲みながら、もったいないお言葉~♪と、うきうきしていたのが面白かった。オーバーな演技が歌舞伎の人みたいで。クールな谷ショー。頭冷やせよと教えてくれたはんべー。しかも喀血。。。しかも肺結核。しかも感染症なのに普通に働いてる。みんなにうつしそう。新撰組でもよく総司の結核うつらなかったな。。。と思っていた。だって集団生活じゃん。丈夫だったのかも。免疫落ちてたらうつります。秀吉パフォーマーだよね。面白い。つるちゃんに会いに行ったシーンがすごく面白かった。囲師ひっけつ。。。って戦法すごく面白かった。紙きれより大切なものは天下統一。乱世を終わらせるっていいこと言っていたよね。肺結核で顔面真っ白のはんべー。真っ白はんべー死ぬからかんべーが軍師になるのかな。いつ幽閉されて足立たなくなるのかな。かんべーの壮絶な迫真演技が見もの。歌舞伎の人→香川さん、猿之助さん。とか風林火山の内野さんレベルの熱い演技で泣かせてくれるかもしれない演技派俳優岡田准一。。。楽しみにしてよう。ではまた来週~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きもわるコマーシャル

おかめの文句の続き。コマーシャル出過ぎで気持ち悪い。ソフトバンクとビールとトヨタとラーメン。全部ひとを馬鹿にした感じで臭い芝居で目つき顔つきも気持ち悪い。不快です。西島君も結構コマーシャル出てるけど不快じゃない。爽やかで自然。ライオンみたいになっちゃって「ねこです」とか可愛いし。アリナミンの東山くんの後釜のとかもいい。でも、おかめのコマーシャルはすべて不快。悪霊がとりついてて、不幸の香りがぷんぷんする。顔が映ると楽しい気持ちにならない。人を陥れて我が物顔で天下をとっても不幸になるってことです。ドラマもずっと気持ち悪かったし。菅★菌に蝕まれてから、わざとらしくて臭い芝居の男に成り下がったのですが、それ以上になんか、げろ女って宗教みたいな薄気味悪さがあって、マインドコントロールされている感じで、マハーケイマとかウッパラバンナーとかホーリーネームもらって、目がいっちゃっている感じで怖い。稲★メンバーも逃げ去ったくらいだし、20代でヘアヌードになって笑ってたしどうもふつうじゃない薄気味悪い女だと思ってたけど、なんか菅★菌が全身に回ってしまっていて入籍後のおかめが、目つきとか顔つきがヤバくて悪霊ついてて怖い。へんなブレイクの仕方してコマーシャルでまくっているのも日本転覆しそうで嫌。悪いものが、伝播する。「ばらとおむつ」で銀色夏生さんが言っていたけど、「人に親切にすればその人からも優しくされるしそれがまた広がって重なっていい感じの渦になってどんどん楽しい環境で暮らせるけど、嫌なことすれば嫌な反応が返ってきて嫌なことの渦にずんずん巻き込まれて沈んでいくんだよ。物事ってそれ一個で成り立っているんじゃないから、必ずその反応がついてくるんだからそれを考えて行動しなさい」って。おかめのやつが、気持ち悪いドラマブレイクしなければ、こんなに不快なコマーシャルが世の中を席巻しなかったのに。すべてTBSの責任ですが。もとはと言えば大奥プロジェクトに関わったせいでげろ女に取りつかれてげぼ婚して、その後消えればいいのに、へんなブレイクの仕方して半沢化け物で悪目立ちして、気色悪いコマーシャルでまくりの不気味な変な顔つきで人を不快にする男だし。おかめって自分がいかに嫌な男か全くわかってないんだろう。売れてうれしい、俺ってかっこいい。とでも思っているのか。おまえは気色悪い見たくもない。すべてげろ女という悪霊のせいですが。あああっっっ気持ち悪かった~。スケートを楽しく見ていたのに、おかめのせいで台無しになりました。もうコマーシャル出ないでほしい。全部降板して俳優としてももう消えてほしい。さようなら。。。四月ドラマは、おかめが出ないので楽しく社会派ドラマを見ます。上川君唐沢君西島君江口さんなどなど。おかめがテレビにいっさい映らなくなる日が来るのを待ってます。あとげろ女は抹殺です。ああ。。。きもいキモスケートを見てしまい大変残念だった。ということで今日はかんべー♪のちほどです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スケートいろいろ

スケート見てました。町田樹くんて、顔の炎症がとれたら、かっこよくなりそう。大人になったら。なんかそう聡明な感じのきりっとした目をしてます。若い頃の仲村トオルさんとか上川隆也風の顔。真央ちゃんの滑りもよかったです。でもスケート放送で最悪だったのが、提供がトヨタとソフトバンク。気持ち悪いくそおかめがコマーシャルでまくっていて腹が立つ。不快。。。おかめのことは、後ほど書くとして、とくに嫌だったのが、キムタクが信長で秀吉がたけしで、おかめが、貧相な気持ち悪い家康で「天下を取った」とかまがまがしいこと言ってたセリフ。あのコマーシャル極悪に気持ち悪かった。でもおかめが、不幸そうで不幸の香りブンブンで嫌な感じなの。不吉なものが漂ってます。それにこんな貧相な気持ち悪い家康見たこと無い。げーっと思ってキムタクとたけしまで嫌いになった。嫌なもの見たって感じ。スケート見てたのに立て続けに気持ち悪いコマーシャル。人を馬鹿にしたような。不快極まりなかった。おえーっ。出すほうも出すほうだけど、なんでもコマーシャル引き受けて稼ごうとする乞食俳優みたいなところが劣悪で嫌い。邪悪な顔で出てました。悪霊ツキまくり。あとで書くけど。まとめで。おええええ~。話かわって。いつだったか忘れちゃったけど高橋克典さんと草刈民代さんの刑事ドラマのサスペンスがとてもよかったです。数日前放送していて見ました最近楽しかったことは、この前鵠沼海岸のカキ氷やさん行きました~写真も撮った。今度載せます。四月の中旬くらいに。四月中旬まで何するかというと。。。桜のドキュメントの写真撮影しようと。咲いてから散るまで毎日写して観察することに。名づけて「桜ドキュ」です♪

あとDVDで欲しいのがあって研ナオコと八千草薫と緒形拳と桃井かおりが主演の確か日本テレビと思うのですが、「ちょっとマイウェイ」っていうドラマ。すっごーい大好きで、わたしが小学生の頃放送していてDVD欲しいと思っていて探したら3万以上していて高すぎて高額すぎて買えない。でも見たい。すごい好きだった~レストラン再建の話なんですが、主人公の夏美ちゃんが面白い。桃井さんがやってました。これってリメイクできないかね。桃井さんの役は誰だろう。。。。米倉さんかな?研さんが、ボケボケの女の人で「夏美~」とか言って面白かったし、桃井さんがイライラして「なんなんだ?おまえは?」とかセリフも面白くてお姉さんが八千草薫さんで、おっとりしていて、なんか忘れたけど泥棒?かなんか来たときに、爪切り持って出てきて「爪切りで人と戦えるのか?」とか。あと、不細工な男の子が夏美ちゃんを好きで、「つねおちゃ~ん」とか呼んでいつもからかっていた気が。そして桃井さんがカーディガンを腕通さないでかっこよくいつも羽織ってきていて。年頃のわたしが、どうしていつもいつもコロッケだとかハンバーグのことばかりで悩まなくちゃいけないのよみたいに、いつもイライラしていて。コック服でピアスみたいなのしてかっこよかった。桃井さんの、翔んでる女像って、今も新しくて、米倉さんとかに受け継がれている気がする。大門未知子とかに。笑ということで、懐かしのちょっとマイウェイでした~つづく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たっきー

PhotoPhoto_2Photo_3Photo_4Photo_5タッキーお誕生日おめでとう。この前の旅の本の続き写真集&エッセイ本出してほしいです。岡田のカンベーを見ているとタッキーの義経を思い出す。とくに冒頭部の馬の走っているところとか。岡田はタッキーより年上なので33歳くらいかな?1980年と1982年だった気がする。たいして変わりませんが。岡田の33歳で大河主演も大変だけどタッキー義経の時2005年なので23歳ぐらいだったのでは?若い。そして大変。でもなんかそのあと舞台でずっと義経でご飯食べつづけていて、ついこの前鼠小僧で時代劇分野を広げていて次につなげていてえらいと思った~。風薬の鬼のコマーシャルと住宅のお腹に風船入って浮かんでいるコマーシャルで見かけるタッキー。タッキーの良いところは、あまりメジャーじゃないところ。あまり消費されていなくて地味に光っているところ。テレビつけるとコマーシャルやドラマやバラエティでいつも視界に常に入ってしまう、しょっちゅう見てしまうっていうのは、うざいです。なので密かにタッキーってグループの人じゃなくてよかった、嵐やスマップに居なくてよかった。。。と思った~。これからも、たまーに良いものにチラッと出て感動させてほしい。あちこちに出しゃばって出てこないで自分の舞台でワイヤーで飛んでいてほしいー。で、たまに良い作品にふっと出る。岡田とタッキーは大河ドラマ俳優なので、龍馬伝の福山君と同じでたまにいい作品を。そしてキラッと光ってほしい。タッキー静かなところにいて。あちこちに、うじゃうじゃ出てきてどこのチャンネルつけてもいつも写っているようなジャニーズにならないでほしい。希少価値がほしい。

ともすれば、昨今ジャニーズとAKBはメディアに出過ぎなので、半分消えかけているぐらいがちょうどいい。地道に自分の足場を確立していってほしい。出過ぎは危険です。うざくなったり劣化したり下手なのにごり押しでドラマの主役ばかりやるとかもってのほかです。夏の素足と一緒だよ。法則的に。五月六月とスニーカーで過ごしていた足の人が真夏にまっ白い足でサンダルはけば素足が綺麗。しかし初夏のうちから、サンダル履きまくって紫外線あびまくった足は劣化して汚くなって真夏にはタコだらけ、魚の目だらけになります。出番まで隠して置くのが美しさを保つ秘伝。息が長いのは、遠藤憲一さんみたいな脇役で光る、ナレーションで光る。。。みたいないぶし銀俳優を目指すこと。とにかくジャニーズ俳優部門はハッキリ言ってシブガキの、もっくん以外はほぼ全滅と見ている厳しいわたしなので。大河俳優の岡田とタッキーは、私の中では結構有力株です。あとは東山君とか松岡君ぐらいでしょうか。。。他は、あまり見当たりません。タッキーファンの人は、もっと出てほしい、もっと表に。。。と思っているかもしれないけど、わたしは逆です。その裏をゆけ。裏をかくというか。出ないほうがいい。地道で地味な人のほうが最終的に伸びると思う。まったく消えるんじゃなくて、小出しにするということです。昔男闘呼組に居た眉毛の太い人も社会派ドラマにいつも出ている実力派だし。というわけで、わたしのメッセージは、一つ一つ着実に丁寧に地味で地道に、良い作品を積み上げて良い年の取り方をして最終的に名が残っていればいいかなと。30代の君に送るメッセージだよ

去年は、ぶちぎれていてタッキーのお誕生日どころじゃなかったので。。。飛ばしてしまいましたが、今年はメッセージがかけてよったです。四月には、ぴーたろうちゃんにもかいてあげよ♪あと最後にわたしのタッキーへの数年ごしの切実な叶って欲しい夢をぜひとも書きます。タッキーの、沖田総司役です東山君以来企画が消えたリー。「燃えよ剣」の司馬遼太郎でも「新撰組血風録」でもなんでもいいです。近藤勇役は、内野さん、内野さん、内野さん。。。→エコーかかってます。もうこれ決定なんだよ。内野さんしかいないでしょう。土方歳三は、西島君と大沢君どっちでもかっこいい。芹沢鴨は演技派の中村獅童さんあたりで見たい。山南は、八重の桜の八重の夫がいい。オダギリジョーさんじゃないほうのひと。しょーのすけさん役のにーさんです。敵の役もかっこいい人たちがいい。坂本龍馬とか。福山君は無理にしろ、その周辺のかっこよさそうな人で。ドラマか映画で見たいと思います作ってほしい。天然理心流でついでに殺陣の稽古もしといてね。役が来たらすぐにできるように、もう流派はここで練習しとく。企画あるといいね。正月かね?戦国と幕末はよく企画来るからタッキー狙ってます。草刈まっつぁおの映画以来「沖田総司」そのものがもうブームじゃなくなって寂しい。大河の新撰組ももう10年前だよね。10年ひと昔だわ。。。。ということで、お誕生日おめでとう。タッキーの今後を見守りたと思います













| | コメント (0) | トラックバック (0)

みました

リーダーズの後編見ました~♪ラストのお葬式の車と一緒の佐藤浩市さんの大きな遺影写真がよかった。イエ~!結構若死にしたのかな。労働組合の解雇ピープルと心中して会社辞めちゃたもんね。六本木心中のように。社員と心中する社長って素敵ね恨みっこなしだもんね。♪恨みっこなしで別れましょうね~さらりと水にすべて流して~心配しないで一人っきりは子供のころから慣れているのよ~だよね。山口智子さんが泣きながらビンタして自分で瀉血して血液茶碗に抜いていたしあの茶碗、もつれ合って喧嘩して倒して血だらけになったら大変。。。とドキドキしました。昔瀉血って流行っていたらしくて、「弟」ってドラマだったかな。お父さんの役の渡哲也さんがやはり瀉血して庭に血を捨ててました。怖い。よく注射器持っていたね。当時の治療法ですかね。怖いです。後編はハードボイルドだった。宮沢りえさんは肺結核だったのかな。医療の無い時代なのでストレスや過労から無理すると命取りだね。香川さんが光っていた。やはり香川さんてどんなドラマでても、いぶし銀のようにブルドックの顔でぴかーっと光る。なんかしわしわで、困り顔なんだよね。もともとの顔が。でも香川さんの利発そうな目が、お母さんの浜木綿子さんにすごくそっくりなんです。親子だね。昨日もハードボイルドな西島君のドラマで見ちゃった。ラーメン屋のおじさんが、屋上から車のフロントガラスの上にがしゃーんっっって降ってくる怖いやつ。ラーメン屋が落ちたぞっ。。。。!と思ってそのシーンが一番怖かった。前にも見て再放送ですが。来週は西島君が撃たれて、太陽にほえろの渡辺徹状態のラガー刑事みたくなってエレベーターがとじたりしまったりして死ぬんじゃなかったっけ。確かオデコを撃ち抜かれて西島君死にました。西島くんが、やっちゃんの役だったので、煙草ばかり吸っていて肺がんにならないか心配だった。気にかかった。その後西島君声が枯れていたんだよ。咽頭がんとか喉頭がんだと怖いから耳鼻科にゴーだよ。麻酔するからオエッてなりません。鼻から入れるファイバー。以前やったことあります、わたし。もしかして声帯の炎症かも。社会派ドラマが好きなので四月は西島君と香川さんと唐沢君と江口さんを宝箱に突っ込みたいと思います。写真とかまた探そう♪

あと福山君がやってくれましたMRIの画像がジャケット写真の「ヒューマン」ってアルバム。♪暁って曲も入ってるみたい。とてもいい曲なので買おうと思って。お歌を語るで久しぶりにやろうと思って。医療ドラマ好きなので、このコンセプト気に入った~♪ヒューマンって人のことだけど、ヒューマニズムっていうかMRI画像使った発想のアルバムジャケット写真も斬新でいい。医龍、救命病棟、白い巨塔好きの私としてはね医療っぽい雰囲気の好きなコンセプトのアルバムです。すごく良さそう。四月からは又新しいドラマが始まるので今春のテーマは社会派ドラマってことで見ます。今まで医療ドラマに首までどっぷりと浸かっていたので社会派&かんべーってことで、春からは行きます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かんべー

Nec_3645追っ払ってもうるさくたかってくるハエ将軍って面白い。人質って大変だね。柴田恭兵さんと松寿丸のシーンが、しみじみしていてよかった。かんべーって、つらい立場になったね。白いおじさんがウオッチャーしてきた直後だけに、光は猛烈に反対したよね。松寿可哀想だったね。かんべーが10歳のふりして、「ばぶ~」と「はーい。」しかしゃべらずに赤ん坊のふりして人質になればよかったね。それがベストだと思うけど。で、黒田家は若返った柴田さんが、かんべーに成りすまして眉毛を太く書いて継承すればいいのに。お茶のおじさん火をかけたよね。お茶のおかまのひらぐも渡したくなくて。なんかおもしろかった。あのおじーちゃん。かんべーって食い下がるよね。松寿にその気概が伝播してるよね。お役に立ちたいと言い出したよね。可愛かった。中谷美紀さんが独身で子供居ないのに、母役がとてもうまい。これが演技力というものか。すごく上手だった。泣きながらビンタしてそのあとすぐに抱きしめるあたり。母親だったね~。岡田の悲しげな顔がよかった。諦めたような苦しい顔が。岡田と子役が夜竹刀で打ちあっていたシーンがよかった。命を大事にしかと生きよ。あと、頭をなでたところが好きだった。優しさあふれるシーン。希望を持たせて送り出してあげようと竹刀で稽古していたシーンがよかった。つるちゃんが感動してお礼を言ったときの、かんべーの寂しげな落ち込んだ顔がよかった。人質少年可哀想だね。やっぱりかんべーが子役に変装して10歳のふりしていけばよかったよ。のぶりんと岡田の対峙していたシーンがよかった。岡田がすごく父親的で感動があった。のぶりんてさー、人の子とか平気で殺しちゃうのは自分が愛されて生きてこなかったからだよ。のぶりんの冷酷さは愛情不足の生い立ちだと思える。松寿って秀吉のところに預けられてよかったね。エキセントリックのぶりんのところより秀吉のほうがお調子ものだから可愛がってくれるよ。運がよかったかも。かんべー日頃の行いがよかったのだろう。ではまた来週~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

りーだーずすりー

山口智子さん又いい感じで出てきて息子の手紙読んだシーンがよかった。鍛冶屋には金貸せないとかむかつく。成長産業を見抜けなかったのか単なる意地悪かわかりません。日本銀行建物がりっぱ。香川さんが顔がたるんできて、しわしわでブルドックみたいになっちゃって威厳が出たよね。H沢N樹見てなかったので、香川さんの芝居お久しぶりでした。橋之助さんも顔がたぷっとしてきて立派になった。香川さんが「。。。。。」目の表情で物を考えるしぐさがよかった。あなたこの国を見捨てるつもりですか?って佐藤さんが言ったとき鼻をぴくぴくさせていたシーン。胃に穴が開いた人もいて可哀想だね。近藤さんってひと。昔って医療がないから心配だよね。やっぱ死んじゃったよ。胃潰瘍の悪化なのか胃癌なのかともかく胃穿孔だよね。手当が悪かったのでしょう。感染症か敗血症か出血性ショックで多臓器不全かわかりませんが。過労死でしょう。佐藤浩市さんがヨロヨロ泣いて倒れて号泣したシーンがよかった。刀折れ矢尽きる社員ってやっぱ居るよね。熱心で真面目だから胃をやられたのでしょう。今日も熱くて面白そうなので見ときます。

官僚たちの夏、華麗なる一族、南極大陸。。と昭和系熱いものが作るのうまいTBSです。わたしは、おかめさえ出演してなければ絶対見ます。女優チェックも欠かしません。この前テレビ朝日で竹野内君とマツケン出ていた昭和っぽいオリンピックのドラマの時も研★の事務所の人たくさん出てたけど菅★美★だけ出てなかったので安心して見た。★野★穂大嫌いなので、この人さえ出てなければだいたい見るのが社会派アンティークドラマ。いっそのこと「あの人は今」で消えてしまってくれるとありがたい。別に下手だし出て来なくていいよ。トヨタだけど、くそおかめも出演してなくてよかった。なんか別の仕事してるんでしょう。社会派ドラマ好きなので、おかめが出たらもう見ない。春ドラマは、香川さんと西島君、江口と唐沢君と好きな感じなので、見ようと思ってます。社会派ドラマ大好き~ではまた~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

りーだーずつー

 激動の時代を乗り越えて生きる自動車の人々。日本銀行でました。歌舞伎の人たちで固めている~。香川さんと三田寛子の旦那さん。この二人ってなんかすっごいよかった。歌舞伎の人たちってふつうの俳優には出せない気品とか風格があるんだよね。なので官僚上層部軍人上層部。天皇家とか役に適任。今回の日銀セット香川さんと橋之助さん歌舞伎人セットですごい適役。あと、宮沢りえさんが凛としていて儚げで綺麗だった。苦労とか悲しみを乗り越えてきた風情がある。鼻の上のイボとっちゃえばいいのにね。レーザーでちょろっと。でもロゴでエンブレムだから商標登録してあって取ってはダメのほくろなのかも。一緒に立ち上げてきた部下を全員出世させたのがよかった。みんなで乾杯しようって約束して。戦後はGHQとの闘い大変だったね。でも熱い日本人あきらめないよね。急行列車と車との対決ってTOKIOの鉄腕ダッシュみたい。笑デゴイチVS車!シュッポシュッポしてるよ、まさにまさに鉄腕ダッシュだ。山口君が運転していたりして。笑こういう時最後の踏ん張りは山口くん。笑勝ったぞーって面白かった♪日銀の人も大変だったんだね~。余分な社員などうちには居ないって、凄みの顔で煙草を吸った佐藤さんの顔が三国さんにそっくりだった。船越さんと同じで年取るとどうしても顔面から父親に顔似てくるんだよ。経営難になって組合と話し合いで大変だったね。組合の吉田栄作さん、彼も若い頃イケメンでしわしわに顔くたびれて労働組合っぽい顔になっていい味だわ。鶴見慎吾さんもそれ系です。みんなブルドックみたいにブルちゃんになると俳優って味が出る。社員は家族で喜びも苦しみも分かち合おうっていい言葉だね。家計が苦しいからといって家族を追い出す家がどこにある?って言葉もよかった。賃金のダウンより首のほうが嫌なので妥協案だね。結局銀行にそっぽ向かれると倒れるよね企業。倒産→自殺ってまるで華麗なる一族の鉄平さんのごとし。銀行って冷酷だよね。寒いです。びゅー。生き残りを考えると企業を見捨てるよね。それっていうのも、IT企業はパソコンしか日々見てないし医師は患者とか病む人としか対峙してません。銀行員はたえず紙幣と格闘して利潤や計算がすべての日常業務なので利を産まない斬り捨て作業にたけている。外科医が病巣や癌を簡単に切り落とすのと一緒。冷たく斬り捨てるのは、いわば銀行の人にとって、ルーティンワークなんです。なのでそこにヒューマニズム挟まないよね。挟んでほしいけど。お腹痛くなった人もいて可哀想。ストレスだと思います。人間追い詰められるとみな病気になります。でも銀行って協調性を重んじるところなので、みんなでリスクの共同分担金にすると何か出すよね。他行の顔色をうかがうので。お引き取り下さいばっかしてると逆に金無し銀行ってことで取引先なくすし。男の人ってストレスたまるとヤケ酒飲むよね。何もかも忘れて酔いたいのでしょう。でも健康にはそれが一番だめ。つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

りーだーず

ドラマの感想です。みんなが集まっているところに山口智子さんがカレーの鍋持ってきてみんなでカレー食べたシーンがよかった。宮沢りえさんが出てきたレストランのシーンでもカレーライス食べていたでしょ。時代を感じてすごいよかったよ~おじさんはカレー好き。そして高速道路への夢を語って外国の車をばらばらに解体して国産カーを一から作るってロマンだよね。俺といい夢みないか?って技術者を誘っていました。シボレーとかいうのバラバラにされていたよ。日本人って洋館もお寺作っていた屋根瓦職人とか宮大工や左官屋が見様見真似で作っていたらしいし。努力と研究を惜しまない勤勉な向上心の強い日本人ってえらいと思った。祈っていた顔のすすけた黒い顔のおじさんよかったね。熱演していた。佐藤浩市さんが、官僚たちの夏の頃より年取って顔が老けてくたびれて、穏やかになっていてよかった。しわが増えてちょっと三国さんに似ていてびっくりしたよ。若いとギラギラしちゃうでしょこの役。おじさんになったほうが、同じ熱い芝居でも情感がほのぼのとあふれ出ていい感じになるんだよね。暑苦しさがマイルドに緩和されて抒情性が漂いました。日本人て、わからないところからゼロから試行錯誤して作るから大変。外人連れてきて作り方教えてもらって作ったほうが速かったけど技術者外人の技術指導員を借りてくれば。でも日本人で解体してゼロからひねり出そうとしているところがすごーい。とくに爆発ばっかりして挫折を繰り返していた黒い顔のおじさん。エンジンの作っていた重要部分担当のすすけた顔のおじさんがんばるよね。「あなたに頼んでよかった」って佐藤浩市さんがしわしわの顔で感動して泣いたシーンがよかった。昔かっこよかった二枚目俳優で顔しわしわになったからこそ味がでてよくなった俳優さんて多い。佐藤さんとかギバちゃん。しわを表情の幅にして演技を広げる人たち。無限動力って言葉いいね。情熱を燃やしつづけて努力し続けることってなんか佐藤さんが言うと真に迫っちゃって父親三国さん→佐藤さんと、なみなみならぬあくなき芝居への熱い情熱役者魂!みたいなものを知らずに受け継いじゃった気がした。あと山口智子さんが素晴らしい。くささわざとらしさがなくて、ナチュラルでいい。かもめ食堂の小林聡美、片桐はいり、もたいまさこに相通じる、しみじみとしたあっさり感と、さりげない存在感。演じ方のさりげなさが好き。さらっと好演。山口さん主役でありながらロングバケーションの南ちゃんの時からキムタクとさらっと好演。キムタクとさらっと好演できる相手役女優ってほぼいないんだよ。せいぜいいても松たか子さんクラス。山口智子さんて、悪目立ちしてなくて、しつこい自己主張がなくて、それでいて個性的な女優さんで、かもめ食堂の、さりげない女優陣と同レベルの溶け込み具合。なんか若い頃より年配になってすごくよくなったね。すごく佐藤さんの奥さん役がよかった。地味で優しい感じで可愛かったです。出てるおじさん俳優もみんないい感じの人だった。実直そうな誠実イメージ。佐藤浩市さんの表情がすごくよかった。いろいろな場面で。じっと見るとか、うなずいて微笑むとか。リーダーって感じで部下を信じて見守ることがリーダー。あと腰が低い。謙虚。♪いざゆけ~つわもの~日本男児~の軍歌流れてましたね。えなりが出征。戦争かぁ~。きついね~。時代が悪かったね。工業技術が日本より50年先まで進歩しているアメリカ&イギリスを敵に回しちゃって勝てるわけないよ。だから原爆落とされちゃうんだよ。えなりが骨壺になっちゃったね。壺でも骨が帰ってくればいいほうだよ。フィリピンに置きざりとか野ざらしそのまんま骨不明で外国の島に屍と消えた兵隊さん多いもんね~つづく。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

佐藤さん

今日、サワコの朝に佐藤浩市さん出ました。佐藤さんていいよね。わたしの中では巨匠です。というのもわたしは社会派ドラマが大好き。官僚たちの夏がとても好き。DVD買おうとしていたけど、買わなくてよかった。庭野が写っているからもう見たくないのです。すべてげろ女のせいですが。佐藤さんとか中井貴一さんとか50代系の人いいよね。遠藤憲一さんとか。そういう人たちが社会派ドラマを動かしている。なんかいいこの世代。「沈まぬ太陽」とかやってほしい。山崎豊子系の唐沢君も50歳だしさぁ。仲村トオルさんとか西島君とか上川君とか40代後半~50代の俳優陣の社会派ドラマがいい。おかめは除外ですが。香川照之さんとか。わたしが見たいなって思ったのはこの前「和風総本家」でやっていたセイコー時計のおじさん。精巧か精工か成功の意味があるらしく関東大震災で燃えて一から再建とか感動的だった。銀座の時計台の話。これドラマ化してほしい。佐藤さんの今夜のドラマは、トヨタ自動車の「リーダーズ」です。女優陣も、宮沢りえさんとか大好きな山口智子さん出てるし薄気味悪い菅★美★が出てなくてほんとうによかった。いいドラマなのでいつもチェックします。佐藤さん、官僚たちの夏でも自動車の人と感動的な話で出ていたもんね。佐藤さんじたい、いろいろ苦労している人なのかも。お父さんの三国廉太郎さんと確執あったらしいし。香川照之さんも、今仲良くしているけど、えんおうさんだっけ。。。昔の猿之助さんと確執深かったし。父親とかと確執深い俳優さんって若い頃から色々心の中で葛藤が多かったのでそれが演技の深みにつながってます。葛藤のない人生送っちゃった人は、ぺらっぺらっの薄っぺらい人生を送っているので役もペラペラ。結局役って他人の人生なぞることからはじまるので、自分の人生なぞり切れてない人には無理。葛藤して自分の人生を何度も心の中でこれでいいのか?これってなんなのか?とか複雑な想いや気持ちを自分自身でなぞることによって深まり他人の心中とか生き様への相互理解っていうか想像力が掻き立てられて役に反映なので。若い頃悩んだり苦悶葛藤した俳優は強いと思います。中年になってからの輝き方が違うのよ。佐藤さんの父の三国さんですが、わたしは百恵ちゃんのドラマの「赤い運命」のうらぶれた父親役がすごくインパクトあった。その直前があの宇津井健さんの「赤い疑惑」で命がけで娘を白血病から救おうとする医学部の教授だったのでね、いきなり「赤い運命」で百恵のパパで三国さんがうらぶれて出てきたときは度肝をぬいたよ。宇津井健さんとあまりに対照的で。セットで見たひとは、「おおおっ」と思ったはず。でもこの三国さんの父親不思議と酷いけど優しくてもの悲しいんだよね。なので憎めません。名優だと思った~。なので「赤い運命」を見ると佐藤さんの名優ぶりはうっすらDNAを感じた。香川さんも右に同じ。確執でもなんでもやはりDNAだよね。なんかレットイットピー♪が好きって言っていて、お亡くなりの原田よしおさんが、死の前「死にたくねぇ」ってつぶやいていたのが印象的とも話していました。原田さんって絶対まだ俳優業に未練っていうか心残りがあってお亡くなりだったと思うよ。男の人って仕事上やりきれてなくて、まだまだいけるって考えていて次の映画構想とかあった状態で死ぬのって財前と同じで、唐沢君が「死ぬのは無念だ。。。」ってドラマで言っていたのが印象的だったんだけど、無念だったろうと思うよ。。。。。やり残して死ぬのってやだよね。生き急ぐようだけど、ある程度元気なうちにやりきっておくって大切かも。ということで、今日ドラマ見ときます~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ

なんか日本テレビの歌番組に福山君が出てアルバム?のことを言ってて♪暁とかいう曲がよかった。探して聞いてみたい、歌っていました。コマーシャルソングらしいです。福山君の曲っていつもいいよね。♪とんびの主題歌もよかったし。なんかねぇ。。。。福山君て、しみじみした曲が上手なの。今度わたしの好きな「しみじみソング」でベストアルバム出してほしい。選曲したい。笑昔の人だからかも。福山君って区分けすると昔の人だもん。昔の人って抒情的だよね。今の人ってなんかダメ。なってない感じ。感動がありません。曲として心に全然残りません。なんでだろう?昔の人って残るよね。ゆーみんの♪卒業写真とかイルカの♪なごり雪とかばんばのおじさんの♪いちご白書をもう一度。。。とかさぁ。福山君もこの人たちと一緒。さだまさしの♪秋桜とか谷村新司の♪いい日旅立ちとか。昔の人の作る曲って味があるしロマンチックで余韻があるのです。わたしは、昔のイメージの歌謡界が好きなのかも。笑

タッキー&翼もみました。僕の星。。。みたいな曲あれも、しみじみしていてなんかよかったです。出たら聴いておきます。歌っていました。なんの番組か忘れたけど。あと昔のマッチや少年隊の映像流していて。マッチも若くてかわいくて怒鳴って歌っていたし。錦織君が、すごいかっこよかった~。赤い服きて真ん中で♪仮面舞踏会を歌っていました。。。♪好きさおまえが~好きさ死ぬほど~って。あの時代の錦織君目茶目茶かっこよくて顔が好みだった。どうしてあのままの状態をキープできなかったのかね?キープしていれば、今頃大沢君や西島くんと同列にかっこよかったのですが。福山くんくらいのキープ力がほしかった。すごいかっこよかったのにね。いつからカリメロになってしまったのか?わかりません。ちょっと目を離したすきになってました。付き合っていた女の人でも悪かったのかもわかんない。そのへんはなんとも。。。。老化が速かったんだよね。東山君の倍速で年取ってしまったニッキ。でも東山君本人はふつうだけど奥さんの木村佳乃さんが倍速で年取ってしまってガリガリに痩せてしまい、いしだあゆみ状態になっていたので、びっくりした。佳乃さん、ひょっとして苦労してるのかな。笑東山君礼儀に厳しいし几帳面で洗濯物のたたみ方とかもうるさいんでしょう。笑どうでもいいですが。次は佐藤さんいきます。つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たっきー

Photo_2最終回です。小袖さんの生い立ちが出てきましたね。タッキーが地味な着物着てたね。「みてやっておくんなさい」ってちぐさ先生に頼んでましたよ。タッキーってレーザーで泣きほくろ取っちゃったらどんな顔になるのかな?トレードマークだからあれとっちゃだめなのかな?ロゴと同じだもんね。「タッキー」だっていう紋章なので。タッキーおでこの横のほうにもほくろがありました。紫のマフラーしていた時に発見しました。天ぷら屋さんの椅子のシーンです。ゲスとげどうってどう違うのでしょうか。タッキーってたすきしていつも味噌汁作っていて可愛い。味噌汁作り係なのかも。じろきちさん。なんか切ってザルで鍋のスープにいつも入れてます。大道芸人のシーンって本物の雪?チラチラ舞っていました。タッキーってひょいひょい屋根の上歩いていてすごいよね~。今さらだけど。運動神経いい。ゆみはちさんと、おいとさん拉致されました。ねずみ兄妹って強いよね。タッキーが「小袖殺すな!」って叫びました。かっこよかった~。ころしちゃだめなのかな~。たぶんだめなんだろうね~茶碗の人籠に乗っていて殺されなくてよかったね。千両箱に、ねずみがトイレから盗んできた臭い竹の手紙が。。。徳五郎って褒められたね。松林家はしまいじゃ。。。って泣いていた人なんか可哀想だった。責任取って悪い人切腹してましたね。久しぶりにねずみが小判投げていたよね~。ひっさびっさのシャリーン♪のシーン。タッキーが紫の千羽鶴みたいな模様の着物で黒いマフラーしててかわいかった。ねずみって千両役者なんだよね。捨てるものは捨てて残るものは残るそれで十分だって。このまま女として残ってもいいのかって心配してくれてます。小袖さんが最後に泣きながら言っていたセリフがよかった。だったら兄さんは残ってね。いつまでも私のそばに残ってね。お願いよ。心に残りました。最後のふたりのセリフ。最後の蕎麦屋シーンも面白かった。ハッピーエンドに終わってよかったね。待っても無駄だぜって最後に屋根を走っていったタッキーが、かっこよかった。タッキーってかっこよくて、可愛いよね~。面白かったです。ありがとう。DVD化したらぜひ買います。舞台がんばってね~。ではタッキー来週誕生日カード送っときます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮本さん

宮本武蔵の録画みました~。感想を書きます。結論から言っちゃうと長いっっっっ長すぎたよね。このドラマ。二夜連続じゃなくて一夜完結がよかった。コンパクトにまとめたほうが。二夜でもいいけど、一時間もので二夜だよね。。。。でも豪華キャストではあった。沢庵の扇の話すごいよかった。ユースケさんに人生を語っていたところ。扇にたとえて。これがすごくいいシーンだった。あとは、ちょっとくどくど描きすぎだった。簡潔なほうがよかったかも。二刀流は武蔵で小次郎は一本でした。勘違いしていたわたし。巌流島のシーンで沢村ぺこりんが、刀の鞘を捨てたところは、すごく重要シーンだったんだけど実は。でも、木村君の「?」の顔がよくなかったです。。。。ああああっっっっ。あちゃ~。この表情の「?」は無いよ。。。と残念だった。「どちて捨てちゃうの?僕わかんないよ」って感じで。笑あと戦闘シーンで足元ばっかり写していたの。顔の表情がいまいちよくなくて死んでいたからかも。決戦で顔の表情アップが少なくて足元じりじり。。。。はアウトかも。心理描写ができてなかったの。命がけの最後の戦いなのに。戦いも短くて。あっけなく死んだよね。くにゃっと。あまり死闘っぽくなかった。空の色はとても綺麗だったけど。二夜やったわりには、巌流島の肝心なシーンがタイムアウトであっけなく尻切れトンボ。抒情性なくて。勝てばいいってもんじゃないんだよ~。台本がダメだったのか演出が悪かったのか木村君がダメなのかわかりませんが。沢村べこりんは良かった。べこりんの死に方が上手で、くにゃって死んでくれたから武蔵勝ったよねってかろうじて刻印。キムタクが、小次郎役のほうがよかったかも。ロン毛だし。そーだね。キムタクが小次郎役で武蔵のほうは福山君とかのほうが面白かったかも。沢村ぺこりんが小次郎なら、武蔵は反町くんあたりだよね。椎名桔平あたりでもいいかも。上川君とかでも、木村君は顔に迫力ないので。殺陣は上手で迫力あったけど。顔面が迫力なし。武蔵って熱い男なので内野さんみたくなほうが上手でラストの巌流島のシーンが抒情的になった。木村君ってあっさりしすぎなんだよね。いつも演技も悪くないけど良くはないの。なので余韻とか抒情性とかがなくて、いつも感動にかけてしまい、なーんだ。。。。っていうつまらない印象が残ってしまうんだよね。なんだったのかな?みたいな。ラストシーンがもうちっとなんとかなってほしかったけど。木村君ショック受けるのでこのあたりで♪やはりふつうのドラマのふつうの役のほうが木村君いいかもです。でもこりずにやるとしたら、沖田総司みたいな肺結核で死にそうな役。死にそうなら、強そうに見えなくてもひ弱そうで貧相な感じでも病人なのでかえっていいかもしれない。といことで、木村君ショッキングだろうけど、厳しい感想になりまひた。。。。またあちた~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お休み

三連休です♪お墓詣りしないと。あとうっかり忘れ去りそうな巌流島のキムタクの後編チェック。あした載せるかも。ジャニーズの時代劇では大河にはまってます。岡田の演技ってまったく「あら」がない。あら探しできない。耳無し芳一じゃなくてあら無し准一。なので全然演技指導無い。「もっとこういう風に演じればいいのに~」って月影先生の出番なし。チビという致命的な失態を除いては、演技とか表情とか的確で役をつかんでいて感動がある。かんべー楽しみ明日は、ねずみのタッキーの最終回とともに巌流島チェック行きまする~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救命75つづき

Nec_3794桜井病院で鶴おばさんが鶴おっていたね。絵もかいてたね。庶民派民間病院ぽい。ドラゴンって目に拡大鏡が三本ついている。これなんて名前だったか忘れたけどICUの控室においてあって先生にかけさせてもらったことがある。すごく大きく良く見えた。重たいかも。なんか拡大鏡二つと真ん中のライトですごい龍の目っぽくておもちろい。びかーってサーチライトのように心臓を照らす。ドラゴンの目とあわせてお目目が五つ。ドラゴンが鋏をくるくるって回して人工血管ちょんぎってました。エンブロックってブロックで縫うから少ししか縫わなくていいんだねぇ~。頭いい。荒瀬の叫びが面白かった。医龍ってドラマなんだけど、ショーっていうか舞台っぽいんだよね。ライブ感が劇場風。とくに木原は漫画っぽい。劇画風でもある。くらぴーは顔の出演だけ。野口がノスタルジックになっている。ノスタルジックな想いで、うるうるしていたシーンがよかった。里見と財前の友情みたい。黒と白。人工心肺離脱して循環戻すときもかっこいいんだよね。30分止めていたのを戻すときが。ぴーちゃんもできるかしら?コードブルーで緊急オペで。。。と思った。医龍ってオペシーンがドラマの中で一番かっこいいんだよね。心臓ってぴくって動く~再鼓動があるとわかりやすい。カメラアングルが、くるくるいつものように回っています。外人とやるより絶対よかったよね。ドラゴンがオペが終了して微笑んだところがよかった。野口がなんだか寂しげ。落ち込んだのかしら。でも感動しているんだよ。拍手でみんなで青い手術着で階段降りてくる宝塚のフィナーレみたいなスローシーンいつもの医龍だね♪あなたがいたから桜井先生を救うことができた。。。とドラゴン。夜の屋上のシーンです。たたえあってよかったよ。チームドラゴンに照れながら高橋克典さんも入ったよね。桜井先生の病室の絵で、ちょー可愛いのが上のほうにあった。インドに伊集院だけ連れていくって。若いの連れて行ったよね。リーダーになりたい影番の裏バンのミスキトー。夏木マリさんサリーが似合う。チームドラゴンって年とっても青春なんだよね。みんなで手を重ねてだよね~。「そしていつか又集まろう」ってうなずきあっていたよ。なんか医龍5に続くよね。きっと。だってチームバチスタみたいに映画化もまだしてないじゃん。救命病棟とロングラン張り合っているんだよ。お見舞いに来た野口が面白かった。インドの夏木マリさんおもしろかった。髪型が。再見って野口言ってました。今度は中国だって。PM2.5に気を付けないと。ちょっと、ちょんって野口と握手タッチにしたドラゴンが面白かった。なんとなく続く。。感で終わりました。昔の懐かしいのがたくさん出てきて豪華だった。音楽が流れてきたときの映像。。。。くらぴー救命病棟5に引き続き出てるんだけど影とても薄くて笑う。くらぴーってすごいんだよ、この人。わたしは発見した。フジテレビの医師ドラマ総ナメしているの。白い巨塔→医龍→救命病棟だよ。こんな俳優いません。くらぴーに告ぐ。今度ドクターコトー診療所とコードブルーも出るように。笑しかも影薄い役で。笑桜井病院にピンクのコート着て医龍①に出ていた看護師のミキが出ました。大塚寧々さんは?これは絶対医龍5に続きますね。朝田ドラゴン見ていると、ぴーちゃんのコードブルーもパート4とかパート5とか映画化まで行くといいよね。長い年月かけて。。。。。朝田ドラゴンってまったく劣化がないんだよね~。坂口くんがまったくぶれない同じ形でドラゴンを貫いて演じていてそれはすごいと思った。いつかまた逢う日まで医龍さようなら~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救命75

Nec_3793最終回です。破裂院長オペです。朝田ドラゴンが熱かったね。くらぴーが又肝心な時に外人ぽい発音で電話で登場。やはり岡村さん脳外科医だったよね。この最終回のために高橋克典さん刺しこまれてたんだよ。このドラマに。キーマンの刺客として。ちゃんの仕事は。。。♪刺客ぞな~。切り札の医龍の人っていつもいるよね。①北村一輝さん③では遠藤憲一さん。④で高橋克典さん。木原が面白かった。ドリフのようだったね。黒板回したところが笑う。いきなりチャイの作り方。木原のポジションが確立された瞬間を見た。チームドラゴンのサポーターのリーダーです。四人で手術着きてブルーでそろったところがかっこよかった。荒瀬のにゃにゃ~つがかっこよかった。門次さん。木枯門二郎。イノッチは猪原薫さん。第一助手とかの名前が出たシーンかっこよかった。執刀医ってバーンって名前が出て戦う人みたいな手も面白かった。夏木マリさんの「ノウ!」って電話叩き切ったところもよかった。同時オペって医龍ではとても多いよね。なんか②だったっけな。外山さんとかいたやつ。肝臓移植との同時だったかも。酒浸りのおじさんが肝臓移植の人だったかも。医龍ってドカーンって炎が爆発するタイトルがとても好きだった。なんかかっこいい。少年漫画とかアニメ風。脳外のオペってでっかい拡大顕微鏡のぞくのかっこいいよね。でっかい天体望遠鏡みたいなやつ。福島先生と上山先生よくやっているよね。星の金貨で大沢君脳外科医だったけど、のりぴーが逮捕されて見る気なくしてブックオフに売ったので確認できないけど、昔の脳外科だったから、でっかい顕微鏡のぞいてないかも。あれってかっこいいよね。脳外科のでか拡大鏡。ヘパリン怖いよね。だから低体温でやるんだね。出血するもんね。ポンプオフの人工心肺の機械のガリガリガリ。。。ぎゅーんの止まるときの音かっこいい。「頭冷やせ室温も下げろ」って荒瀬が言ったのも緊迫感でかっこよかった。夏木マリさんの説明かっこよかった。医龍ってすごく勉強になるんだよね。術式おぼえちゃうよね。わたし心臓血管外科で秘書していた時心臓手術の術式の本買ったもん。カンファレンスの資料作るのに難しい術名がわからないとプ~だったので勉強のために買いました。今も持っています。ステントグラフトだって。すごいねぇー!ステントグラフト持ってきたよね。あの兄ちゃん気が利くわ。ぴんときたんだね。オープンステントって面白い。やっぱり人工血管使ったね~。クリッピングできないなんて怖いね。頭が黄色だったもんね。ひとつだけ方法がある。フローコントロールだって。脳内でバイパス。
30度に傾けちゃったよ。内胸動脈ってと゜うやってとるの?しゃべっている間に5分とかたっちゃうよ、ドラゴン。。。。と心で突っ込みましたが、グラフトってみみずっぽいよね。♪ミミズだってオケラだってアメンポだってみんなみんな生きているんだ友達なんだ~と心で歌いつつ。先生にそういえば以前「血管ってどっかから切ってきちゃって大丈夫なんですか?」って聞いたら血管っていっぱいあるからとっても平気なんだって。で、手術には執刀医じゃなくて血管採取係りがいて、とってくれるんだって。いい血管とれる助手がうまい子だよね。つづく~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

螺鈿パイパイ

Nec_3797_2螺鈿の部屋を閉じなければならないってギバちゃんが美人のほうれい線のお母さんに言っていたシーンよかった。優しすぎる哀しい家族だよね。さゆり、すみれって手紙残したよね。娘も花の名前で男の子もあおいって名前だしね。お母さん薔薇育てていたし心優しい家族なんだよ。ギバちゃん螺鈿の部屋でガソリンまいていたよね。やっぱ、爆発炎上系か~。わたしお姫様でも爆発炎上系好きなんだよ。おいちとガラシャと淀君。爆発炎上系って落とし前つけててかっこいい。だいたい大切なものをどうしても守りたい死守したい場合は城に火をかけるよね。わかるわかる。巌先生ってパパの死のトラウマだったんだねぇ。炎につつまれた螺鈿のお部屋よかったね。生き残っちゃだめだよ。ここで生き残ったら絶対ダメ。死にきらないと。城と一緒に燃え落ちないと。美学貫いているよね、いわおっち。ほうれい線のお母さんモナリザみたいに微笑んでいたよね。白鳥さん無駄なことしちゃったよね。でも姉妹は助かったよ。巌先生ってさすが坊さんだよね。腹くくっているわ。覚悟の人。火葬もついでにやっちゃったし。無駄がないわ。成仏してね。いわおっち&車椅子ぼうや&ほうれい線美人ママ。必ず希望があるそう信じている。。。。ってぐっちと白鳥さんが涙したシーンが切なくてよかったね。夕映えの海のシーン。寅さんが京マチコさんの回で「人はなぜ死ぬのか?」にどんどん死なないと土地が狭くなって人とぶつかって、あ~って海におっこっちゃう。。。とか言っていたのが面白かったけど。年寄りばかりになったら世の中狭いかも。螺鈿迷宮ってせつないドラマだったね。安楽死はべつに暴かなくてもよかったね。放射線おやじと俊ちゃんの殺しでほうれい線だけ捕まればよかったのに。精神鑑定で白になったかも。「幸せになってくれい」の最後まで語尾訛りのギバちゃん。面白かった。あと癌おばさん長生きしすぎ。もはや癌じゃないから。笑元気すぎ。まったく衰弱してなくてむしろ回復してるから。ラストの海が綺麗だった。。。。さよなら~螺鈿。面白かったです。追伸。。。。米倉さんのドクターエックスの3もしかしたらあるかも。医龍も入れたので、未知子も救命なひとびと。。。に次回入れます。テレ朝で、「救命なひとびと」入りしたピットイン医療ドラマは初めて。あくまで続編未知子決定したらですが。あとは医龍のラストを見届けたいです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

螺鈿とルーブル

Nec_3797日本テレビでルーブルやってました♪井上真央さんが回っていた。去年は、げろ女が無駄にはしゃいで超気味悪くて録画全部消すはめになったから、よかったです。違う女優に変えてくれて。すっごい可愛い絵があった小さい絵で猫を抱いた女の子すっごい可愛い。今年は録画した。永久保存。サモトラケのニケのニケ掃除も面白かった

ルーブルの次は。。。螺鈿だよ!巌先生の理想の死にかたさせてくれる螺鈿っていいねキセノンガスだって。いいねぇ。真っ赤だよ♪わーい。わたしも、ぜひキセノンがいい!その節はよろしくです。自分の愛する人とかがヤバ病でヤバくなったら、いわおっちに「オーダー、キセノン一丁!!」って注文したい。いや頼まないでセルフサービスで自ら使います。すごくいいよねキセノンガス。感動した。大好きキセノンすばらしいよね。いわお。えらーい尊敬する~。しかも足踏み式だよ。筋弛緩剤の点滴もセット商品でついてるずらよ。穏やかな死だって。。。いいね、これ。合法化して安楽死オッケーにしてほしい。これで末期がんとか病苦にあえいで壮絶に苦しんで悶絶して死ななくて済む。楽にバイバイできてうれしい。ばいばぁーい私のまさに理想とする落としどころは、楽に死ぬこと。安楽死万歳でも大きな声では言えない。言っちゃったぜ。患者を解放したかった、さまざまな苦しみから。法に背いてることを否めん。罪を犯しても解放したかった。。。って巌っちが。白鳥さんは正統派だから怒り狂って断罪したよね。お役人だし正義派なんだわ。白い巨塔の里見&東&関口弁護士みたいに、悪を追い込むよね。わたしは、いわおっち賛成派。ギバオッケー♪患者がオッケーならいいよね。患者の家族とかが、オッケー出さないとパクられますが。安楽死合法化しちゃえば問題ないんだけどね。ドナーカードみたいに意思表示カード作って「ヤバ病orヤバ事故で再起不能の時バイバイしますか?」を○と×で表記。動物病院はオッケーなんだよね。骨折競走馬もオッケー。これも大きな声で言えません。人間だけ殺しにうるさいよね。他の患者さんはラッキーだったわ。みちさんはアンラッキーだったね。めっかっちゃったから。もたもた死んでいるからだよ。とっとと早く死なねば。丘みつ子さんみたく。みちさんて正しいこと言っていたね。感謝感激雨嵐だよね。末期がん患者にとっては、逆に最後の砦というかいい病院だよね。末期ピープルにとって最大の望みだよ。安らかな死って。究極の理想だもん。「ぽっくり逝きますように」って毎晩祈って寝ているはず。この世に執着心のある潔くない人はダメだけど。でもかえって罪だよね。死んでいく治らない人に希望持たせるのは。どうせバイバイで助からないなら、少しでも元気なうちに速くバイバイしたほうが楽になると思うけど。患者本人の自由意思だからね。この世に里心がつく人もいるよね。わたしは里心無いタイプ。全然なし。かえって生きながらえることのほうがつらい。「撤収!」って去りたい。ギバちゃん医師大好きすぎる。私の書いた小説「桜の花の咲く頃」の第一話「最後の決断」の有田博之先生の役ぜひギバちゃんにやってほしいよ。わたしも小説で第一話で末期がんと安楽死の問題以前扱ったんだよね♪その先生の名前が有田先生です。ぜひともギバちゃんにこの役演じてほしい~。でも、この本持っている俳優さんは数限られていて、福山君と大沢君と最近西島君に送ったぴょーん。読んでねっ。ぜひ柳葉敏郎さんにこの有田先生役やってほしい~メディカル青春グラフィティだけど、おじさん医師も出てます。安楽死と救命救急と真逆なんだけど、わたしは支持します。とくにジジババ病院とかは。同意書とって安楽死オッケーにしてあげてほしい。悲惨な死を迎えなくてすむ。。。ぜひキセノンよろしくです。つづく。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かんべーつー

Nec_3645タッキー義経の時の、那須与一の翼のように、ピンポイントで出てきた生田選手。高山右近さん役。キリシタンなんだ。キリシタンって弾圧されて消されるんじやなかったっけ?のぶりんと秀吉はキリスト教オッケーだったんだっけ。家康が嫌いだったんだっけ。生田君って顔がちょっと外人ぽいから似合っていた。生田君も演技がうまいよね。先々の大河ドラマの主演狙いでいい演技残して去って行ったほうがいいよ。タッキー、岡田、生田ってジャニーズの中では演技上手い少年たちだと思うもん。全員下手で事務所のごり押しでいい役つかんでいるわけじゃなくて、中にはほんとうに芝居のうまい子もいるんだよね。ジャニーズ。よくよく探せば。生田君、しかも変わった役がうまいんだよね。今回チョイ役かしら。投獄されて殺される役とか発狂して自殺する役とか華々しいのがうまそうだけど。たぶん如水にかんべーをお勧めする役かも。フランシスコザビエルみたくな。笑のぶりんが、洋風のお家に住んでいる。ろうそくが一杯。秀吉、おもしろい。のぶりんを怒らせちゃったね。もともと柴田勝家と仲悪かったんだね。秀吉が踊っていたらかんべーが切れちゃった。秀吉って、挑発的な男だよね。人おちょくるし。人たらしだよね。のぶりんも、同じく挑発的だから気が合うのかもしれません。かんべーって、率直だからはっきりした人のほうが信用できるのかも。かんべーって、謝っていたもんね。血管浮き出て泣いて謝っていたもん。かんべー、秀吉、のぶりん。全員共通点は、「熱い男」一人でも、クールで人を馬鹿にしてせせら笑っているような人間がいると、力を合わせられなかったもん。似た者同士。仲良しだね。テンション高いかんべーとのぶりんと秀吉。この三人って似ているわ。。。毒盛りの陣内さんは、ちょっと異業種かも。なんか冷酷で切れやすいのと、熱い男のあまり、癇癪起して蹴っ飛ばしたり怒鳴ったりするのと、また違う、のぶりんが、きんかんを蹴っ飛ばしたり意地悪していたのも、冷酷系じゃなくて、熱すぎて、思い通りに行かず、ぶちぎれ状態の怒り倒しって気もするしね。。。では、また来週~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かんべー

Nec_3646岡田が手紙をもらって歓喜してどどどーっと走ったところがよかった。かんべーって、情熱的な面があるよね。抒情的で情熱的。タイトルバックの映像ですごい好きなのが馬がひひーんって、ものすごい勢いで疾走して景色がどんどん変わった後、岡田が水の中に浮かんでいるドラマチックな音楽に変わってそのあとまた音楽が転調して清らかな水のところに岡田が立っていて蛍みたいのが飛んでいて最後山の雲海になるの。この、ひひーんから、雲海までの映像と音楽が好き。あと鎧兜のあとに憂いを秘めた岡田の悲しげな目のアップの顔。目力があってなんか深い戦国の悲しみの顔でいいんだよね。岡田が戦乱に巻き込まれて、猛々しくなってて、気持ちが高ぶっている感じがよく出ていて上手。ついつい怒鳴ってしまって謝るというか。この人ってやっぱ、情熱と抒情性の二面性がいいよね。静と動が一人の人間の心に同居してて。そして動の部分が今後の戦に、静かの部分はキリスト教の如水方面に流れていくのかも。かんべーって、岡田がいいのかかんべーがいいのかわからぬが、なんかすごい戦国武将っぽい。たたずまいの風格がある岡田。岡田の演技って現代劇風の戦国大名もどき。。。を演じてお茶を濁す志の低さがありません。バーが最初から高い状態で演じてる。やっぱ、歴史好きで本沢山読んでいるから、空気感つかんでるのかも。雰囲気的に想像力で上手に時代性の空気をつかんでます。陣内さんも面白い。久しぶりに観た気がする。目力のある陣内さん。毒が入っているかものお酒をぐびって飲んだ岡田の表情がよかった。でも入っていたじゃん。こわーい。岡田の陣内さんを睨んでた、にらみっぷりの顔がよかった。岡田ってジャニーズから大河の主役に抜擢されたのって、演技力もさることながら、目力です。やっぱ眼力鋭い人って侍の役に似合うよね。目に輝きがあるというか。いい表情するんだわ。岡田。おみちのことが好きなでこっぱち。おみちも、オデコが広い似た者同士の、末広がりの顔。扇のような。笑岡田も結構でこっぱちなんだよね。。。。殿を支えてみせます。頼むぞ。。って言った時の表情がよかった。キリスト教の人出てきたよね。やっぱり生田くんだった。つづく~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風が冷たいけど、春がきますね。この前沈丁花の香りがしたので、写真とりました♪そろそろドラマも終わるので、また雑貨とかいろいろの写真載せるシーズンがきます。春分の日はお墓参りだよね。来週から一応春。。。。なんだよね。桜も咲き始めるといい。今日、日曜美術館で、風の又三郎の影絵書いていた89歳の藤城清治さん特集やってて、絵本になったら買いたいと思った。銀河鉄道の夜も絵本売ってました。又三郎とセットでほしい。すごく綺麗。また再放送したらブルーレイに録画したい。また今年明治神宮奉納の絵を描いていたので、完成したら日曜美術館でやってほしく、あらたさんにまた訪ねてほしくて。実際に見に行きたいです。100歳まで描いてほしい。画家とかって元気だよね~♪好きなことやってるからかもね。そーそー、今日は向井君のS最終回でした。宮本さんとかぶっている。宮本さんは巌流島がたぶん11時~11時半の間なので録画して後日見よう。きのうも後半録画したので、前半見ました。木村君は、アクションが好きみたい。安堂ロイドの時からアクションに目覚めたのかもしれない。今後アクション俳優になるといいかも。殺陣とかもうまかった。でも、木村君って顔的には時代劇に向かないな。。。と思った。眼光鋭くないので、さほど顔だちそのものが強そうに見えない。どっちかというと、優男。貧相な感じに見えた。オダギリジョーさんも木村君と同じ顔だちの系列なんだけど、そんなに貧相な顔には見えません。なんでかな?

沢庵和尚さんの香川照之さんとか高岡早紀さんとかおつうの真木よう子さんとかよかったね。沢庵は面白かった。木村君がずっと腐れ坊主って悪態ついて木につりさげられていて、沢庵さんが、お皿がなくて、お鍋のふたで、ご飯食べていたのも面白くておいしそうでした。木村君ってやはり安堂ロイドから新境地を開拓したらしくて、確信犯的に演じていてエンターティメントとしては面白いと思った。昔大河ドラマで海老蔵さんがやっていたのは、一回も見てなかったので演技とかは上手いのかどうなのかわかんなかったのですが、私のように、大河ドラマで「武蔵」一回も見てなくて、物語も巌流島の「こじろう、やぶれたり」の場面しか知らなくて見た人は興味深かったと思う。宮本村の宮本さんで、たけぞうさんなので、武蔵なんだ。。。って初めて知ったし。ネオ時代劇というか、若者でキムタクファンで時代劇入門で見るには楽しいドラマだと思った~。一番感じとして似ていたのが、ゲームキャラみたいだったガクトの演じた風林火山の上杉謙信に近いものがあった。たぶん、歴史好きで宮本ファンで「武蔵」の海老蔵大河を一年間見ちゃった人は木村君のドラマ嫌だったかもしれない。でも、木村君って一年間見るのはきついけど、二時間とかまとめて短期で見るにはすごく面白いと思う。そのへん、岡田と対照的なんだよね。。。。岡田の「永遠のゼロ」と木村君の昔やっていた特攻隊の映画の「君を忘れない」だっけ?唐沢君と出ていたやつ。あれも、特攻隊だけど、ちょんまげポニーテールでキムタク風で度肝をぬいたけど。今回の武蔵も地毛で結っていてキムタク風だったし、似たものが。おそらく岡田は、原作に自分を近づけて演じるタイプの人で木村君は、自分に原作のヒーローを近づけて、手繰り寄せて演じるタイプなんだと思う。かんべー見てて今回の武蔵みたので、すっごい対照的だなぁ。。。。と感じた。なので、木村君の場合、織田信長やっても土方歳三やっても坂本龍馬やっても全部キムタクになっちゃうんだけど、別に悪くはないかも。。。。と思った。演劇にうるさくて、歴史好きの人が見たら「。。。。。。」でも、若者は木村君を見ると思った。時代劇見たこと無い人たちは。新しいジャンルとしていいかも。とくに、地毛のキムタク風のみだれ髪で、おつうさんと一緒に馬に乗って逃げていたシーンとかかっこよかったし。べつに武蔵じゃなくてもキムタクアクションファンタジーとしては、すごく計算されててよくできていたと思った~。なので木村君って正統派の役所広司とか渡辺謙さんみたいな俳優に今さらなろうとするわけじゃなくて、ファンタジー部門の開拓者としてキムタク流で今後も演じても別に悪くないと思った。大河ドラマとか、ちゃんとした桜田門みたいな映画は出ないで、つねに二時間くらい人々を楽しませる俳優じゃなくて、エンターティナー目指すほうが逆に新鮮で世間に受けるかも。。。と思った。それが木村君の個性だと思った。顔だちが貧相なだけで、殺陣も芝居も悪くなかったし背も低くなかったので、全体としてよかったと思う。巌流島のラストまで見たらまた感想書くね。きょうは、かんべーなのでまたのちほど~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ

やっと春が来た。。。今日はお部屋の掃除です。宇津井健さん死去です。わたしは追悼で、山口百恵の「赤い疑惑」のDVDを集めます。この宇津井健ちゃんのお父さん役がすごく良くて、放射線科の助教授でしたが、娘幸子が被ばくして白血病になったので、放射線あてまくって、輸血しまくって助けようと必死にもがきます。わたしは、医療ドラマが好きで医療ドラマの鬼なので、ラブストーリーに一見見えますが「赤い疑惑」は優れた医療ドラマだったと思ってて宇津井健ちゃんパパの病気と闘う真摯な医師姿に感動して涙した。ほんと娘を助けたくて「幸子!幸子!」って必死に治療していたよ、わたしの医療ドラマ好きの原点は、宇津井健。それに当時の白血病治療のこともよくわかるしね。生意気にあの時代なのに骨髄移植していたのも見逃せない。最先端じゃんか。健ちゃん。この骨髄移植のシーンがとりたかったばかりに、友和が兄、百恵が妹っていう異母兄弟の設定にしました。なぜなら、骨髄移植は兄弟間が一番適合するので。しかし脳腫瘍で死にます。転移でしょうか。当時輸血と放射線治療しかなかったのかも。真摯でした。医師たちの姿。血液内科医師役で「林檎をかじると歯茎から血が出ませんか?」の歯磨き粉の歯槽膿漏おじさんも出演していて興味深く、子役の坂上忍が、百恵と同じ白血病患者の少年で、味噌っ歯で歯がない顔でシュークリーム食っていたかも。「おねーちゃん、僕と同じ病気だね。お薬もおなじだよ」って可愛いの。しかもわざわざ百恵の目の前でとっととおっちぬというおまけつきの因果な少年。宇津井さんのご冥福をお祈りします。

さて、おぼかたさんのスタップ細胞どうなったのか。コピペって書いてあったので、論文が再検証されて博士号とりあげられたら可哀想。わたしは理系に憧れてリケジョになりたかった。頭よかったら、女医さんになりたかったもん。果てしなく馬鹿なので、数学とかできなくて、たぶん三角形の面積すら出せません。平行四辺形も台形も無理。円なんてもっと無理。ルートとか全然わからん、エックスとかワイとかぷーって感じ。典型的の文系のわたし。なのに医療ドラマ好きで白衣で働きたいと願い続けた。憧れは医師。

卒論で思い出したけど、わたしの卒論テーマは「川端康成と堀辰雄の文学」でした。ほりりんは、結核の若い作家で洋風文章で川端さんは、おじーちゃんで和風ってところが対比的で。当時パソコンないし。コピペとかできなかったので、鎌倉の文学館通ったりして図書館の本コピーして大量の文章に線ひいて参考文献で出した。大変だったけど。博士号とかとくに取ってないし。卒論だったので。楽しかったです。ばりっばりっっっ文系のわたし。そして白衣に憧れて理系の道をゆくわたし。笑

もしも数学が得意で理科も得意だったら、ご機嫌で医学部いって、今頃開業していたのに。悔しいです。そっちの才能はゼロだった。なので、おぼかたさんを羨ましく見ていたら地に落ちたからびっくり山中先生、小保方さんのぶんまで頑張ってください、よろしくです♪では~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救命74つづき

Nec_3793お人形さんでリハーサルしていて面白かった。ドラゴン久しぶりに裸で屋上で術式踊っていました。なんかこのシーンってカンフーっていうか太極拳っていうか中華風に見えるわたしです。背中に龍の火傷だし。あれって戦地のテントでボランティア医師していたとき、空爆で背中燃えながら「ぅぅぅぅ」とか言って縫合し続けたときの火傷だよね。朝田の戦地編とか映画にしてほしい。そーいえば、白い巨塔でも♪ワーグナーかなんかで、財前も鼻歌して術式踊っていました。裸じゃなかったけど。第一話の冒頭シーンだと思う。部屋で地味な感じで窓のところで術式踊っていた。これも引き継がれたのかも。岸部さんてなんか弾いていました。インドっぽいびよ~ん♪って楽器。くらぴーが電話で登場。久々。顔が伸びて以来。歌舞伎の仕事にいってたので。♪インドの山奥出っ歯の病院できたよね。きとーさん、笙子さん。チームドラゴンって出っ歯病院に利用されちゃったね。カレー食べないと。ターバンまかないと。沐浴しないと。暑いよ。牛のオペもするのかな。ドラゴン怒って睨んだよね。桜井病院もインドに移転させたらどうだろうか。イノッチ看護師、サリーが似合う。やだろうね。でね野口は野口なりに理想もっていたようだね。無理やり熱い握手して笑っていたし。目がうるうるして。なんか感動のシーンでした。ワーファリンおじさん、怪我しちゃったね。事故ったらだめだよね。アナゴもってきたのにね。抗凝固剤飲んでいると血が止まらないので。出血したよ。可哀想。だから金属ペンってリスキーなんだよね。牛とか豚の弁のほうがよかったね。あるいは自己細胞。アナゴおいしそうだよね。アナゴが気になった。。。。食べたい。。。。ドラゴンがお電話してましたね。桜井先生腰がびりっとしてましたね。背中方面が破裂?頭も破裂したよね。びっくりしたんだよ。アナゴおじさんが破裂したから。びっくりして興奮したので、高血圧になって破裂。ダブル破裂したよね。ドカーン。来週すごく面白そう。脳外科手術するのって、高橋克典さんだよね。破裂したらふつうバイバイだけど、助かるんだよきっと。そして医龍6に出ます。人工血管とかクリップで脳血管つまむのかも。クリッピング術で。上山先生よくやっているよね。スリリングな展開です。続きはまた来週~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救命74

寿司やのおじさんもベテランの俳優さんでした。あっ忘れていた。。。。

Nec_3790ドラゴンがL&Pのもらった白衣の新しいのをバサッと着たところがかっこよかった。腕まくりして。不良のように。音楽もかっこいい♪ドラゴンってこうでなくちゃね。螺鈿よりは派手だけど、今回ちょっと地味な医龍だったので。ポケットに手突っ込んで袖をめくって歩いてるところが、ドラゴンっぽい。アウトローな感じ。昔野口に胸ポケットのボールペンが重いって、はむかってたよね。岸部さんが、うきうきハタキもって踊ってる。笑岸部さんて病気かな?なんか顔が、たぽたぽしている。太ったのか顔に水がたまっているのか?夏木マリさんて、ミスキトーって言われててかっこいい。ミセスでもマダムでもなくて、永遠ミスキトーなんだよね。かっこいい。桜井病院のナースステーションって千羽鶴とか花が飾ってあって庶民の病院っぽいよね。30年前のオペって癒着とかあるんだね。どんな癒着も簡単にはがれる、癒着はがしスプレーとかほしいね。切手をはがしやすくする「ハガロン」みたいの。木原って「激しい癒着が想定される」ってダーッて燃えて走って行ったのが面白かった。わたし、木原のシーン毎回楽しみにしているんだけど。医龍って6もやってほしい。木原が面白いので。オペの始まりに、ラベルの♪ボレロみたいな、いつもの医龍の、ブルードラゴンだったっけ。。。♪ズンジャジャジャジャンの繰り返しみたいな、マーチみたいなメロディがあるんですけど、あれって、白い巨塔のアメイジンググレイスの♪ズンジャジャジャン。。。。の曲終わりのマーチみたいな部分を医龍が受け継いでいる。白い巨塔から、くらぴーも受け継いでるし。2003→2006って医龍って確か白い巨塔の直近スタートの医療ドラマだよね。流れ的に。夏木マリさんがズボンのポケットに手を突っ込んでオペを上からのぞきにきたのがかっこよかった。アウトローなしぐさが、ドラゴンと似ているよね。ドラゴンの使っていたジェイソンの13日の金曜日チェンソーの電気のこぎり、なに?ブーンって。みんなで術野をのぞいて、チーンって鐘がなって、びっくりしたところがいい。癒着が無くてすごい。桜井おんじが、30年前上手だったから。外科医って上手がすべてだよね。人工弁ってすごいね。そのうちIPS細胞でできるよね。スタップ細胞のほうはどーなったのでせう?つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねずみ

Photoタッキー、海老のお寿司もってました、おいしそう。あいつは、俺のたった一人の妹だよ。。。。って言ったのが寅さんみたい。白い猫が可愛い。タッキーがたすきして家で家事やっているのが可愛い。竹もってご飯たいてたのかな?タッキーの雨降りみたいな、青地に、白いてんてんてんの着物可愛い。昔って拷問して吐かせるから冤罪って生まれるよね。井戸女事件は、うやむや。真冬の撮影でみんなの息が白いよね。吐く息が真っ白。セリフ言うたびにみんなの口から白い煙が。はちすけって、島流しだよね。ボロボロになってました。タッキーが帯に手をあてて肩をゆすって、さすらって粋に歩いているのが可愛かったよ。はちすけさんて、ねずみ男みたいになってたね。。。はちすけさんて、可哀想だね。でも親分さんも謝ってくれたしよかったね。絶対うやむやに打ち首とか昔多かったはず。DNA鑑定とか監視カメラとか科捜研とか無いし、捕まっても弁護士いないし。冤罪って怖いね。あと科学が進歩してよかったね。科捜研あるし。はちすけさんて、怪我してからペニシリン無いのによく生き返ったね。敗血症とか破傷風でさよなら。。。だよね。薬草とか漢方薬や塗り薬で治したのかも。たしか、仁先生のところしかペニシリンないもん。鼠小僧じゃあるまいし。。。。って言われた時のタッキーの表情が可愛かった。上屋敷の老中さんち。江戸家老の松林家のひと。タッキーが、足をクロスして、じよぼじょぼってお茶飲んでいたのがおいしそうだった。ボサボサのおじさん、おかゆをつくってもらって人間らしくなりました。誰だろうこの俳優さん。螺鈿の刑事さんかと思ったら違う人かも。医者になるって女の子がちぐさ先生に誓ったところがよかった。タッキーがねずみになって、屋根を走ると♪ア~って音楽が流れるよね。いつも。タッキーがねずみになって、すばしっこく走っているところがいつも好き。トイレにあって、臭いものにはふたって言うのが面白い。小袖さんて勇気あるよね。目の下の黒いおじさんあらわれた。この目黒氏って何者?トイレの手紙竹の中にありました。臭そう。小袖さんの赤いチェックの着物と黄色い花の帯が可愛い。黒地に赤い格子がらの着物。子役のタッキーの目の下にタッキーと同じゴマがついてて面白かった。目が似ていた。いいところで終わってしまった、最終回だよ来週。。。。。謎の大道芸人も気になる。マッチの歌っている主題歌いいよね。タッキーも歌えばいいのに。コンサートとかどっかで。なんかマッチと声質似ているんだよね。タッキーが主題歌歌ってたら絶対買ったのに。残念だったね。でも、マッチに鼠の役は無理だから。おじさんだから、屋根から踏み外しておっこっちゃうから歌だけにしたんだよね。ではまた来週~♪DVD化してください。阿弖流為みたいに。タッキーのは「義経」「雪之丞変化」と二本持っているので三部作で鼠も買います。また来週~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大沢アンアン

Photo_2アンアンの大沢君の写真可愛かった。結婚して安定したらダメな俳優かもしれない。。。。とか言っててよかった。大沢君とか福山君とか西島君とかやはり、変な女に汚されてなくて自由で少年ぽい雰囲気が素敵なのかも。とくに大沢君ストイックだしね。自由感にあふれている。爽やかでした。本とか持ってたし。わたしの好きな感じ。何も言ってないのにエスパーのように想いを受け止めるところがすごい。わたしと同じ感じのことを語っていた。おかめと大違い。わたしの好きなこと、嫌いなことがよくわかってくれている。ニヤニヤ腐れ女優に手を付けて入籍して調子ぶっこいているくそおかめと大違いのストイックさ。ほんと、おかめのことは最近むかついて、むかついて仕方ない。一生憎悪俳優だよ。出てきたらつぶす。ゴキブリと喜んで暮らしている男だし。ほんと、大沢君のほうがかっこいい。おかめって、わたしの嫌がることをピンポイントでやるんだもん。げろ女ってみんなの木馬ちゃんだから。おかめが横から手を出して稲★メンバーや、はめ撮りカメラマンやみーんなが、喜んで楽しく乗っていた全裸木馬を奪ったんだから。直近まで稲★メンバーが乗っかってた木馬で、もうちょっと乗っていたかったお気に入りのセフレで、どの男達もお体が気に入っていたのにね。メンヘラで気味悪い女だけど、取り柄はそこだけしかないので。気持ち悪いジャニーズに捨てられた36歳の売れ残りぶりっ子の年増黒乳首のヘア出しぶりっ子セフレなんかと結婚したら、どんなに嫌だと思うか。。。。わかんなかったのかな?想像力の欠如だわ。くそビールのコマーシャルで馬鹿笑いしやがって胸糞悪い。おかめって、自分のことしか考えてないから、平気で人を踏みにじるよね。ああああっっっっ嫌い大っ嫌いです。おっえええええ~。

アンアンで大沢君のすがすがしい姿を見て、わたしは、ストイックな俳優で、かつ抒情的な人が好きと判明。なんか写真の雰囲気も素敵でした。英語の本とか見てて、知的で穏やかで大人な雰囲気そして少年ぽい。50歳まで独身でいてほしい。といっても、、、。あと四年とか余命がないよね。タッキーに50歳まで独身ね!って言うのとわけが違う。いつ居なくなるかわからない大沢君。せっかく、はいりと離婚して帰ってきてくれたので。あと4年。。。50歳までは独身でいてほしい。くそおかめに、恩を仇で返されて、してやられた私なので。憧れの尊敬する俳優さんが居ないとつまらないんだよね。やはり、憧れの人って欲しいと思います。アンアンの感想送れなくて残念だったけど、7年前に送ったわたしの本の感想待ってます。忘れてしまってなければ、お返事ください。笑では、また~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

螺鈿と大沢君とS

Nec_3797Photoまず、Sが最終回近し。東芝女優の吹石さんが出ていて、あとオダギリジョーさんも出ていて、向井君と綾野剛さんが出ていて、けっこうハードボイルドでかっこいいんだけど、そんなに面白くないな。。。と思っていたのですが、ガッキーが女スナイパーで出たらよかった。衣装がコードブルーにそっくりなので、なんかコードブルーに、向井君と綾野くんが出ているみたいな錯覚に襲われたけど、よかったです。そしてすぐに最終回なんだよね。笑さて、螺鈿ですが、ほうれい線の綺麗なお母さんが犯人でした。放射線のおじさんと俊ちゃん殺しました。ギバちゃんが語尾が訛ってて面白い。私は、この螺鈿家族って団結硬くていいと思ったんだけど、来週燃えちゃうのかな?自殺?なんか火事になっていたよね。ところで、山本圭さん、瀕死の演技がリアルでうますぎた。田村正和さんとか山本学さんとか山本圭さんとかこの時代の俳優って演技が半端なくうますぎて、今の俳優が、全部ダメに見える。なんか病人&臨終の芝居がリアルでうますぎた。びっくり。ここまでリアルで臨場感のお芝居できる俳優っていないよね。やはり昔の俳優ってすごいよね。レベルが違うよ。半端なく素晴らしかった肺がん末期病人の瀕死姿。さて。。。。大沢君のアンアンいきますよ。

大沢君のアンアンすごくよかった、かっこよかったし、語っていることもよかった。。。。でもっっっっ、感想を送ってあげられなくて残念だった。大沢君の、さんてんいちいちに遅刻しないように、とっととお誕生日カードもうすでに送ってしまったのでした。なのでアンアンの感想を本人に伝えられずとても残念。大沢君、誕生日ですが、2007年にわたしの書いた本送ったので感想よかったらお返事待ってます。7年前の話ですが。覚えていたら。もう7年たったなんて。。。。。びっくりだぁな、な、七年!でも、七年前に本とか送って七年後も変わらず好きでカード送ったので、それは幸福と言えるでしょう。おかめなんか事故ったから、もう終焉になってしまったので、短い絆と言えるでしょう。大沢君事故起こさなかったのでよかったんです。そーそー、はいりとも離婚したし。離婚は大きかったよね。やはり独身じゃないと。腐れ股の不気味妻の居るやつはカードとか送りたくないもんね。つづく。。。。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

さんてんいちいち

Photo大沢君お誕生日おめでとうございます。さんてんいちいちなので、覚えやすい。今日はサイレンが市で鳴ったので、あわてて幽霊倉庫から飛び出してきて黙とうしました。年度末で統計作業で古い倉庫をひもといてたので。死者に黙とう。もう三年前。計画停電のげぼ四月のげぼげぼな時期、「仁完結編」やっててコンビニにテレビガイド売ってました。ほんとうに、原発のせいで、電車は間引き運転で、止まったり。駅も真っ暗でスリリングで通勤もつらく、うんちを流さない人とかもいて、ほんとうに嫌だった。気持ち悪いお化け眼科でも受け付けの女が変なやつだったし。2011年って正直思い出したくないので、もう忘れました♪

当時のげぼな状況を思い出せばたいていのことは乗り切れる感じ。2011年ほんとうに、げっろーん。。。。の年だったね。大河ドラマは「江」やってたので、上野樹里ちゃんの顔に地震速報がつねに流れていたような。年中余震あったしね。2011年に比べればほんと、大したことはない。2012~2014の間に起きたゲボな事件て、おかめと黒乳首女が大奥げぼ婚した憂き目くらいで、あとはべつにそう嫌な事件もありません。2011の今頃に比べたら。。。。ということで、大沢君、お誕生日おめでとうございます。明日アンアンに大沢君出るので見ときます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さよならジェネ天

Nec_3480昨日ジェネ天終わりました。いつか復活してほしい。いかす昭和家電面白かった。レコードプレーヤーが好き。ああいうの家にあった。小さい頃聴いた。♪白鳥の湖のLPレコードが好きだった。山口百恵やピンクレディーやキャンディーズも聞き込みました。壊れなくて生き残っていて、松田聖子も中学まで聴けて♪チェリーブラッサムとかレコード聴いた~。なつかしい。ゆで卵調理器は欲しくなった。ポータブルクーラーと風鈴ピンポンもいい。バナナ世代のものって面白いんだよ。レトロで。ジェネ天の時、楽しく見ていたら整形げろ女の化粧品のドヤ顔のコマーシャルが流れて気持ち悪かった。★野★穂ですが。くそ気持ち悪いげろ女せっかく楽しく見ていたのに、むかつく。しかも最終回なのに。わざと差し込んだ?げろ女とくそおかめのコマーシャルほんと抹殺したい。一生テレビに出てこないように葬り去りたい。心底嫌い。せっかくの最終回録画もしていたのに。げろ女のぶりった声としゃべり方。意地の悪い整形ドヤ顔の。こんなブス女優化粧品のコマーシャル出すな。ほんとやだ。菅★美★げぼ。くそおかめのビールの馬鹿笑いしている気色悪いのもダブルで消えろ死んでくれてもかまいません。もう顔見たくない。不快ですなんだっけ。。。。そう楽しく見ていたジェネ天最終回。大和煮の缶詰とか野崎のウインナーソーセージとコンビーフ食べたことないので、食べてみて美味しかったら地震ストックの備蓄に追加します。力道山も懐かしい。力道山の空手チョップを取り入れて女子プロレスの大森ゆかりが空手チョップで優勝したのを思い出す。わたしが昔見ていた女子プロレスは、大森ゆかり、ブル中野、ダンプ松本、クラッシュギャルズ、デビル雅美、ジャガー横田、立野のりよ、山崎いつき、ジャンボ堀などの時代だった。北斗晶は、まだ宇野久子という名もなき新人でした。懐かしい。笑ピーちゃんが最後にいい言葉を言ってました。ピュアな心を大切に。。みたいな。最後バナナ食べていて面白かった。錦織君ってやはりバナナなんだね。昔「バナナ織くん」と呼んでいた記憶が。バナナを配っていたとは。テコンドーもやっていたとは。やりすぎて髪の毛がぬけちゃったのかも。敵に捕まれてごっそり。。。で抜けたまま生えなくなったのかね。毛根を攻められて?どーでもいいや。とにかく最終回面白かった。せっかく録画したのに、げろ女のコマーシャルが写りこんで嫌だった。ものすごく不快です。完全にテレビから消え去りコマーシャルも映らなくなってこそ初めて本当の平和が訪れるのに。つらをみるだけで、ぶちぎれる。目に入るだけで嫌な気分になる人間っているんだね~。他の女優に全部変えてほしいわ。早く一掃したい。くそおかめも一掃。ジェネ天最後の最後まで切れまくったわたしです。最終回録画をげろ女に台無しにされたので、ドリフターズみたいにディレクターズカットでジェネ天DVD欲しいです。コマーシャル入ってないからそれでは、一年間ありがとう。この番組、おもしろかったのでいつか復活してほしいです。ぴーちゃん、ありがとう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かんべーつー

Nec_3646子供の書いた武者の絵可愛かったね。漫画家になれるね。かんべーの女中が可哀想だったね。かんべーっていい人だよね。情にあつい。かんべーってお父さんが一緒にずっといてくれていいよね。心強いよね。一緒にお酒飲んでいたし。おねさんが、のぶりんのところに愚痴りにいったのが面白い。秀吉が浮気ばかりするのは何故でしょう?たぶん、単なる女好きというのもありますが、妻が才女で美しく賢すぎるので、息抜きが必要で気楽にわたりあえる他の女をつまみます。禿ネズミなのに浮気されてどうしておねさんは怒るのでしょう?それは、恋人でもそうだけど、かっこいい人、美しい男は他の女に奪い取られる危険性をつねにはらむため、浮気されても、仕方ない。。。という諦念の心、諦めもつきますが、この人なら大丈夫だろう。。。という、安全パイの絶対裏切りそうもない、不細工または凡人あるいは、田舎者などの、凡庸な男の彼氏に浮気された時のむかつきかた、頭くる爆発力、くそ頭きて八つ裂きのばらばらにしたくなる、おねさんの焼きもちってすごく理解できる。ぶさ夫は犬のように従順でなければならぬ。裏切るなんて言語道断なんだよね~。わかるよ、おねさん。かんべーが怪我した女中に博愛精神で手当てしてあげていたシーンがとてもよかった。かんべーって癒し系だよね。しかも誤解されて可哀想。おゆうさんのことで。膏薬塗っただけで。気の毒すぎる。笑これで疑われたら仁先生は百叩きだよ。おもしろすぎる。のぶりんって負けたの?来週なんか生田くんに似たクリスチャン出てましたよ。また来週~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かんべー

Nec_3652石山本願寺目茶目茶気になる。いちもんじに三ツ星の毛利さん、この旗の意味って知りたい。かんべーって毎回抒情的なタイトル映像と音楽が好き毛利さん攻めてきたよね。団子みっつにたくわん一つの紋所なのかな。毛利さん。岡田が断じて許してはならぬ、よいな~っておたけんだところがかっこよかった。岡田ってすごい戦国武将っぽいよね。演技に迫力がある。あと顔ですね。眼光鋭いもん。のぶりんって、撃たれたのかな?珍しいよね。本願寺って信徒が多いもんね。もこみちが、わしが1000人倒すとか言って笛吹童子が笛吹いてて、かんべーの家来っていい感じ。みんなそれぞれマイペースで個性的。かんべーって、おとーさんと一緒に戦っていていいよね。心強いよね。刺客を放ったのかしら?でこちんが、お団子チームで酒飲んでいたよ。カンじゃだよね。女の人に見つかったね。でこちんが、報告に来ましたね。えらい人席に、つるちゃんがいました。ところで岡田って鎧兜がとても似合うよね。タッキーも義経の時すごく似合っていたけど、岡田とタッキー顔の系列が同じだもんね。目が大きくて、眉毛が太くてきりっとしている、りりしい顔だちです。かんべーたちって、朝寝込みを襲ったのかな?朝がけじゃ~って言っていたもんね。旗をあげよ、太鼓を打ち鳴らせ。とかいって、ほらを吹いたり鐘を鳴らしたり叫んだりして援軍を装ったんだ。水鳥の羽根音で逃げた人たちって何時代のなんの戦いだっけ?頭いいわ。ダミーとは。水増し作戦でびびらせた。お団子チームが、やる気なくして帰って行ったよ。父上。。。とかいって子供が大きくなったよね。岡田がなんか風格が出てきたよ。ドスドス堂々と歩いてるし。岡田って演技がうまいよね。5000と聞いたときは、ふるえが止まらなかった。と怖がっていたところが可愛かった。財前さんも愛人さんによく甘えていたもんね。強い男の人って甘えん坊だよね~。なんか甘えん坊かんべー可愛かった。なんか中谷美紀さんが年上女房に見えるんだけど。笑のぶりんの江口の顔が厳しくなってて鬼の様。なんか迫力あるよね。かっこいい。つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いろいろ

この前ジェネ天でやっていた、メロンパン今日買いに行きました。そして珈琲を入れて三時に食べようと楽しみにしています♪今日朝の日曜美術館で、「パリキュリィ病院」っていう野見山暁治さんの本が欲しくなった。93歳の画家ですが、長生きのおじいちゃんって、しゃんとしている。おばーさんでも、カメラマンのばーちゃんとか、日野原医師とかこの画家のおじーちゃんとか、みんな長生きの人の共通点は、「モダン」現代的。オシャレで洋食とか好きで食べている。カフェとかサラダとか肉とか赤ワインとかパン食べたり。モダンな人って若々しくて長生きするのかも。それって、ちい散歩のちいさんと、ゆうゆう散歩の加山雄三さんとの対比でもわかる。ちいさんは、そんなに年寄りじゃないのに、しみじみしすぎていた。なんか散歩してても、過去の思い出に浸ったり雀とか陽だまりとか好きだったし。なので死去早かったね。加山さんは、なんか同じ散歩でも若い感覚的に。人生を楽しんでいて過去の日々とか追憶しない。もしかしたら、後ろ向きな性格の人は死去で前向きな人は長生き?ネガティブは死去でポジティブは長生きでしょうか?愚痴っぽくて、くよくよ思い悩んでいる年寄りは病気になって悲観的じゃなくて、「なんとかなるさ」と笑い飛ばしてひょうひょうとして生きている人は延命。。。。どうもそんな傾向を見出しました。この法則で行くと、最近噂になっている耳の聞こえないベートーベンのゴーストライターの人は自殺しない限り長生きすると思う。なんか精神的にタフだもん。ゴーストしていたおじさんのほうが、痩せこけていて目がいっちゃっていたし。学校も退職したし思い悩んで死にそう。病気とかなりそうなタイプだよね。だいたい、病気とかなりそうなタイプの人が、病気になりそうもない人に利用されるって気がした。なんかこの人たち、裁判とかしないで、示談で片づければいいのにね。わたし音楽聞いたことなくてわかんないけど、名曲で感動した人とか沢山いたなら、誰が作っていたっていいじゃん。いい曲だったってことだよ。なので作品としての扱いっていうか、作品そのものを守る形にしたほうが良かったのにね。作品そのものが地に落ちたことが残念だね。どーでもいいけど。

ジェネ天の最終回とねずみの最終回と螺鈿の最終回と医龍の最終回を見て録画するというノルマの他は、だいたい片付いた冬の出来事。。。。肩だけ治らないんだけど、まぁそのうち良くなることでしょう。ユニクロで可愛い服とかあったので買いました♪もう春物が靴とかも色々出ていて見るだけでも楽しい。やっぱり。。。。冬よりも春のほうが断然好きかも桜の写真もたくさん撮りたいし。。。。ダウンジャケットもブーツもマフラーもヒートテックもズボンももうはきたくない。黒いタイツも嫌だ。カラフルな薄手のスカートとかはいて、風も温かくなってコートなしで早く歩きたいものじゃ。待ち遠しい。ほんとに、ほんとにつらかった冬。雪、インフルエンザ、肩痛。。。。さようなら~アロマテラピーの勉強しつつ、春を待っています。今日はこのあと「かんべー」なのでまた~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フローズンショルダー

さて、セカンドオピニオンで別の病院かかろう。。。ってためしてガッテン見てから思っていたわたし。藤が丘じゃないけど、近くの別の病院に行きました。2500円かかったけど。レントゲン再度とって、診察してリハビリもしてもらいました。結局病名は「フローズンショルダー。。。肩凍結病」でした。肩の筋肉とか筋とかすべて、コチコチに固まって拘縮してしまい痛くなる病気と判明。なので肩注射&リハは良かったみたい。でも普通の五十肩とかの人と違ってそっちは三か月くらいで治る病気ですが、わたしはフローズンショルダーだったので、治りに時間かかる。ほぐしてほぐして動くようにしないと。テーブルの雑巾がけとかも運動になるからいいって。あとクッションを背中に敷いたり、肩甲骨を開くとにかく胸を開いたりリラックスして筋肉をほぐす運動がいいってさ。眩暈のする薬は飲まなくていいって。よかったです。なので、今までの病院で続けてリハビリすることになった。やっぱ、五十肩じゃなかったんだ~。治らなくて変だと思ってました。腱板断裂じゃなくてよかった。オペ適応とかになったら、右なので不便するので。なんか手術とかって、痛いとか怖いとかは思わないんだけど、要リハビリとか術後の不自由さが嫌だったので、ふつうに運動療法とリハビリと肩注射で治します。わたしみたいに、凍結しちゃつた人って全国に居るかな?やだやだ。フローズンプラネットならいいけど。フローズンショルダーって怖いよね。やっぱり寒さとかもあったのかな。ではまた~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救命73つづき

Nec_3790_2ベッド傾けたら心音が聞こえたのって一匹潰れてたのかな?生き返ったよ。二匹とも助かってよかったよ。もしも獣医なら飼い主のためにたぶん頑張るはずなので、朝田が二匹とも諦めなかった気持ちわかる。「くぅ~ん」とかいって一匹でも死んだら可哀想だもん。らしくないな。。。と言われる岡村ちゃん。枯れ木のところでドラゴンと語っていたシーンの空の色とか映像が素敵だった。岡村の婚約者って外人。しかもでき婚。まぁいいか。岡村ってそんな感じの人だもんね。木のところのシーン綺麗だった。岡村ってアメリカの医療制度に絶望して「シッコ」の監督みたいに訴えていたよね。貸しも借りもないって言ったドラゴンかっこよかった。医者の顔をする岡村ちゃん。岡村ちゃんも「シッコ」かな?甘すぎて聞いているだけで虫歯になりそうだよ。。。って野口のセリフが面白かった。水の中にポンされた岡村ちゃん。笑岡村ちゃんてロマンチストかも。野口ってロマンが無い。リアリスト。みんなの共通点が野口だけ無い。ドラゴンも岡村も桜井先生も夏木マリさんとか加藤ちゃんとかみんな、理想やロマンがあって医療従事者ですが、野口は腕が無いので金に走った。桜井先生の机の緑のスタンドが可愛かった。野口が妨害しに来たよね。ドラゴンがびっくりして寄り目になっていたよ。だんだん盛り上がってきたので最終回近しです。ではまた~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救命73

Nec_3790岡村と野口って対立してきたね。聞いてないねぇ。。。って魚だけは聞いている。笑岡村さんの過去が出てきましたね。車椅子のぼっちゃんが可愛かった。桜井病院で早川が活躍している。イノッチ看護師を偶然見かけた。「ごちそうさま」のドラマで。有名な人?木原っていつも面白い。木原と伊集院のシーンはいつも楽しみ。後ろから黒髪写していて笑った。夏木マリさんと稲森いずみさんのシーンも好き。先輩っぼく肩をぼんとやるところ。桜井先生ってあやういよね。いつも杖ついてるし。くろちゃん→懐かしい遠藤憲一さん。みたいに死ぬのでは?加藤先生のカンファレンス風景がかっこよかった。妊婦の心臓病の人ってなんか岡村の妻とだぶっているんだね。いつも思うんだけど妊婦の人って頑固だよね~。どうしても子供が欲しくて不妊治療する人っていうのもあまり共感しない。そこまでして欲しくないし。自分が王位継承者か天皇家か歌舞伎の人の妻だったら執念燃やすかもしれないけど。わたしは、子供じゃなくて、自分が旦那さんに可愛がってもらいたい。夫婦で憧れるのは、唐沢君と山口智子さん。年配でいい感じの子供のいない夫婦って素敵あと病気もちとか、年寄りで無理して産むのもね。合理的考えの持ち主なのでわたし。生まれてもその子が健康じゃなければ逆に哀れなので。責任感じる。無理して作って産んだ自分のエゴで、すまないと。でも、どうしても。。。と食い下がる女の人は多いのかも。旦那にもよるね。その人が子供好きで欲しくて欲しくてたまらない。。。と執着心燃やしている人なら、付き合ってあげるけど。あまりリスキーなことはしたくない。合理的考えの持ち主なので、わたし。自分が患者なら、重篤疾患持っていたらそれは自分の自己責任なので子供は諦める。「ごめん、わたし体弱いんで」って夫を説得する。でも、女医さんで自分が医師という立場だったら、患者が子供を産みたがったら絶対希望に沿って助けると思う。合理的考えの持ち主なので。仕事なら別。早川が、やる気満々で笑う。やっぱり、妊婦の人危篤になったよね。医療スタッフに迷惑かけまくるよね。しゃーないやね。患者だから。岡村が飛んできてドラゴンに土下座した時の、手を広げてひざまずいた手の形がインド式?だった。木原っていい人じゃん。オペしようとしていた。でもドラゴンがやってきた。デービット手術とかいうの。朝田的には母子ともに助けるって絶対いうよね。夏木マリさんも助けに来ました。イノッチ看護師もきました。やはりチームドラゴンっていいよね。ベンタール手術との違いを語る高橋克典さん。いつも語り手はくらぴーだったのですが、くらぴー歌舞伎に行っちゃったから。笑みんなで「。。。。。。。」と心臓をのぞいたのが面白かった。ぼっちゃんのオペが終わって野口が、にかっと笑ったのが面白かった。チームドラゴンがいたから妊婦って助かったよね~。岡村ってトラウマだったね。救おうと必死で。胎児って双子だっけ。一匹死んだか?って状況でも朝田って絶対あきらめないよね~。つづく。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たっきー

Photo親分、岡っ引き徳五郎が面白い。ずーっと唐辛子入れていたところ。笑ねずみが、しかばね放って逃げていくっていうのが面白かった。辛い蕎麦食べたのも面白かったし。ゲストの岡田義徳さんて、なんか顔だちっていうか、顔の感じが稲垣くんにそっくり。なんか似ている。まるで兄弟みたいだなぁ。。。あっ、そういえば穴兄弟でしたっ。→これは禁句ね。シークレットでしたが。高嶋さんて後姿が面白い。お尻の形とか。小袖さんの黄色の格子の着物が可愛い。タッキーがしぶかった。たすきして鍋をかき混ぜていたところ。足袋洗っていた奥さんいい人そうだよね。籠に乗って連れていかれたよ。小袖さん後を付けました。あの金魚の水槽懐かしい。昔なんかのドラマで見た気がする。昔流行っていたのかも。殿やっていた人って金八先生で昔先生の役やっていた人?数学の先生だったと思う。小袖さんが樽の上に乗って覗いていたのが面白かった。タッキーが助けたのがかっこよかった♪ネズミって夜だけじゃなくて昼間も人助けするよね。小袖さんって勇気あるよね。怪我してもひるまず戦い続ける。女医さんのところに行ってよかったね。じろきちさんって、うろたえてお茶二杯飲んじゃったよね。タッキーが、スタスタ歩いていたところがかっこよかった。なんか闇から出てきて帯のところに手をやって夜出てきたタッキーかっこよかった。青の着物で白く白墨みたいにしゅーって一本線の模様がついてるの。おっきな笠かぶって身代わりで、青い羽織着てスタスタ歩いていたタッキーがすごいかっこよかったこのワンシーンが、滅茶苦茶かっこよかったです。ワンシーンですが。タッキーに青の羽織を着せたかった。似合うじゃん。やはりすごいかっこよかったよっ。お地蔵さんに笠かぶせたのもかわいかった。鼠っていつも素手で戦っているからすごいよね~。タッキーが小袖さんをオブって歩いていたのが可愛かったです。この時代劇ってほのぼのしていて、しみじみしていて可愛いよね。これもDVD化するといいね。阿弖流為はなってました。タッキーの笠かぶってた時着ていた青い羽織姿が収録されているだけでもかなり価値高いです来週はなんか前篇で次が後編で最終回かもね。ではまた~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なつかしい

きのう螺鈿で、安楽死のことをたまたま書いたら、私が2007年の秋に書いた「桜の花の咲くころ。。。。」の小説の第一話のテーマを思い出して、たまたまその中に出てくる若い消化器の先生のモデルで書いた先生、そーいえば、お元気かしら?どうしてるんだろう?とふと思い出したら、三宿病院内視鏡室ってところに居ました。この先生を見ていたのは、2002~2003なので、ちょうど白い巨塔のドラマがオンタイムで放送していた頃の10年以上前で、当時まだ研修医だったので、今立派な消化器内科医師に育ったのかも。顔は同じだったけど、眼鏡かけて人相が変わってて、人の好さそうな顔になっていました。「症例実績一万例を誇る経鼻内視鏡のエキスパート」のコーナーに載ってました。名前は出せないんだけど、でもなんか集合写真で、みんなきちっとしてるのですが、一人だけ白衣の前が、ペロン。。。ってしていたので、研修医の時のイメージのままだ。。。。とうけた。人ってそんなに変わらないものですね。昔も、おもしろくていい感じの先生でした。確か実家が病院だったので、結婚して子供が二人くらい居るかもしれません。なんか人の好さそうなおじさんの顔になっていた。眼鏡して笑ってました。まぁ救命救急センターとか行ってドクターヘリに乗るタイプの先生じゃなかったので。ちなみに、三話、四話、二話、五話。。。。とほぼ全話に出てくる「たのっち」こと田上先生はどうしているのかなぁ?昔女子医大に居て、その後日医大の救命に居て、また違う病院に行ったのか、それっきりですが。この先生も2000年に見たのが最後だったので14年間逢ってません。わたしが直近に居た昭和大学横浜市北部病院も2007~2010年の1月まで勤務だったので、もう四年前。。。派遣社員だったわたしは、さまざまな先生たちとの出会いと別れだったので、みんな元気でどっかで活躍中でもわからない。笑たまに、テレビで密着とかやって、たまたま大きな病院に居て写ったりするとその後の人生模様を知る。なので逆にリアル出会った先生たちよりも、何年も見続けている医龍の朝田ドラゴン先生や救命の進藤先生やコードブルーの藍沢先生たちのほうが、すごく生活の一部になってしまってて、わたしにとっては身近な先生です。まさに♪まぼろしを愛した~って感じ。リアルの人たちのほうが人生から消えてゆき、架空の先生達は、いつも私の人生の一部に居る。未知子とかも。不思議すぎる。まるで小説の中に入って常に生きているみたい。。。。。ということで、今日は鼠小僧の日なので、このへんで~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

螺鈿と米倉さん

Nec_3797日曜日?たぶんテレ朝で、米倉さんの家政婦面白かった~書こうと思って忘れてしまったのでした。やり手ババーの家政婦紹介元締め役で、東ちづるさんも面白かった。さて、螺鈿もあとちょっとで終わりです。ギバちゃんの、「でていってくれい」とか語尾が訛っているところが好き。わざと、おじいちゃんくさいセリフの言い方しているのかも。年取った院長先生の役なので。しゃべり方が、すごく面白い。わたしは、この螺鈿病院&巌先生好きなんだけど。白鳥さんは、許せないみたいで、暴いちゃうんだよねえ。。。。病気の肺がん末期おじさんの役で、山本圭さん出ていたる山本学さんの弟?73歳くらいです。「財前くん、失敬するよ」「財前君、そういう言い方は、やめようじゃないか」って気品漂う里見先生。穏和な感じ。来週お亡くなりみたいなんだけど、すごいなんか予告みたら、涙が流れていて感動っぽかった、演技力がやはり、素晴らしい。昔の俳優さん。昔の人ってなんで演技が真に迫っていて上手なんだろうね。人生経験かも。なんかさぁ、、、、、肺がんの末期っぽい顔と、肺がんの咳の仕方とかが、真に迫ってて、うますぎた。螺鈿って結構お亡くなりの患者たちが、名女優、名俳優の、昔の往年の人なんだよね。地味なドラマですが、その辺見逃せません。なんか、最初の若い患者さんの学校の先生は、すい臓がんと闘うべきだけど、他の人は年寄りだし、安楽死でもいいと思った~。ギバ先生、いい人だし。この先生なら、殺されてもべつにいっかな~と思う、あと、わたし、もともと安楽死賛成派なので。老衰とか認知症を伴う廃用症候群の、わかんなくなっちゃった人とか、脳死系の人とか、末期がんとか、もうバイバイしてもオッケーって法律できれば、苦しまず死なせてほしい。動物病院やっているガスマスクで、シューってやってさようなら~したい。ガス室送りにしてくれてかまいません。注射とか、クレオパトラご愛用の、一瞬で死ねる青蛇の毒とか、筋弛緩剤とか?全然苦しまないで、すーっと楽に死なせてくれるお薬の点滴とかガスマスク欲しい。自分なったら、さっそく使いたいし。愛する人とかなったら、本人に聞いて「使う」って言ったら、バイバイガスマスク借りてくる。だって、覚悟してさようなら~ってするほうが、悔いが残らないもん。あまり闘病とかしたくないんだよね。苦しいし。つらい思いして半年や一年長生きしたところで、なんになる?できるだけ、体力の残った元気なうちに死にたいですが。これ合法化したら、「先生、ありがとうっっっっ」ってすごい感謝して死んでいく。でも、現実では、先生殺人罪告訴で逮捕されちゃうんだよね~。不毛で無駄な闘病したくないなぁ。。。なので、螺鈿病院ってわたしは、ひそかにお気に入り。お坊さんでもあって、手っ取り早く葬儀もしてくれる巌先生大好きそう、わたしは、意外にも、アウトローなんだよね。白い巨塔でも、里見先生より医療事故起した財前教授のほうが、純粋さを感じて好きだし、貧乏遺族を応援しないし。。。。安楽死は、絶対だめです、最後まで寿命をまっとうして死を待ちましょう、病と闘いなさい。。。とも思わない。できるだけ、ダメとわかったら、安楽な死を迎えたく、安楽であればあるほど素敵なので、できれば、苦しまないガスマスクとか、ガス室送りにしてほしい。注射でもいいよっ全然先生のこと恨んだり告訴しないし、「苦しまないで逝かせてくれてありがとうっっっ」とシャウトして感謝感激雨嵐だと思う。。。そー、わたしは、結構アウトローなんです。なにげに。螺鈿病院最後のほうサスペンスになってきて、仲村トオルさんが、熱演している。このシリーズも終わっちゃうもんね。ありがとう~といいつつ、まだあと少しあるので見届けます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぴーちゃんありがとう

Nec_3309昨日ジェネ天見ていたら、次は最終回とのことでした。一年間あっという間でした。結構面白くて好きな番組だった。モヤモヤさまぁ~ず。みたいにDVD化すればいいのにね。この番組世代ごとに、いろいろな面白い懐かしい話とか聞けて資料としても面白いし。ぜひDVD化してほしい。わたしは、好きな回だけ録画したのがあったのですが、毎週撮ってなかったので。たぶんDVD録画機探索したら、録画して忘れててまだ見てないとかのが、発見されるかも。なんか、2013年~の一年間ってわたしは、激動だったので、ぴーちゃんが、変わらぬ笑顔で、病める時も健やかなる時も変わらず、ニコニコ立っててかわいかったよ。癒されました。ありがとう、ぴーちゃん。来週最後だね。さて、昨日は、山ピーの髪型が、くるくるで可愛かった。「おばーちゃん。。。。」って売店で認知症になったばーちゃんのところで泣いてた、可愛い藍沢先生の時のくるくるぴーちゃんを思い出し、懐かしかったです。あと、大好きなパン特集だったので、おいしそうだなぁ。。。と見てました。思えば、ぴーちゃんも、いろいろありましたね。もうじき、来月お誕生日来るし。大人になるということは、周りも変わり、いろいろ環境も変わり、取り巻くものも変わり、怒涛なんだよね。ぴーちゃん自身も、NEWSを立ち去り、ソロと化しましたし、KAT-TUNなんかもっと激震走って、田中聖くんは、あのようなことになり、赤西君も事務所を去ったみたいですね。大人になるということは、いろいろと環境の変化や人との別れ、旅立ちなどなどありますね。タッキーも30歳過ぎたし、岡田も、ちっちゃかったのに、大河の主演を熱演してますし、みんな大人になって、それぞれの人生を生きていくんだな。。。と思いました。ぴーゃんも、元気で、これからも頑張って。みてますよ♪

さて。。江口と唐沢君が社会派ドラマに四月から出るらしいので、チラ見しよう。西島君も、なんか香川さんと出るらしいので、チラ見しようと思った。三月って、ほんと旅立ち、わたしも、長かった、あの医療ドラマノンストップ連載を、医龍終わったら、ちとお休みします。笑去年の七月からやっていたので、なんと九か月連続連載の医療ドラマに、どっぷりはまった九か月間であったことよ。おまけに、再放送の「白い巨塔」まで再度はまったありさまでした。笑どんだけ好きなんだろう?医療ドラマのまさに鬼。。。笑四月からは、いろんなのをチラ見しながら、どんべー。。。じゃなかった、かんべーの連載続けます。かんべーは、一年ものなので、これも、実は八重の桜から、ノンストップなのだが。笑ぴーちゃん、とにかくありがとう。化粧品買って、プリッツ食べときます。あと、なんだっけ?そーそー、なんかCD出すらしいね。「僕は外国で活躍したいんだ、さようなら」とか言って、ジャニーズをクビにならないように。あと、できちゃった結婚も辞めてください。ぴーちゃんの管理は、わたしがしていくので、おかめのように、恩を仇で返すような生き様だけはしないで、スイーティだっけ?なんだっけ、ファンのみんなのために、身を粉にして頑張ってね~ぴーちゃんも、可哀想だけど、40歳まで独身ね。タッキーは、50歳までにつりあげた。消費税のように。笑本人知りませんが。10年引き上げられたことを。笑。。。ということで、ぴーちゃん、ジェネ天終わっても、元気で、頑張ってね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かんべー

Nec_3653谷ショーに試されちゃうかんべー。石田三成って出てくると、この人関ヶ原で。。。って思って可哀想に思える。竹中はんべーと黒田かんべーって名前が似ているよね。きつねどんべーも。ひょうたん好きなのかな?青いひょうたんが気になった。あれってお酒入れて飲むのだろうか?あの人は、みんなの水筒作り係?かんべーが、怒りに燃えて、どすどすどすって行ったのが面白かった。別所さんちに行ったときに、かんべーが、若い息子に、鋭い眼光で、ガン飛ばしたのがよかった。かんべーに、がんつけられて、若い息子が、やる気出したよ。えらーい。ながはるさんを、お手紙で説諭したのかも。へんなおじさんたちに操られてたけど。赤松さんちに行ったときの、水色のフサのついたオシャレなお馬が可愛い。あのお馬オシャレ。岡田って、チビだけど、演技に迫力がある。表情とかすごく凄みがあっていいよね。岡田って、もしも180センチとかあったら、すごくいい俳優になったかも。そこが残念。でも、真田広之はチビだけど、頑張っていたし、大丈夫かも。赤松も、かんべーの迫力勝ち。気合だ。気合。かんべーって、眼光鋭くて迫力あるから、説得力あったんだと思った。ニヤニヤした、おかめみたいな顔だと、なめられるもんね。赤鼻って、やる気なしだよね。あまり戦とか好きじゃないみたい。でも、オセロは好きみたい。赤鼻って、かまってちゃんなんだね。かんべーが、例のお馬ちゃんでやってきた。フサフサついたやつ。プレッシャー与えに荒木さんやってきた。荒木さんて、おもしろいよね。秀吉のライバルなんだよね~。なんかサラリーマンみたいな悲哀を感じた。10月に京都に三人で行ったのが面白かった。つるちゃん笑う。すごい面白い。なんか、どもっちゃって、「こ、こ、小森のお、お、おばけちゃまよ~」に似ていた。笑のぶりんが、イラッとして、「大義っ」ってとっとと席外したのが笑った。紅葉のお庭がとても綺麗。好きだった。とても綺麗な映像のセットでした。美術さん、えらい。10月なのに昔って紅葉早いよね。かんべーとはんべーって、ライバルだよね。さるって、かんべーのおかげで、株をあげたよね。石山本願寺の、ワインレッド坊主が気になった。石山本願寺の顕如さん、玉置浩二に似ていた。安全地帯の♪消えそうに燃えそうなワインレッドの顕如さん。かんべー家の三人の女中可哀想。おみち、おたけ、おゆう。ワインレッドのところに行っちゃうのかな。あの、消えそうに燃えそうな~♪蓮如のところ。毛利さんの船が来たね。燃えるかんべー、かっこいい。また、どすっどすっどすっと行ったよ。どすどすかんべーって好き。岡田ってチビだから、軽い感じがするので、歩くとき、ドスどす行くと重量感と威圧感と猛々しさ出て戦国的でかっこいいかも。ドスドスかんべーって好き。また来週~♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

三月すりー

三月。。。。さんてんいちいちですね。2011年の三月。わたしは、気持ち悪い会社で被災したのですが、あれから、三年の月日が流れました。この三年間で、一番気持ち悪くて最悪だったのは、おかめとげろ女のげぼ大奥げぼ婚ですが、それ以外では、別にそんな格別悪いこと無かった。。。。大沢君が、3月11日誕生日なので、大沢君にお誕生日レター書こうと思ってて。。。。最近、大沢君のファンクラブから会報が送られてきて、NO87でした。三月末に更新料払ってまた更新しようと思うのですが、次に来る会報が88じゃなくて、89だったら、笑う。欠番してたりしてね。なんか二月で契約切れるらしいのでわたし。早く振り込まないと、会報欠番になったら、笑う。。。。100まで集めようとしてますが。その87の会報が、可愛かった。お花持ってました。茎の長いなんかわかんないお花。可愛い~。しかも、にかっと笑っててかわいかったよ。若返ってました。45歳だけど、25歳に見えた。さっきから、岡田続きなんだけど、大沢君て、1999から、岡田貴之さんというカメラマンに写真撮り続けてもらっているらしいので、大沢君、50になる前に、40代のかっこいいうちに、集大成の大沢たかお写真集出してほしいと思った。高くないやつ。3900円がいいので。それか上下巻で、2500円づつなら、分割で買える5000円。10000円とか高いやつじゃないのがいいな♪これも、そうだ。大沢くんの誕生日カードに書いておくっておこう♪もうすぐだよね。誕生日。会報に載っていたタンブラーとスペシャルステッカーの、ステッカーの写真が可愛かった。写真一枚で3500円は高いので、タンブラーは欲しくなかったが。ステッカーだけほしかったので。笑

今年の目標は、「花燃ゆ」までに、「仁」のDVDボックス買うことです。頑張ろう~すべてセット商品なんだよねっっっ。

仁と仁完結編

八重の桜

花燃ゆ

。。。これらは、全部セット商品です。わたしの中で。笑 絶対買ってはいけないゲボ時代劇商品は、大奥~誕生編~と大奥~げぼ永遠~です。フジテレビの大奥の安達祐実と池脇千鶴出てる編も買ってはダメ。げろ女が、げぼ篤姫役やっててオエなので。オエじゃないほうの、NHKの篤姫は、DVD持っている。あおいちゃんの篤姫が、可愛いので、-。おかめの姿は、もう一生見たくないので、捨てたいが、あおいちゃんの篤姫は可愛いので、捨てるに捨てられず、ブックオフに行かずに押し入れの箱の中、たぶん一生見ることはない、見るとしたら、菅★との離婚成立したあとなら、みます♪時代劇も、ほんと、人生いろいろだ。近くキムタクが、沢村ぺこりんと、武蔵やるみたいなので、チラ見しようかと思っています、キムタクの殺陣の腕ってどの程度なのか、見たくなったのです。やはり、来年の大河が楽しみだ。。。。おかめが出ませんように。げろ女と別離するまで永久許さないので。とりあえず、大沢君が、かっこよければ、それでいい。では、今日はかんべーの日なので、また~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三月つー

タッキーが、ピンクのバラと一緒の写真&インタビューで可愛かったので、三月中に、お誕生日レター書いて、その感想とともに、本出してねって頼もうとしていて、内容は、「岡田のはなし」みたいな本がいいってタッキーに相談持ちかけようとしてるんだけど、まだ立ち読みしただけで、岡田の本買ってないので、とりあえず、岡田本買って研究してから伝えることとする。本買うのが先決です。でも、ああいう感じで、出してほしい。値段も手ごろだったし、エッセイ風で、写真付きで、いわゆるフォトブックってやつで。写真集とは違うんだよね。ああ、手元にないから、説明できない。なんかよかったよ。あの本読んだら、岡田のことが、とてもよくわかって、伝わる。岡田ファンは、きっとすごーく喜んだと思う。あの本。いい本だった。まだ買ってないけど。本って1500円くらいなので、うっかりすると月10000円くらい使ってしまうため、手帳に書いて順番に月三冊まで。。。とかして買っているので、おばさん二冊買ったので、岡田の順番回ってこない。タッキーの誕生日までに買わなければ。タッキーに頼めない。「こういう感じのエッセイ出してね」って。笑。。。。で、本描いた著者の岡田君には、手紙とか感想なしなんだよね。ひどすぎる。笑でも、御本を語るで、そのうちやるはず。タッキー去年二冊旅の本出してたけど、あっちより、岡田の本のほうがよかった。タッキー写真好きで、自分でも沢山撮っているし、いろいろ演出とかやったり後輩育ててるし、苦労の人生だったと思うし、ストイックなところが、岡田とも相通じてて、大河主役という接点もあるし。岡田の話。。。みたいな本出してほしいと、つくづく思った。で、載せる写真が、ピンクの薔薇の写真みたいな、可愛いの。求めているのはが、そこ。内容はビターな硬派人生哲学的文章で、写真だけは、スィートな可愛いので。ビター&スイートな本が、いい。あとあと、煮詰めてから誕生日カード送るので、本買ってから出直します。ってゆーか、岡田が、タッキーに会ったとき「僕こんなん出したよ」とさりげなく渡しておいてくれれぱ、話が速いが。笑

さて、次にCDの話。。。。「白い巨塔」のサントラアルバム買いました。去年の秋から、ひそかに続く私だけの「白い巨塔」ブーム。加古隆さんの、コンプリートの白い巨塔アルバムは、持ってましたが、ドラマサントラは無かったので、アマゾンで買いました。表紙が、大理石の、瓦礫の中に、寂しそうな顔の天使の彫刻が羽根つきで、目を閉じていて、財前のテーマの加古隆さんとか、アメイジンググレイスが入ってて、すごく良かった。今、これお気に入りで聞いてます。今さらですが。2003年の10年前ドラマですが。すごく心洗われる。あと、唐沢君の後編の「白い巨塔」のDVDボックスを手に入れれば、ようやく、わたしの「白い巨塔」ブームも、落ち着きますね。まだ、自分ネタの続く今日ですよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三月

やっと三月になりました~。待っていたよ、春を三月末は、桜の季節だし、鎌倉とか行って写真撮りたい。昔2012頃、ガーリックハンバーグ弁当の病院で、派遣で仕事してた時代、友達だった人が鎌倉の病院に正社員で就職したらしいので、鎌倉でお茶がてら、桜を見に行くのが、楽しみ、地震来てから津波が怖くて行ったことない鎌倉市。。。最後に鎌倉行ったのは、2010年の夏頃で、折り畳みの傘がぶっ壊れて、長谷寺の前のオルゴール店で、オルゴール買ったのが、最後だったので、なんと四年ぶり。。笑花粉飛んでいるけどね。目薬と点鼻薬もらったので、大丈夫でしょう♪首からかけるマスクも買ったし。苺のカキ氷も食べたいな♪

飾っていたお雛様をしまうのが、寂しい。今年も出しました。去年買ったうさぎさんのお雛様。最近は、医龍を録画している日々なので、再放送って面白いね。写真の整理もして、三月中には、また写真もブログにまた載せます♪可愛い雑貨とか、本とか色々ご紹介があります。なんか、一月、二月は最悪だった気がするの。一月は、インフルエンザになったし、二月は、大雪にやられた。しかも~わたしじゃないけど、真央ちゃんが、五輪でこけて金メダル逃したし。。。あと関係ないけど、わたしの見ていたドラマの螺鈿も医龍も、鼠小僧も視聴率低かったらしいんだよ。笑。。。。春になったら、衰運から脱出したいんですがっ。三月中に、冬の間の毒物、毒素を全部流したい。不運とか衰退運を。今一番何とかしたいのが、肩痛です。結局ずーっと12月から病院通ってても治りません。温かくなると治るかも。。。ということですが。今月末で、統計の仕事とかしていて、パソコン打っているのも悪いのかも。やっと終わったよ。忙しかった~。なので仕事以外では、極力パソコンに向かわないようにしていました。肩こりもよくないって。あと、セカンドオピニオンで、病院変えようとしたら、行こうとした日が、たまたま休診日。げーーーーーーーっっっっっ今の病院では、リハビリと注射やっていたんだけど、注射は、あまり打つと悪いので、月一にして、薬で治そうってことになったら、副作用の出る薬で、二度飲んだら、眩暈がしてやばかったので、もう飲んでない。リハビリを頑張っていますが。やはり、病院変えてみたら、治るかも。。。と密かに考え中。早く治したい。統計のせいで、悪くなったのもあるかも。年度末って統計とかそういうのが、大変。一年間の。好きなんだけど。カラーで楽しく作っていたら、時を忘れて余計痛くなったので、ブログ以外はパソコン使わない。今日は、自分ネタまだ行くよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天気が。。。

天気が悪い。また雪降ったらやだなぁ。。。。今日も、寅さんがあるので見ます。なんか、寅さんって48作通信販売で売ってました。好きな回のを買いたい。それと全く同じシリーズで、山口百恵の赤いシリーズのDVDの本売り始めました。赤い衝撃とか赤い運命とかの。わたしは、白血病で、宇津井健ちゃんの出ている医療系の話が好きなので、これだけ集めようかと思ってます。なんか娘の幸子が、病院に遊びに来て、コバルトなんとかっていう癌治療の放射線事故に巻き込まれて被ばくして白血病になって医学生の友和が助けて恋人になりますが、実はこの人、腹違いの実のお兄さんだったという話でね最後兄から妹に骨髄移植してあげますが、脳腫瘍になって死にます。百恵が可哀想だったのと、当時の医療水準がわかって、白血病と戦うお父さんとか医師の姿が感動なんだよね。もしかして、この「赤いシリーズ」終わったら田宮二郎の「白いシリーズ」が始まるかね。。。。と期待してます、そしたら、失った「白い巨塔」の①~③と六巻と七巻が、本つきDVDになって手に入る。百恵の後なので、うんと先だけど。企画あるかもね。楽しみ。なんか昔のドラマや映画ってしみじみしていて、好きかも。このシリーズの寅さんシリーズも良さそう。ではまたあちた~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救命72つづき

Nec_3793尻拭いを早川にさせて、愛のむちを与えたよね。責任取れって。そして、おじちゃんが、窓から霊のように見守る。この患者の命はお前の手にかかっている。ってかっこいい。それなりに優秀なのかな。早川。自信を持たせてやりたいっていうのも、あったかも。育てたいんだ、俺はおまえをプロの医師として。。みたいな。厳しいけど意地悪では決してないの。むしろ思いやりとやさしさにあふれています。ちゃんと教えてる。血栓ってゼリーみたいに、べとべとだよね。でも剥離するときが難しいんだよね。あっ!ってやっちゃって、取り返しがつかない臓器のベスト3.。。一位脳、二位心臓、三位肝臓でしょうか?修正がききません。ドラゴンってちゃんと教えながらオペをフィニッシュまで導いてくれて優しいよね。いい先生じゃん。厳しいけど人は育つね。「お前、やればできるじゃん」っていうのが、大切。後輩育ては、「おまえ、できないよ」っていう教え方はダメ・できる子は、より伸ばしてやり。できない子は、それなりに、そこそこのラインまで引き上げてやる。これが指導者の心いき。何事も、思い切りの良さと慎重さが大切よね。相反するものですが、スケートのジャンプと同じ。思いきりの良さと、的確さ。心臓が、ぴくっと再開しておじさんが、窓のところで見ていて優しく笑っているのがよかった。お前の処置で患者は助かった。。。。。ってドラコンが言って早川が涙したシーンがよかった。ここが大切だよね。早川が失敗して、「まったく、お前はろくなやつじゃねぇ」ってドラゴンが尻拭いして助けたら。早川は、失敗した馬鹿医者な自分だけ残りやる気なくすけど、お前が償えって、尻拭いを失敗した本人に任せることによって「自分はできるんだ。失敗しても修復できた」って自信とやる気が残る。そこをほめてやることで、後輩って飛躍的に伸びますよ。ドラゴンのクールで優しくて厳しくて寡黙で静かなところがすき。かっこよかった。糖尿病の子供に夢を与えて信頼関係を作ったドラゴンもかっこよかった。痛い注射を続けることで、好きなことができる。変わらずスポーツもできる。しかし、拒否れば、ずっと具合悪いまま治らなくてつらいって、現実を受け入れさせて、前向きな希望を与えたのかもね。ドラゴンっていいよね。おじさんもしぶいです。魚やのおばさん、いい人だよね。外人の医師となんかあったのかね?高橋克典さん。岡村って優秀な脳外科医かも。外人医師ふっかけた。二年後に5000万でオペだって。死んでるよ。もう死んでるじゃん。死人に口なし。高橋さんやはり脳外科医かも。おじちゃんの椅子に座ってました。ドラゴンの♪幻を愛した~の主題歌いいね。では、また来週~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

救命72

Nec_3790イノッチ看護師が、にかっとイノッチ笑いして、すごい面白かった。木原が伊集院を突き飛ばしたのって、すごく白い巨塔みたいで、懐かしい。白い巨塔ってジャンバー踏んだり人を突き飛ばしたりして闘争心むき出しなの。いつもそれ。笑落ち武者が、鏡を見て顔を美顔ローラーで、ころころやってて面白かった。伊集院に髪型をけなされて。笑どんな仕事でも強い想いがないと続けられないよ。。。って言葉すごくいい。わたしは、生まれ変わったら。。。。っていうか、強い想いでなりたかった職業がありました。それは、女優です。どういう女優かというと、綾瀬はるかちゃんとか、宮崎あおいちゃんみたいな。確かに強い想いがないと物事って成し遂げられません。含蓄ある医龍の言葉。高橋克典さんが、朝田に似てきた。けっこう正義派。まっとうなのよ♪早川先生に対するイノッチ看護師のすごい笑顔が面白い。アサイチの、イノッチ風のすごい笑顔。怖いくらいの。にか~っ。朝田ドラゴンが、かっこいい。外来やっている姿がすごいかっこよかった。頸動脈エコーしないで、直接首に聴診器あててる。ドラゴンかっこいいね。脳梗塞の徴候を当てる。早川先生みたいな変な医者山のようにいるよ~。わたしは知っている。っていうか、生で見てきたよ。現物を身近で。笑朝田ドラゴンって静かで寡黙で信念があってかっこいい。無口でサイレントの美学、江口の進藤先生と合うね。仲良くなれそう。スペシャルオリジナルドラマで、救命病棟と医龍のコラボが見たい。よくテレ朝のサスペンスのコラボやっているよね。鶴太郎とか。手に負えない救急の心臓損傷患者を朝田に託す進藤とか。ドクターヘリに乗って搬送されてきます。大事故で、心臓に杭が刺さって抜けなくなった人とかさ~。ドラゴンが、ドクターヘリから降り立つ進藤に「心臓なら任せろ。絶対助ける」「たのむ」とかさ。かっこいい。映画だよ映画。ビジネスの力でしか変えられないものがあるって高橋克典さん、熱く語っていました。この人も信念の男かも。夏木まりさんが、エレベーターでのシーン、気になる。スリリングにいつも意味ありげに出てくる夏木さん。表情、しぐさ、ウイットに富んだセリフの言い方。なんか外人ぽくて、ずっと海外のERにいた、外国帰りの外人ナイズされた女医って感じする。さすがだよね。みかんおじさんて、運がよかったね。ドラゴンの外来にあたって。魚屋のおばさんは、早川に見落とされた。血栓が肺に飛びました。早川先生、やぶだもん。ドラゴン、厳しい。早川ヤブ夫にオペさせました。つづく~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »